県内で今日発売の「サカマガ」は、「新戦力活用法」というテーマで、J1各チームの注目の新戦力について特集していました。注目のフォルラン(セレッソ大阪)、李忠成(浦和)、藤本(横浜)、レアンドロ(柏)、柏(広島)、家長(大宮)、ペドロジュニオール(神戸)、ノバコビッチ(清水)、安田(鳥栖)など、各チームの新戦力のメンバーとその記事を読むと、「他所のチームもなかなか充実しているなぁ…」と感じます。
で、わがアルビレックスでありますが、新戦力の小林裕紀選手が取り上げられていました。「スタイル進化のカギを握る存在」と位置付けられた小林選手。記事ではキャンプでの順応力の高さを伝えていました。レオシルバとボランチのコンビを組む可能性が最も高いのでしょうが、他にも様々な可能性を感じます。
チームメイトの証言ということで、堅碁が「絶妙なタイミングでパスが来る」と語っているのが特に印象的でした。先日来のキャンプの映像なんかでも、小林選手のスルーパスには、ボクら素人が見ていてもすごい可能性を感じますものね。小林選手の存在によって、堅碁はもちろんですが、達也の得点力が大幅にアップするのではないかとボクは夢想しています。
飄々としたイメージの小林選手ですが、今年のアルビの肝になりそうな予感です。