パッキーの多言語日記(ヒッポファミリークラブ板橋)

多言語活動、ヒッポファミリークラブで体験する面白い話や、小ネタをきままにつづっています。

奇跡の確率

2014年02月07日 | ヒッポファミリークラブ

センベイノー           外は雪!

モンゴル語ですが、

先日ヒッポの本部 渋谷で ヒッポの仲間が集まる

ワークショップがあり、150人ぐらいかな、たくさんの楽しい仲間が

関東近県 津々浦々集まりました。

 

で、ワークショップは毎週やっているのですが、

今日初めて参加した人ーーー

って、ことで、手を挙げた若いお母さんが、埼玉のヒッポ主催者に付き添われて

前に出ました。

楽しそうなそのお母さんは、モンゴルの方で、国際理解授業などにも

参加しているとのこと。

ヒッポにも行ってみたいですとの感想で、

お住まいはどこですかと、聞かれていました。

 

まあ、埼玉の人が連れてきたなら、埼玉でしょと

ぼんやり、思いながら聞いていたら、

なんと、

板 橋 区

とのこと。


きたーー板橋区

私の周りには、たくさんの同じ地域の人と座っていたので、

大盛り上がり。

そして、板橋のどこーーって聞いたら

なんと、蓮根とのこと。

まさに、そこで、

ヒッポやってる私!!


いやああーー パッキー キテるね!!と周囲に持ち上げられ。

しかも、帰りがけに話したら

なんと、ヒッポの活動をしている会場の超 ご近所!!

さっそく、今週遊びに来てくれることになりました。


こんなに、たくさんの人がいるのに、大当たりを

引いた気分。

もしかして、今年の運をこれで使ってしまったかしら・・・・どうしよ。


でも、新しい出会いはいつも、わくわく、

これが若さの秘訣かな。フフフ。

 


韓国帰国後の思い出作り

2014年02月07日 | ヒッポファミリークラブ

サンバイノー    パッキーです

 

これはモンゴル語のあいさつ、煎餅NO- とか 三倍脳 とか聞こえます。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

いやあー ブログ 久々です。

ここのところ日々パソコンと格闘(長男が)

パソコン不調から、新しいパソコン 購入。そして移し替え(長男が)

ということで、なかなか思うような動きができず

いらつく(私)

 

で、やっとブログ開通でしたが、

ID番号忘れるは、

パスワード忘れるは

でした。

 

その間、いろいろあったんですが、

例の韓国高校生受け入れその後です。

受け入れした人たちから

写真をデーターで送ってもらい

感想文を集め、コラージュや文集を作ることになりました。

 

感想文を読むと、ほんと 見事にみんな楽しかったようで、

息子のようだった、親子のようだったという文章も多く、

中には、韓国のお母さんと同じ声で、びっくりしたという報告もありました。

 

私が主催している蓮根の活動のメンバーは

同居するおじいちゃんと、近所の高校生の姪が来て、

鍋を囲んで、大盛り上がりだったとのこと。

 

おじいちゃんの尺八と、JK(女子高生)の姪のフルートのコラボなど

もう、絵にかいたような、すばらしい国際交流だったようで、

ゲストの男子高校生は(中川家兄劇似)はすっごーーく楽しかった

ホームステイとのことでした。

 

そんな、思い出を形にちて残したいと

この交流のきっかけになった、MMがさっそく

コラージュにとりかかり、文集作りも進んでいます。

韓国にも一部おくりますが、

みんなの喜ぶ顔が目に浮かびます。