1/16(土)
コレ、同じものか?
嫁さんが驚いたような顔をする。
バカ舌として名高い嫁さんだけれど、
解凍もののマグロか、生マグロか、それはわかる。
スシローの赤身がウマいと言っても、
それは解凍ものとしては、というエクスキューズ付き。
だから、この驚いたような、困惑したような、
そんな表情もよくわかる。
それぐらい、見た目も違っていたし・・・。
昨日、昼ごはんから帰ってきて、
出張校正が終わった4校を確認する。
最終的な責任はこちらにあるのだから、
3校との突き合わせやノンブル確認など、
せっせと片付ければ、もう18時過ぎ。
19時には会社を出るけれど、やはりタモリ倶楽部まで。
目が覚めたら、6時過ぎだった。
かなり冷え込んでいたけれど、
シャツ2枚にアイロンをかけながら、
週刊ニュースリーダーを見ていたけれど、
SMAP解散について、リーダーはほぼ何も語らず・・・。
嫁さんが起きてきたのは7時ぐらい。
起き抜けをいぢると、身の危険を感じたのか、
出掛けるか
疲れているハズなのに、そんなことを言い出す。
まあ、休んだ方がいい、キミもオレも。
しかし、そう話した後に、嫁さんが突進してくる。
休みたかったけれど、決意する、出掛けよう、と。
10時45分ぐらいに黄色いマーチを引っ張り出す。
中原街道に出て、環七へと入る。
そろそろ年度末だからなのか、ちょいちょい道路工事。
走りづらいけれど、何とか首都高湾岸線へと。
ココからはすいすいと走るけれど、強引な割り込みとか、
やはり走りづらい、いったいどうなっている?
宮野木JCT先頭に渋滞予測が出ていたけれど、
いやいや、全くなにも。
酒々井ICで下りても、渋滞はどこにも。
12時過ぎに酒々井プレミアムアウトレットに到着。
1時間半で着くんだ、とちょっと驚きながら。
アウトレット内に足を踏み入れると、
そこは平日のような長閑な光景。
すし銚子丸 酒々井プレミアムアウトレット店
2週間前に来たときには、表で30分ぐらい待った。
しかし、今日は行列もなく、
店内に入れば、そのままカウンターへと。
おすすめにはなかったけれど、見つけてしまった。
真いわし(180円)
久しぶりに驚いた。
あまりのウマさに、イワシらしさに。
嫁さんと顔を見合わせるぐらいに。
金目鯛(420円)
伊豆産だったらスルーだったけれど銚子産。
地物なので、発注してみた。
これまた金目鯛らしい味が濃厚な感じ。
何だろ?このウマさは。
まぐろ竜田揚げ(250円)
そのままでも十分。
いわゆる塩だれはいらないかな?
オリーブ鰤(250円)
もちろん愛媛県産の養殖もの。
天然の寒ブリとはまったく別物だけれど、
コレはコレでホントにウマい。
脂のノリよりも、味の濃さがスゴい。
めかじき(250円)
銚子産の生、歯ごたえと脂のノリが凄まじい。
こんなにウマいメカジキを食べたことがない。
呆れるぐらいに。
真いわしなめろう(180円)
鯵のなめろうはグランドメニューにもあるけれど、
イワシのなめろうは入荷次第?
醤油が必要ないぐらいに、イワシが濃い。
しらす(250円)
1尾1尾が潰れたような、
まだまだ稚魚も稚魚のようだけれど、
イワシの片鱗を見せる味わい。
小肌(180円)
かなり身が厚く、なかなか。
もう少し甘みがあってもいいけれど。
大食漢ではないので、普段は同じネタは2回、
もしくは1人で1皿を食べることはない。
しかし、あまりにウマ過ぎた、今日の銚子丸は。
真いわし(180円)
炙ってもらうとか、
何らかの工夫をしてもらってもよかったけれど、
やはり生がウマすぎたので、リピート。
今日のイワシは凶器のようにウマい。
何だろ?ホントに。
めかじき(250円)
皿を受け取った瞬間に目を疑う、
見た目が全く違うのだ。
口に入れると水っぽいし。
コレ、同じものか?
解凍もののマグロを口にしない嫁さんが、
素朴な疑問を口にする。
30分前に食べたメカジキとは全くの別物。
ココまでウマすぎたから、ちょっと残念。
ただ、〆れば3,000円を少しオーバーしたぐらい。
いいではないか、選択したのは自分たちなんだし。
嫁さんのKEENとバッグ、それがメインのハズだったけれど、
家のものばかりを買って、16時過ぎには黄色いマーチが出発する。
17時半には家に着く?なんて気楽に思っていたけれど、
東関道に入った瞬間に、千鳥町辺りで事故が発生。
習志野から渋滞となり、今日も市川で降りる。
国道357号、湾岸道路に入ればすいすいと進む。
すいすい過ぎて、周囲は80km/h以上ですっ飛んでいく。
一般道だよね?
今日も新木場で左折して何かする。
ちょうどゲートブリッジがライトアップされはじめ、
その奥には日没の地平が見え始める。
強烈なグラデーションが
羽田から飛び立った飛行機のシルエットにする。
11時間前に見た、夜明け前と同じような?
いやいや、メカジキ以上に違うって。
最新の画像[もっと見る]
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます