goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~活魚回転すしバリューさん

2012-06-17 23:59:45 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、活魚回転すしバリューさんへ 門真市の163号線沿いに1号店があります 今日は、堺市美原区の国道309号線沿いの2号店へ 105円皿を中心に、189円皿や357円皿で生簀の活魚等高級なお寿司を出しているお店です

「たいらぎ貝(105)」たいらぎです 見た目は帆立と似ていますが、食感はしっかりですね 帆立よりは甘味は弱いようにも思いますが、独特の旨味がありますね 回転寿司店ではあまり見ませんが、個人的に大好きです 両親が九州有明海沿岸出身ということもあり馴染み深いのです 最近有明海ではほとんど獲れなくなったというお話を聞きます 関西の回転寿司店で有明海産のたいらぎが食べられる様になるほどに資源が回復してくれたら嬉しいと思うのですが・・・
「柚子たこ(105)」「たこわさび」の様な蛸の珍味の軍艦巻きです 柚子皮の爽やかさが凄く魅力的なものです♪ あっさり、夏向きな味だと思います オススメです!
「活たこ(189)」兵庫県産 生な食感と、吸盤のパリッとした食感が魅力的、旨味もしっかりある、真蛸ですね♪これは、是非に!
「サーモンうずら(105)」軍艦巻きにした、サーモンの端材にうずら卵黄のトッピングです 意外とこういった組合せもありかな?とも思いました 興味のある方は是非に!
「桜えび(105)」桜えびの軍艦巻きというのも魅力的なものですね

・・・と、さっきから寒気がしていて、ここでお店を出ました 帰宅後体温を測ると37.9℃ 完璧に体調を壊しておりました 体調が万全ではなくお店に行ったことに申し訳ないかと思いつつ・・・

お店は、門真のお店と比較して立地面で不利だという事もありますが、お寿司の内容を考えたら、集客面では随分苦戦されているという印象です そういう意味では、土日祝にオススメなお店ですね!お客さんが少なかったから余裕があったからこそ私語が多く感じたのか、私語が多く感じられるからこそ余裕があるお店になってしまったのか?わからないですが、今日、体調が悪化していて、必要以上に粗探ししてしまった可能性もありますが、やや接客面では気になりました 随分久しぶりお店に行って、その一回だけでこう書いてしまうのも不公平かと思いましたが、他の姉妹店と比較しても若干物足りなく感じてしまいましたのであえて書かせていただきました ネタの管理の問題からも、もっと集客できたら、もっとメニューの多様化もできると思います 随分厳しい事を書いてしまいましたが、このお店はもっともっと繁盛するお店になるだけの土壌はあると思いましたのであえて書かせていただきました 期待しています (さて、同じ建物にあるうどん店瀬戸内製麺さん いつオープンするのでしょうか?すしバリューさんオープンした当時から完成していましたがあれから数年・・・こちらも気になるところです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2012-06-16 23:59:53 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ 八尾市で割烹のお店もしている回転寿司店です テーブル席6席とカウンター席の小さなお店で、厨房は奥にある部分以外、よく見えます 調理をしている皆さんしっかりといい仕事されているお店で見ていていつも感心するほどのお店です

「自家製鯖の棒ずし(210)」青森県八戸産 肉厚な鯖の棒寿司です バランスがよくよくできた棒寿司です 何回食べても食べ飽きないよくできた棒寿司だと思います お店に行くと毎回のようにいただいてしまいます こういった自家製のが魅力的ですね
「キスこぶ〆にぎり(158)」きすの昆布〆ということです 白板昆布の存在感もしっかりなかなかにいい具合に味付けされています♪
「なん骨明太(210)」明太子とマヨネーズでイカの軟骨を和えた軍艦巻きに明太子もトッピングです 噛むほどに旨味のあるイカの軟骨の食感も魅力的なもの 明太子をもう一度トッピングする事で明太子の存在感があり、いい具合になっていますね これも新竹さんオリジナルの自家製メニューです
「えびマヨ(158)」海老を刻んでマヨネーズ和えの軍艦巻きです 海老も肉厚な大きなものを刻んだようです 海老の旨味もしっかり 関西で最もオススメの「海老マヨ」の一つです
「はまちの梅しそ巻(105)」はまちの端材と梅肉と大葉の細巻6つ切りです こういうのもさっぱり、特に夏向き名物としていいと思います 美味しくいただきました 一緒に頼んだ「号泣巻き」の激辛の山葵の醤油漬けを少し外して一緒にいただきましたが、こういうのもありかと思います
「号泣巻(105)」本当に激辛です 山葵の醤油漬け 山葵が大好きな私でも辛味に苦しむ事がありますので量を加減して最適量でいただくといいと思います 余った分は他のお寿司にトッピングしてみてください!
「シャケマヨオクラ(105)」新製品という事で注文しました 見た目鮭フレークとオクラのマヨネーズ和えのようでしたが、おそらく焼き鮭をお店でほぐしたのではないか?鮭の旨味・食感ともしっかりしていました 実に本格的なシャケマヨです これも105円♪
「自家製大根の浅漬け(105)」自家製の浅漬けは、水菜もあります 今日は大根のをいただきました 浅漬け大根のパリパリとした食感とともに、旨味もしっかり美味なものです 漬物のお寿司をいただく趣味はないのですが、新竹さんでは、毎回いただいています お寿司の途中でも、最後でも、こういったお寿司が1皿あると又、食べた後の印象が違ってくるもの こういった品揃えは嬉しいですね!

職人さんの腕が凄く確かなお店です やはりどれもいい仕事をされていると思います 勿論サイドメニューの天ぷら等も充実していますし、お酒を飲みに行くというのにもいいお店だと思います お店は、市内の弁天町と八尾市の2店舗です 回転寿司好きの皆さんであれば弁天町のお店はよくTVや雑誌でも採りあげられているので知っていると思いますが、八尾市ににもお店がありますので是非そちらにも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2012-06-14 23:59:40 | 回転雑記
~久しぶりに自宅で鰻を食べました~

いただき物、供の者が職場でいただいてきました 白焼き鰻
白焼きという事で、そのままもいただきました 白焼きというのも鰻自身の旨味が味わえ美味なものです♪
さて、やはり、鰻丼♪頭と尻尾のところを落として醤油、酒、砂糖、水で弱火でゆっくり時間をかけて煮込み、鰻の旨味をしっかりとタレに移します(個人的にそうやったら最も美味だと思います)そしてそのあとに鰻を入れ適度に煮込み味付ます 皮の近くには凄くしっかりと脂があり、実に美味なもの

今日のは愛知県産だったようです やはり鰻はいいものですね 私の両親も九州の鰻の産地出身という事もあり鰻には思い入れがありますが、最近では鰻は天然物などほとんど壊滅・・・養殖物でさえ稚魚の3年連続の大不漁により価格が高騰、最近では小さいのが国産なら1匹で1,980円で売られている事もよくあります

関東では、穴子がメインで、お寿司としては鰻はあまりないそうですが、関西ではやはり、無いとなるとこまる食材、牛丼チェーン店さんも夏季限定メニューとして登場していますが、今年は随分価格が上がったようです

鰻の完全養殖(産卵から成魚までの養殖)もできるようになったようですが、コスト面をクリアし、採算がとれるようになるにはまだ時間がかかるようです

来年こそ、稚魚が豊漁であることを願っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-06-13 23:59:54 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 3週連続トリプル感謝祭の第二弾、サーモンづくしを今日から開始ということで早速!

