パッキーの多言語日記(ヒッポファミリークラブ板橋)

多言語活動、ヒッポファミリークラブで体験する面白い話や、小ネタをきままにつづっています。

行ってきます

2016年08月01日 | ヒッポファミリークラブ

梅雨が明けたらいきなりの猛暑ですね。

しかし、今年の夏は猛暑を避けて 高原に行ってきます。

 

すでに先発隊で入った人から写真が送られてきました。

広々涼しそう。

 

多言語ネイチャーキャンプ

斑尾高原

決まっているのはこれぐらいで

宿もだれと一緒に泊まるかも

現地に着いてから発表という超ミステリーキャンプ

250人ぐらい参加とのこと。

 

でも、それだけいろんな人との出会いがあるんだろうな。

楽しみです。歳がいもなく山から山にターザンのように

ワイヤーで渡るジップラインにもトライ予定。

 

ところが、ところがです。なんと私らしい

前日にたっぷり時間があるので準備はその日でと

余裕 こいてましたが、

アクシデント、まさかの、想定外。

持病再発。  

 

たまにはヒッポ終わったらアフターで、暑気払いでもって発案があり

暑いしちょうどいいわーーって気を許したのが行けなかった。

結局一日を無駄にして、やっと動けるようになったらもう夜。

もう一日を無駄にできるような年齢ではない境地に入っているわけで

人生一日も無駄にできない・・・・と思いつつ。あの焼酎が効いたわーーーー

 

では、とりあえず行ってきます。

PS

これは行く前に送るつもりでしたが、そーゆーわけで、ばたばたとでかけたので。

時間無く、送れず。

すでに帰ってますがもったいないので送ります。

 

 


シャツ糊

2016年08月01日 | ヒッポファミリークラブ

大家好  台湾話の続き

 

タイトル 「シャツ糊」

これは最近の私の自分的な流行り言葉 

 

暑い夏にYシャツにアイロンをかけながら、襟にノリを吹きかけてアイロン・・・・

なんて絵を想像していませんか。

いやいやこれは中国語

でもヒッポのCDを聞くと はっきりと シャツノリ って出てくるので

ずーーーーーっと気になっていたんですが、

これが今回の台湾家族との出会いで謎がとけました。

 

例のZロリのホストファミリーと会った時の事

Zロリは一度 台湾に行っているわけで、

でもまた是非、来てねって何度も言ってくれるホスト家族

 

なんて、暖かい、ホストファミリーなんだ。

だが、その中にシャツを発見

 

「シャツ 来」

状況から考えるとまた来てねってことだから

シャツは 「またねっ」てことかなって想像 

 

すると数年前の出来事を思い出しました。

(自己分析すると、大事なことはすぐ忘れるけど、言葉の不思議に出会うと何故かずっと覚えている)

我家の駅のそばの中華料理屋さんでヒッポ仲間と飲んでいた時

 

例のごとく店員さんが中国の人とわかると

もう、酔った勢いで、中国語をなんの脈絡もなく連発してたんですが

帰りがけにその店員さんが

「シャツーふぁんえん」って言ってくれたんです

まあ状況からするに、またお越しください的なことだとすぐわかりましたが。

 

よくデパートの館内放送で 「ふぁんえん コンリン」と出だしに言うあれ

それにシャツがついたから、またのご来店って感じでしょうか。

そして、今回 糊・・・のり もセットでわかり、マジ嬉しい

ヒッポはいろんなフィールドがあるのですが

そこで、古事記、日本書紀、万葉集などを研究・・紐解く・・フィールドのメーリスに

偶然、同じ日同じ話題がアップされていたんです。

しかも、文字解説つき

 

ヒッポのストーリーCDで学校の生物のテストの点が悪かったので

「次は頑張ってねっ」て場面で出てくる

シャツノリ  

これって、「下次努力」じゃないかってこと。

そうなんだーー シャツノリ 

 

だんだん、マニアックになりますが、まあこんな風にして

意味や、音や ことばを皆で見つけていくのが楽しいなってしみじみ思います。

 

次に気になるのが、同じ中国語ですが

チーダラ  

これも、指を切って血が垂れている・・・を想像するのですが

このチーダラも気になる今日この頃です。