パッキーの多言語日記(ヒッポファミリークラブ板橋)

多言語活動、ヒッポファミリークラブで体験する面白い話や、小ネタをきままにつづっています。

出来ないことが出来るように!

2014年02月17日 | ヒッポファミリークラブ

サワディーカー  タイ語の挨拶です。

来週はタイのゲストに会う予定でタイ語の挨拶です。

--------------------------------------

どうも、パソコン関係が苦手な私。

何をやるにも、誰かに聞いて、このブログも

大騒ぎしてみたら、意外に手助けが現れ、立ち上げまでやってもらいましたが、

それ以上の技術は進歩せず、いまだに、写真は一回に一枚しか入れられない私。

 

そんな、私が 言い出してしまった、

一大決心もなく。

その後不安な日々が続いていますが。

 

実はこのブログでも、何回かアップしましたが、韓国の受け入れがとても楽しく

その思い出に 「恋するフォーチュンクッキー 韓国受けれバージョン」を作ろうと

思い付き。まさに、思い付き。

そして、周囲の人に恐る恐る言ってみたら、「やってみようよ」と

声があがり、

その後、もう少し大きな声を出したら、

やろーーってことに なり。

そのころ、ヒッポバージョンでも出ていたので、

後押しされて、

どんどん、話が進んでいるみたいで、

 

ドキドキ 

 

なんたって、まず、

動画を取る ⇒ ここから不安でしたが、

意外に簡単にデジカメでとることができ、知らない機能を知りました。

 

そして、その動画をどうやって送ってもらうか ⇒ これも大騒ぎしたら、

仕事で、容量の大きいファイルを送っているヒッポメンバーがいて、試しに送ったら

なんだーー 送れるじゃん。 ってことで 私の中で世界がまた一つ 広がりました。(この程度ですが)

 

そして、その後、集まった画像を どう 編集するか ⇒ ヒッポバージョンを作成した

若者にフェイスブックで質問して、すぐに答えがかえってきて!!

 

と、まだここまでですが、

なんか、一つ決めたら、恐る恐るですが、前に進んでいる自分がいました。

この後は、集めた動画と、写真を地味に編集して

世の中に伝えるメッセージを込めてと 心では思っていますが、

どこまでできるか、とにかく、やってみます。

できるかな、できないかなって考えるより、まず 一歩前に 

それが、今年の私の 年間スローガンでした。

 

あーあー でも、その前にやること満載で、とりあえず ごみ捨てと洗濯だわーー

 

 

 

 

 


また土曜日雪でしたねーー。

2014年02月17日 | ヒッポファミリークラブ

ドーブレウートラ  

ロシア語の挨拶を毎日したくなるぐらいのオリンピック報道と、この雪ですが、

またまた土曜日の雨でしたね。

 

しかも、雪の積もった上に雨が降ると

足跡に雨がたまり、流れることなく 水たまり となるという

新たなる現象を初めてみました。

 

そして、車の わだち の あとは 雨がふりそそぎ

さながら 春先の雪解けの小川のような景色で

さらさらと 水が流れ 

と 表現はきれいですが、

その中を ずぶずぶと 入っていくわけですから、

ヒッポの会場に着くまでに、

靴下、ズボンとも濡れてしまい、

こんな日は 冬山装備的ないでたちが正解??

ですか。いやああ、大変な土曜日でした。

 

そしてまた今週 今度は 木曜日あたり雪とのこと。

どうなっているんだ。この地球は。