「はまち(105)」ちょうど5枚におろした後の最も頭に近いところだったようで、形はいびつですが凄く大きくさばかれていました 脂も多く食感もしっかりなものでした 吟味スシローさんは結構こういったいびつな形で大きなネタが流れている事が多いようですの お得なので見かけた際には是非に!ライバル、無添くら寿司さん等は、こういったところは山盛りにした軍艦巻きとして流していますのでこちらもオススメです
「ミルフィーユ寿司サーモン(105)」サーモンにアボカド、ツナ、とびっ子のトッピングです 来週は海老づくしということですが、そのほうが相性がいいかな?とも思いましたが、こういった実験的なお寿司もありですね
「サーモントマトバジル(105)」サーモンにサイコロ状に切ったトマトとバジルソースです なるほど!お寿司としての必然性はともかく、ビールには合いそうですね!
「サーモンロール(105)」吟味スシローさんのロール寿司はボリュームもありますし凄く手間もかかっていますしこれを105円というのは凄く嬉しいですね 作った際のあくまで「誤差」だと思いますが、今日のは驚く程の大きさでした!写真に撮り忘れたのが残念・・・
「鰹ユッケ(105)」均一店としては結構しっかりとした辛味もあるユッケだれですね 温泉卵と葱のトッピングですね 私は山葵好きなので時に山葵を加えますが、唐辛子好きな方は、うどん用の七味を振っていただいています このあたりはお好みで!
「サーモンいくらのせ(105)」最近、イクラの価格も高騰しているようで、回転寿司店でもその影響は私も感じるところです そんな中、こういったのを105円均一店ながら登場させてくれるのは凄く嬉しいですね!

3週連続のフェアということで、来週の海老づくしも楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-06-12 23:59:07 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ よく行っていますのでいつもご紹介していますが、関西で最も新規メニューに積極的なお店といってもいいと思います 常連の私が行く度になにか新メニューや季節のネタが登場しています

「こういか塩麹みそ(105)」トッピングに塩麹味噌という事ですが、鰹節の味もしっかり感じました このトッピングいいですねぇ!いかとも相性がいいですし、これ白ご飯にも合いそうですね!「活魚寿司限定」として瓶詰めにしてレジ横で売ってたら買うなぁ♪と思うほどです  
「活〆生えび3貫(189)」タッチパネルにはブラックタイガーと書かれていました 甘味もしっかりの生海老です♪
「魚のあらの味噌汁(189)」おそらくうどんと同じ器ですから凄く大きな器にアラもたっぷりです なんと魚の頭がそのまま入っていました 「ワイルドだろ~!」思わず思いました!(ワイルドなあのお笑い芸人さんがCMしたら面白いかも?(笑))魚のアラがたっぷりで身も美味しくいただきました
「天然泳ぎつばす(105)」加太直送 ハマチの幼魚です やはり、天然物という事もあり旨味がワイルド?本来の魚らしさが味わえます 養殖物は活〆ということもあり、身の食感はしっかりとしていますし脂もありますが、ハマチ自身の(悪く言えばくせのある、良く言えば独特の)旨味がやや欠ける様に思います 私は食感が必ずしもしっかりする必要はないという考え方なので天然派、よく一緒に食べに行っている供の者はしっかり食感が好きなので養殖派です この辺りはお好みで食べ比べてくださいね!あ、でも、今日のツバスは食感は結構しっかりしていました
「和風チキン竜田しょうが醤油(105)」熱々の竜田揚げです 結構ジューシーでなかなかに美味なもの お寿司にする必然性はないと思いますが、ビールをいただきたくなる美味な竜田揚げです♪
「新物とり貝(189)」新物ということでしたので 個人的に塩でとり貝をいただくのが好きなので塩でいただきました とり貝独特の旨味、噛むほどに旨味が広まります ゆっくりと噛んでいただきましょう♪
「海老フライ(105)」結構ボリュームがありますので、普通均一店ならこれを1皿1貫で出すと思いますが、立派な大きさの海老フライでした これもお寿司になる必然性はともかく、よくできたエビフライで、ビールを飲みたくなる大人も満足、勿論子供さんも満足なようで隣席の子供さん何皿も注文して食べていました

新メニューが続々登場、月3回(10日に1回)ペースでお店に行っても新メニューや季節のメニューや前回なかったお店が重視している加太(和歌山県最北の有名な漁港)のものが登場しているこの品揃えと、創作意欲は凄いなと思います 私の未成年の頃からのかなわぬ夢、現場の方の苦労も知らずに言うのもなんなのですが、回転寿司の新メニューの創作担当、一度してみたいなぁ~ きっと、その仕事に就いたら挫折するとは思いますが(笑) 活魚寿司さんの新メニューに対する意気込みが、お店に行く度に感じられ嬉しく思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2012-06-11 23:59:34 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 今日は開店5周年記念のフェア(~6/29)を実施中ということで岸和田店さんに行ってきました お一人様1,000円の飲食で300円のお食事券をいただけるということです♪

「サーモンネギトロ(105)」サーモンの端材をたたいて軍艦巻きにしたものです シンプルなものですが脂もしっかりです
「紅いか(105)」この価格ながら甘味がしっかり イカとしては食感が柔らかく食べやすいですね この価格でこういったイカがあるのは嬉しいものです
「するめいか漁師造り(158)」スルメイカと青海苔と唐辛子の軍艦巻きです 他社では見ることはありませんがなかなかよくできた珍味の軍艦巻きです 大起水産さんではついついよく食べてしまいます
「生本まぐろ中トロ山かけ(263)」生本鮪中トロを細かく刻んで山盛りの軍艦巻きにして、山芋のトッピングです 本鮪の旨味がしっかり、脂も乗ってていますし美味なものです
「まぐろ(105)」大きくさばかれた鮪です 105円均一店では出せないような大きさです まさに、卸・小売をされている会社だからこそできる事なのかもしれませんね 本鮪を食べた後だと随分あっさりと感じますが、鮪も、本鮪、きはだも、さらにめばちもびんちょうも、それぞれに旨味があります それぞれに旨味があります 価格が上だから旨味があるというよりも、価格を考えつつ、食べたいときにそれぞれに旨い鮪をいただくというのでいいと思います
「焼さば押し寿司(210)」焼鯖の押し寿司です 焼鯖の上に白板昆布も乗せています さりげなくガリを酢飯の間に挟んでいます 鯖の甘味とガリの酸味と食感、酢飯に白板昆布 バランスがよくなかなか良くできていると思います
「鮪竜田揚げ(105)」サービス品と書かれていました 確かに105円でこれはないですね!約8個入っていました レモンのトッピング お好みで絞っていただきましょう ビールがついつい飲みたくなる!お酒飲みな方なら、これで105円なら、これを2~3皿頼んだら、一晩飲めそうですよ!
「自家製プリン(210)」大起水産さんの自家製プリンです これはよくできたもので、美味だと思います バニラビーンズですかね?詳しくは知りませんが、実は私甘いものも大好きで、そんな中でも、プリンとチョコレートは最も好きなものです 回転寿司好きな方の、美味しいプリンやチョコレート情報も皆様から寄せていただけたらと思っています(「プロフィール」にアドレスがあります)

岸和田店さんも早くも5周年なのですね!私が、ちょうどオープンの日、オープンする時間に並んでお店に入ったという唯一のお店という事もあり、凄く愛着があります 今日は、アルバイトの新人さんがたくさん入っていたようで色々と教育しながらの接客でした 教育するほうもされる方も一所懸命に感じました アルバイトさんは入れ替わりが激しいですが、又、新しい世代にいい教育をしていい店にしていって欲しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-06-10 23:59:29 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 職人さんの腕が確かで、店内加工のネタのレベルが凄く高く、それでいて地物の鮮魚も積極的に採用しているお店です!密かに回転寿司店の社員さんがプライベートで美味しいお寿司を食べたくてお店に行っているというお話も聞きます(私のところにいただいた情報は全て非公開の約束をしています 今回某回転寿司店の関係者様から公表していいという事でしたので・・・)

「自家製ハモの子(189)」地物 なんと!鱧の卵です 軽く甘めの味に仕上げた軍艦巻きです 鱧の卵とはこれほどに美味なものなのか♪と、感動しました やはり、調理する腕が凄いと思いました 
「生カツヲ中落ち(105)」生鰹の中落ちの軍艦巻きです 鮪だけでなく、鰹の中落ちというのも美味なもの 今日の鰹は脂も適度にありました♪にぎりは189円でありました
「平子いわし(105)」紀州産 小さな鰯です 開いて一貫で一匹使っています 調べると和歌山等ではマイワシをヒラゴイワシとも言うようですね 甘めの酢に〆ています 鰯の旨味をきっちり引き出しているように思います
「丸あじ(189)」地物 大きな丸鯵を、大きくさばいたものでした 飾り包丁も丁寧に入れられていました なかなかにボリュームもありましたし美味しくいただきました
「中羽いわし(147)」三重県産 こちらは中羽ということで少し大きなもの 片身で一貫分です さっきの平子鰯と比較したらやはり脂が多いです 甘めに〆た鰯 これが喜十郎さんのまさに象徴?と言うくらいのものです どうやったらこれだけ青魚の旨味を引き出せるのか!凄いですね!
「〆サバ(189)」千葉県産 鯖は鰯よりも甘味を控えて〆ています 今日のはちょうど腹のところで脂がのっていました 鰯には鰯、鯖には鯖、きっちりと考え抜かれた〆方をされていますね
「ハモくずし寿司(315)」地物 店内加工 鱧のくずし寿司です 前回いただいてあらためて感動したのですが、この絶妙な鱧の旨味と甘味と適度な食感、素晴らしいですね!地物の鮮魚を積極的に採用しているお店ですがやはり、喜十郎さん、一手間かけた店内加工のものが一段と素晴らしいですね
「自家製玉子焼き(105)」いつも美味しくいただいている、甘味と出汁の味のバランスが素晴らしい玉子焼きです もし関係者の方見ておられましたら、レシピを内緒で教えてください!(勿論、メールでいただいた情報は許可なく第三者には公開しないという事で、ホームページ時代から9年間運営しています) でも、きっとレシピを知ってもこのように美味しく作れないんだろうなと思いつつ・・・
「フカ湯引き(189)」地物 店内加工 どうしてフカ自身の甘味をここまで引き出せるのだろう!?これも、なかなか食べる事のできないくらいのレベルだと思います 酢味噌と梅肉の一貫ずつのトッピングです

やはり、調理の腕は素晴らしいですね!このお店に行く為に泉南市まで行くというのもありです!きっちりとした職人さんの腕を感じる事ができる押したり〆たり湯引きにしたり一手間かけたお寿司を食べる事のできる回転寿司店に行きたければ是非こちらまで!でも、それだけではなく、フロアスタッフさんの接客も素晴らしいと思います 大人が一人千円で本当に美味しいお寿司を食べれる数少ないお店だとも思います 一店舗だけというのがもったいないお店です 是非、激戦区である、岸和田、堺、大阪市内、京阪神地区と北上、出店して欲しいものです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転さかえすしさん

2012-06-09 23:59:05 | 回転紀行~一般的寿司店系回転寿司店
今日は、さかえ寿司さんへ 梅田の東通に2店舗あることで有名ですが、兵庫県川西市にもお店があることは、地元の方くらいにしか知られていないのではないでしょうか?以前は複数の価格のお皿がある高級店でしたが、105円皿もある、130円均一店と考えてもらったらいいお店になりました

「剣イカ(1貫)(130)」ホワイトボードを見たら剣先イカがありました♪注文したら1貫・・・ ま、高級な剣先ですから当然ですね♪やはり、剣先イカ あったら嬉しいメニューです
「剣イカ下足(130)」ホワイトボードには下足とありましたが、下足とエンペラが各1貫でした 身、下足、エンペラと、それぞれの食感で、異なる旨味が味わえるのがいいですね♪ 
「あじ(130)」鮮度も良かったようです 大きなの鯵をさばいたものです 鮮度も良かったようでクセもなく美味しくいただきました
「厚焼玉子(カツオ)(105)」厚焼き玉子に酢飯を挟んだものにおかかをトッピングです 厚焼玉子、自家製だと思います 凄く手作り感があり、甘味も適度に絶妙な味付けです 玉子好きな方だったら是非にお店に行っていただきたいと思います
「フレッシュサラダ巻(130)」フレッシュサラダ巻き?あっさりしたカニカマのマヨネーズ和えたっぷりと胡瓜の中巻きを4切れです なるほど!これはこれでありですね!
「さば(130)」〆鯖です 血合いも赤く鮮度もいい鯖を使っていたようです 結構塩は強く〆ていますが、鯖の旨味はきっちりと引き出されていて美味なものです♪
「たい皮(105)」湯引きの鯛皮です オニオン、和風ドレッシングのトッピングですが、鯛皮自身の旨味もしっかり♪柔らかな食感で、鯛皮自身の甘味もしっかり美味なものでした♪

