今日はちょっと時間があったので、ボクの「アルビレックススクラップブック」などを眺めながら今シーズンのアルビの闘いぶりを振り返っておりました。それにしても、新潟日報のアルビ記事の充実はすばらしいですね。これでこそ「県民の新聞」であります。本当は個人的には朝日と産経を読み比べたりしたいんですが、経済的な理由で新聞は一紙しかとりません(とれません)ので、「地元ニュースの充実」+「アルビ系情報の充実」という理由で、新潟日報を購読している八百政です。
では、新潟日報の見出しで、今シーズンのアルビレックスを振り返ってみましょう。見出しを見てすぐに、「あぁあのゲーム、そうだった!」と思い出せますか?
第1節:大分戦:1-1:△
・新潟 初の開幕勝ち点
・矢野先制もつかの間
・エジミウソン一発退場
・終盤劣勢しのぐ
第2節:浦和戦:2-2:△:12位
・新潟 浦和と分ける
・最終盤に執念
・河原 田中亜が連続弾
・若手2人 チームに活
第3節:名古屋戦:0-2:×:14位
・新潟 ちぐはぐ初黒星
・攻守に精彩なく
・球際に弱さ 連動性欠く
ナビスコ1節:鹿島戦:3-1:○
・新潟 お待たせ 今季公式戦初勝利
・エジミウソン決勝ゴール
・リシャルデス躍動
ナビスコ2節:鹿島戦:1-2:×
・新潟 決定機逃がし黒星
・攻撃不発 追加点奪えず
・中盤は優位 悔しさにじむ
第4節:川崎戦:2-0:○:10位
・プレス機能 新潟快勝
・矢野 エジ 連続ヘッド
・強豪川崎を完封
・勝敗分けたセットプレー
ナビスコ3節:名古屋戦:2-2:△
・終盤攻勢 新潟ドロー
・深井 移籍後初ゴール
・ミスで失点 内容いまひとつ
第5節:FC東京戦:3-1:○:8位
・上げ潮 新潟連勝
・坂本先制ゴール
・冷静さ光る攻守の要 坂本
ナビスコ4節:甲府戦:2-1:○
・新潟接戦制し首位射程
・先手奪い反撃しのぐ
・値千金の初G 千葉
第6節:ガンバ大阪戦:2-1:○:7位
・新潟逆転3連勝
・矢野ヘッド G大阪撃沈
・シルビーニョ豪快同点G
・両サイド光る積極性
・勝負どころで力を発揮 矢野 存在感増す
第7節:広島戦:0-0:△:6位
・新潟辛くもドロー
・主導権 終始奪えず
・順位は暫定6位に浮上
・適地で無失点 収穫
第8節:横浜M:0-6:×:9位
・どうした?! 新潟惨敗
・本拠地ワースト6失点
・横浜Mの猛攻に屈する
・ゴールへの意欲が救い
第9節:柏戦:0-0:△:10位
・気迫戻った!新潟ドロー
・プレス機能し無失点
・攻撃面でも集中持続を
第10節:甲府戦:3-1:○:8位
・エジ殊勲2G新潟逆転
・4試合ぶり白星
・終盤 深井がとどめ
・相手GK退場で主導権
・エースらしさ取り戻す
ナビスコ5節:甲府戦:0-0:△
・新潟 手痛いドロー
・首位甲府から得点奪えず
・残り1戦3位に後退
・収穫は我慢強い守り
第11節:清水戦:1-3:×:10位
・新潟ズルズル…完敗
・攻守とも連動性欠く
・好機の質に大きな差
第12節:鹿島戦:1-1:△:10位
・新潟さえないドロー
・試合運びに課題浮き彫り
・深井 古巣に同点G
・北野 耐えて見せ場
ナビスコ6節:名古屋戦:0-0:△
・新潟 またも予選敗退
・再三の好機生かせず
・均衡破れず表情固く
第13節:磐田戦:4-2:○:10位
・新潟 磐田に逆転勝ち
・救世主エジ正念場2G
・もやもや晴れ攻守に躍動感
・戦線復帰 好機を演出
第14節:神戸戦:3-1:○:4位
・新潟鮮やか暫定4位浮上
・リシャルデス同点、逆転G
・運動量で圧倒
・ボール回し堅守崩す
・テクニックで翻弄 リシャルデス
第15節:大宮戦:1-2:×:7位
・終了間際 新潟沈む
・数的不利越え一時は同点、でも…
・勝利への執念 最後まで
第16節:横浜FC戦:3-1:○:4位
・新潟発奮 再び4位浮上
・内田先制 エジ2発
・多彩な攻撃相手を圧倒
・ゴールへの執念「らしさ」発揮 エジミウソン
第17節:千葉戦:2-1:○:3位
・新潟競り勝ち暫定3位
・矢野技あり先制弾
・猛反撃耐え逃げ切る
・代表生き残りへ燃える 矢野
・最後まで走り負けず
第18節:広島戦:2-1:○:3位
・波乗る新潟3位 3連勝
・リシャルデス2G 技術、熱意 チームに浸透
・勝負強さ 後半戦に弾み
見出しを整理して思ったのは、「今年はけっこう点を取っているなぁ」「でも完封勝ちが少ないなぁ」「1点差勝ちが多いなぁ(競り勝ってる)」っていうことです。
そして記憶に残るゲーム&シーンといえば、「浦和戦:2人の若手による執念のドロー」と「ガンバ戦:2点目ゴール時のG裏の異様なムード」であります。まだまだこれから今シーズンのドラマが待っていますよね。楽しみであります。中断明けのG大阪戦まで1か月を切りました。