7/31(火)
向き不向きで言えば営業には向いていない。
間違いなくネタバラしをしてしまう、原価的なことだったり。
ただ、それに気付いていない人がどれほど多い事か。
明らかに餃子臭を漂わせながら現れる人もいたし、
そもそも営業案件を見失ってしまう人もいたり・・・。
2週ぶりの定例の連絡会である。
アホみたいなことでもめる、
原価にしなければ問題のないここ、
その程度の事で何を言い合う?わからん。
明日から新人君が来るので、その席の相談・・・
てか、オレも新人ですけれど。
なぜか13時半からの来客に立ち会う事になる。
ちょうど昼ごはんを食べている、そんな時間だけれど、
まあ、いいか、30分程度で終わるだろうし。
しかし、コレがまた。
何を売り込みたいのかわからんし、
しかも、聞いても単価もわからん状態。
あのさあ、何をしにきたんだ?
挙げ句、余計な商材をアレやコレや・・・。
たぶん、オレ以上だ、営業に向いてないところは。
早よ、帰れ、そう念じるけれど、鈍感なのか、
いや、鈍いフリをしているのかもしれないけれど、
どっかり居座る事1時間・・・はあ。
結局、もっとも行きたかった店はお昼の部は終了。
昨日、見たジョニーヌードルだって、そろそろ終了なぐらい?
14時半過ぎだからひょっとしてと思うけれど、
めん徳つじ田にはアホみたいな行列、そこまでして食べるもの?
首を傾げながらちょっと戻る。
日高屋
新宿で食べて以来、もう5か月ぶり。
ただ、働きはじめてからまだ2週間では来たくはなかった、
切り札のような所だから・・・もちろん味覚的にではなく、
単なる繊維摂取のためという意味で。
恐ろしいまでに営業スマイルを作れない、
たぶん日本国籍ではない女性に、ココに座れ、と。
気付いていなかったけれど、どうやら地下もあるらしい。
そっちに行きたかったなあ、なんて後から気付いたんだけれど。
すぐに出てくると思ったけれど、なぜに10分も?
タンメン(490円)
新宿のムハンマドくんはやはり無茶だったらしい、
たいして塩っぱくはないスープに新鮮な驚き。
後は何も変わらない。
平打ちの多加水麺も。
しかし、ムハンマドくんがいないだけで、こんなに違うとは。
向き不向きは誰にだってある。