厨房内には年齢層の高い従業員さんが多く、きっちりと腕をもった職人さんが多いのだと思います お寿司も全体的にきっちりと仕事をしているお寿司が多いように思います お寿司のレベルは高いと思いますが、それと比較すると、厳しい事を言ってしまいますが、腕のいい職人さんの接客が、やや緊張感が欠けているような・・・ 常連客が多いようで、常連客を大切にするというのは大事な事ですが、常連客さんとフレンドリーでも、それ以外のお客さんは、凄く疎外感が感じるようにも思います 厳しい事を言ってしまいましたが、お寿司のレベルが高いからこそ期待して言わせていただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2012-06-08 23:59:46 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、はま寿司さんへ 期間限定メニュー「はま寿司の産地厳選祭り!」が昨日からスタートしていたこともあり、今日は、4月にオープンしたばかりの岸和田八阪店さんへ!

「北海道産げそマヨ軍艦(105)」マヨネーズ和えの軍艦のネタの産地まで書いている事は珍しいですね 結構下足の旨味がしっかり感じれるものです これはなかなかなものですね♪
「富山県産漬けほたるいか(105)」漬けにしたほたるいか これもお酒のおつまみとして凄くいいものとして知られていますね 茹でたホタルイカもいいですが、こちらもなんとも魅力的なものですね
「真妻わさびのせ生サーモン(1貫)(105)」わさびのトッピングの生サーモンです 甘味の強い生サーモン、山葵との相性もいいものです
「四国産活〆かんぱち(1貫)(105)」かんぱちもたまにはいいものですね♪脂もしっかり
「北海道産船上活〆するめいか うにのせ(1貫)(105)」トッピングにうにです ウニの甘味が意外とトッピングとして相性がいいと思いました
「生ハムバジル(105)」生ハムにオニオンスライスとバジルソースのトッピングです マヨネーズベースでしょうかバジルは控えめにお子様でも大丈夫なくらいにまろやか ビールにも合いそうな味に仕上がっていました

「北海道産浜茹でほたて(105)」は品切れ 「九州近海産ぶり軍艦(105)」はタッチパネルにも表示がなかったようです? しかし、こういった国内のネタを色々と揃えてくれているフェアというのは嬉しいですね!又、何度も実施して欲しいです

さて、今日の岸和田八阪店さん こんな時間に満席?と少し待って案内されるとその周囲は食事後片付けられていない席がたくさんありました フロアスタッフの方々は・・・オープンして時間が経っていないという問題はなく緩慢な動きでなくきっちりと働かれているようでした 人が足りていないのでは?と、思いました はま寿司さんでは、人が足りていないのでは?と、感じることがよくあるのですが・・・(勿論、他社さんでもそう思うことも良くありますが) 気のせいでしょうか?う~ん・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2012-06-07 23:59:05 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、魚べいさんへ 元気寿司さんのお店が関西に再進出!ということで行って来ました 以前は、梅田に進出したと記憶していますが、私がお店に行くよりも前に撤退したようです 元気寿司さんのお店と言えば以前、グルメ杵屋さんとの社内ベンチャー、元気寿司グルメ杵屋東海さんでしたか?のお店、名古屋市北区のすしおんどさんの店舗に2001年頃、私たちの回転寿司研究組織(お寿司MAX)の会長と名古屋遠征、1日6店舗食事した時に行って以来です 今回は、元気寿司さん、グルメ杵屋さんに加え、神戸の米穀卸・神明さんとの提携によって、関西でも出店する事になったそうです このお店が軌道に乗れば関西で多店化する計画もあるということ、これは期待したいですね!ということで早速お店に行って来ました

