パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

りんご酵母パン つづき

2007年02月06日 16時51分06秒 | 自然酵母
家の鍵がみつからなくて、テラスと道路の掃き掃除だけ。
昨日 この団地、泉ビレジの緑道を一番はじっこまで 歩いて、更にテニスコ-トのある下まで降りて帰ったのでした。
 手ぶらだったから、昨日の上着のポケットに入ってるのかな。


え-と、たぶん2/1の画像。
林檎の芯と皮だけです。
あとは、天然水 と やかたの水。
計量無し。ひたひたに。
キッチンのまな板置き場の隣が定位置。
いつも見ててあげられるし、直射日光から守れます。
瓶は、はちみつが入ってたやつ。

蓋を開けると、あま-い アルコ-ルの匂い。
ピ-曰く、「 これって ワイン?」

『うんにゃ、そんなことしたら 捕まるよ。』




いつもどおり、液:粉は 1:1。
2回目 培養完了。

予想以上に お元気。
おおっと ラップからまで あふれんばかり。




3回目培養は、そんな大量に酵母種ばっかり要らないので パン生地にしちゃいました。その粉の量の計算方法、どうやるんだったかしら?
 なんとか 粉がベイカ-ズ60%、塩1.8%にして

半分は 白いまま。
その半分は 3回目培養。家で一番寒そうな 玄関に。
もう半分は そのまま焼きました。
リ-ンで もちっとしたパンが焼けました。

(りんご酵母パン 参照)

こういうパンが、焼きたかったのよね-!!
閉じが甘かったし、 画像がイマイチですが 味はいい。
噛むほどに 味がある。


あとは、半分450gを2つ。
を 油脂とくるみ、ドライブル-ベリ-入りに。

ホイロ中、いろいろありまして 2階から焼成指令を。

見極めも何も、成型時の大きさを知らない・・・・、ク-プといっても わからないだろうし・・・ワタシが目にしたときには 朝。
 なるほど。
 斬新に、焼き魚の切れ込みよろしく、包丁で ズバズバと。

今日もアクセスありがとうございます。
人気blogランキングへ←ブログランキングに参加しております。 よろしかったら ポチッと一票お願いいたします。

 ちなみに 夕べのおかずは カレイでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご酵母

2007年02月06日 13時07分08秒 | 自然酵母
イ-スト無しで こんなに元気なパン。

・・・はぁ~・・・

んまい。

今日もアクセスありがとうございます。
人気blogランキングへ←ブログランキングに参加しております。 よろしかったら ポチッと一票お願いいたします。

実はコレ、以外な人物との共同制作でございますの。

誰でしょう???

ちょっと お散歩行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする