今回のNZ旅行をわざわざオーストラリア経由にしたのには,もちろん,シドニーで開催されているLOTR展を見る為です。
場所はPowerhouse博物館という所です。いろいろなお飾りがしてありました。
いろいろな所に「並ぶのを避けるために予約しましょう」というような事が書いてあるのですが,実際中に入ってみると,全然並ぶ事無く,すぐに切符を買う事ができました。
さていよいよ展示会へ。
残念ながら,もちろん,写真は禁止ですので,記憶に頼るのみで説明です。しかし,いや~,メモ位取っておけばよかったかな。なにしろ,記憶力はめちゃめちゃ悪いので。
1番最初は,早くも危うく何があったか忘れる所でしたが(大汗;),小さなフロドの衣装,つらぬき丸,赤表紙本がありました。衣装はホントにとても小さくて,子供が着るような感じでした。
その裏には,レゴラスとギムリの衣装と武器のディスプレイがありました。レゴラスの衣装は,(多分)皮でできていて,実際着たらかなり暑そうだな,という印象でした。ギムリの衣装は,小さい方のギムリで,1番外側は厚い布で中は鎖帷子。そして斧が何本か置いてありました。
向かいはアラゴルンの衣装と武器。衣装は緑と言うか茶色と言うかの,長い上着の一式ですが,やはり暑苦しそう。バラバラのナルシルと,長いアンドゥリルがありました。ナルシルのかけらは,どうみてもボロミアの手が切れそうにはありませんでしたがねえ(笑)。バラヒアの指輪は,アラゴルンの手に付いていた時はそう思いませんでしたが(笑)大変きれいでしたよ。でもアルウェンからもらった首飾りはそうでもなかったかな?
その右裏には,エルロンドのコーナーがありました。映画では見えませんでしたが,ヴィルヤがありましたよ。これも大変美しいものでした。
そしてその隣はアルウェンのコーナーです。胸の大きく開いた青いドレスと,トロルの所でホビットと馳夫さんの一行を見つけた時のドレスと言うか乗馬服がありブーツも見えてました。その乗馬服は,レゴラスの衣装とお揃いな感じで作られていて,いかにもお転婆姫的でした。私はこの服結構気に入りました。
次は,サルマン様の衣装(ちょっと黄ばみ気味?)と,アイゼンガルドに置いてあった怪しげなドクロとか薬草とかの展示。
その裏側だったと思いますが,ローハンの武器とセオデンの甲冑一式。ローハンは何度見てもいいですね。LOTR映画に出てくる全ての軍隊の中で1番好みです。セオデンの兜(やっぱ小さいですよね,ガイジンさんの頭は‥)を見ていて,思わずROTKコメンタリーの中でのミランダ・オットーとドミニク・モナハンの,「兜似合う似合わない問答」(ミランダはエオメル以外は兜が似合わないと言い,ドミニクはミランダ以外は皆似合っていると言っていた)を思い出して,微笑んでしまいました。
次は,木の鬚が「置いて」ありました。(実物大?)顔についたきのこなどよく見えました。これはたしかに,なんでピピンが取らなかったのか,不思議ですね。
そして灰色のガンダルフの衣装。私はただの汚いバスローブ(汗)と思っていたのですが,結構凝った刺繍がされているんですね。
ガラドリエル様の美しいキラキラの衣装もありました。ネンヤもありましたが,う~んヴィルヤとどっちがいいかな~~(笑)
洞窟の中には,「The One Ring」が置いてありました。バラヒアの指輪もヴィルヤもネンヤもきれいだったので,期待していたのですが,思ったほどではなかった?(私はOne Ringには誘惑されないのか?(笑))です。
次は,トロル君,ラーツ君,ナズグル等,悪役コーナー?でした。悪役の武器の三日月形の剣も多数展示されてました。実はトロル君は「生まれたままの姿」だったのですが
女友達同士で来てたら,口を手で押さえて吹き出す所でした(爆),これではPG13の映画には出られないので,映画では腰巻をしたのでしょうか?(笑)←実は,私はラーツ君が,生まれて間もなくパンツを履いていたのを不思議に思っていたのですが,やっぱりそのような理由だったのでしょうかね?
魔王の衣装は,遠目にはボロボロに見えていましたが,何とも凝っていて,決してガラ様の衣装とも見劣りする事のない,なかなかいい衣装でした。
そして,サウロンとバラド=ドゥア,の後は,いい人,悪い人,入り混じった,様々な一般戦士の衣装のオンパレードです。東夷の衣装が,上の段の真ん中に,1番偉そうに立っていたのが笑えました。でもカッコいいですけどね。フロドとサムがモルドールで着ていたような鎧もありました。ゴンドールの超合金鎧,ローハンの鎧もありました。でも1番惹かれたのは,1番端にあった,ゴンドールのレンジャーの衣装でした。(もちろん!) 私はそればっかり見てました(笑)
次のコーナーには,大きいサムと小さいサムの,それぞれの鍋セットが置かれていました。
最後に,ボロミアの葬送のボートを発見。もちろん,ご本人の蝋人形も入ってましたよ。どこか別の場所でのLOTR展で,「執政家に関するものは一切置いてなかった」と誰かが言ってたので,私はすっかり勘違いして期待してなかったのですが,ちょっと嬉しい誤算でした。
それぞれの展示には,関連するメーキングビデオがついていました。でもそのビデオってホントに全部DVDに入っているんだろか?‥とちょっと不安を感じますね。DVDではどこに何のメーキングがあるって,とても捜しにくいので,なんか見覚えのないのもあったような気がして。。。
会場を出た所は,ショップになっていました。(なんとか衝動買いはしませんでしたが)
そして,
アンケートに応募すると,ニュージーランドへの家族旅行,もしくは,これが当たるようでしたが,なんとなくアンケート書かなかったんですよ。今思えばもったいない,と思うのですが。。。。
‥という事で,結構,他の開催地とあまり変わらなかったのではないでしょうか? ただ,垂れ幕は少なめですね。ホントに,ゴラムしかいなかったんですよ。
もし日本で開催されたら。。。観に行くかどうかは,‥ビミョウだなあ。。。(あの~,戴冠式モノとか,執政家モノとか,メリピピご奉公モノとかが出るのであれば,そりゃ万難を排して行きますけどね(笑))