魚べい泉ヶ丘センタービル店 泉北高速鉄道、泉ヶ丘駅と直結するビルです 1階に立地しています 改札から降りてすぐですので、実に多くの乗降客が通りますので立地はいいと思います お店は、カタカナのコの字型(コの字の右側が厨房の形、2レーン)それぞれのレーン片側がカウンター、反対側がテーブル席と半々です 駅前という立地から、ロードサイドのお店と比較したら、ファミリー客よりも通勤の1~2名のお客さんも多いと思いということから、さらに、お店のスペースが狭くテーブル席が増やせなかったという事情もあったかと思います そして、タッチパネルも付いていますし、注文専用の高速レーンがなんと2本付いています これは注文が重なった時に活躍しそうですね せっかちな私たち関西人にも凄く嬉しいものです しかし、レーン上にある2本の高速レーンの下側がメインのレーンとの距離が狭くお寿司が取りにくく、レーンにお寿司をつけてしまうことが多発しているようで、私も当ててしまいそうになりましたしが、ツナサラダが付いていたりしました

「海鮮ユッケ(105)」ハマチ等色んな端材を刻んだものをにユッケだれで和えた軍艦巻きです そこそこ辛味がある甘辛だれです
「えび天巻(105)」海老天とマヨネーズを巻いた中巻き3切れです 胡麻をまぶしています
「スパイシーサラダ(105)」スパイシーの名前の通り、凄く激辛のマヨネーズ和えの軍艦巻きです マヨネーズ和えなのにここまで辛味があるのには驚きました 唐辛子の苦手な方やお子様にはおすすめできませんが、唐辛子の辛いの好きな方は是非に!
「まぐろとろろ(105)」鮪(まぐろたたき?)とすりおろした山芋を混ぜたものの軍艦巻きです 半々な物はよくありますが、混ぜたものは初めてでしたが、当然相性はいいですね♪
「青さの赤だし(105)」青さの赤だしです 関東から出店しているお店には必ずといっていいほどありますね 赤だしの味噌の味も濃すぎず軽い感じに感じました これを注文するとスロットゲームができます 私は外れましたが当ったら何か特典があった様です これは嬉しいですね!サイドメニューは、客単価や原価率の向上にも貢献しますからこの狙いはありだと思います!
「げそめんたいマヨ炙り(105)」生げそに明太マヨネーズをたっぷりトッピング その明太マヨネーズを炙り、げそ自身は生の食感がそのままです このトッピングはなかなかに存在感が強くいいものかと思います ビールにも合いそうですね
「まん鯛ねぎラー油(105)」なんと!回転寿司では珍しい、まん鯛がありました トッピングは、ねぎラー油、ツナラー油、マヨあぶりがありました もっと軽いトッピングでもいただきたかったのですが・・・ まん鯛(赤マンボウ)は、味が淡白なのでしっかりとしたトッピングになったと思いますが、こういう淡白なネタをあっさりいただくのもありかと思います 葱ラー油をいただきました 最近流行の食べるラー油です しかし、(唐辛子の激辛がやや苦手な私には)ラー油の存在感が強すぎるようです
「生あじ(105)」105円2貫の生鯵です 1匹1貫使ったものですが、これはこれでなかなかに美味なものでした

タッチパネルで会計のボタンを押したのですが、なかなか従業員さんが来てくれない ま、6/1オープンしたばかりだから仕方がないかな?と、思っていたら、私が座っていた席の後ろが満席の際に席の予約に使う客席のタッチパネルがあり、それの担当の方に会計してください!と言ったのです お待ちくださいとのこと しかしその方は、他に仕事がないのです そしてしばらく(数分)したら会計の方が来てくれました しかしその方、すぐそばに居て、他に何か仕事していたかなぁ・・・ 色々と新規アルバイトさんが仕事を覚える為に役割分担していたのかなぁ?と推測されますので、これは理解しなければならないかな?しかしもし、そういった教育面の理由がないのだとしたら、もっとがんばってほしい とも思いました

お店は2,000円の会計で駐車場が1時間無料です 今日は随分待たされたので駐車場料金は支払いました 回転寿司を食べる為に駐車場料金というのは抵抗がありましたがが、新規出店という事で仕方ないですね  オープンからもう少し経ってお店が落ち着いたら勿論1時間以内で食事できると思います 是非このお店が成功して、関西にも出店をして欲しいと思います 吟味スシローさん、無添くら寿司さん、かっぱ寿司さん、はま寿司さんに続いて全国展開する大手105円均一店として頑張って欲しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする