4/29(月)
ガキの頃、日曜日に家にいれば、
決まって大正テレビ寄席を見ていた。
♪あ~あんあやんなちゃ~った♪
ウクレレ漫談から始まって、
落語に漫才、コミックバンド的なものまで、
45分のなかに山盛り詰込まれていた。
しかし、番組を収録していた東急文化会館は、
昨年、ヒカリエとなった。
そして、昨日。
丸子橋の袂に着いてから13時間半後というか、
丸子橋を横目に通過してから8時間後というか、
0時15分頃にウクレレ漫談の巨星は落下、
昭和の遺物となってしまった。
♪あ~あんがぁ驚いた♪
昭和のオレはそうぼやいた、いや ホントに。
桂歌丸師匠が末広亭でトリだっけ?
そんな思い込みから、朝からばたばたと仕度する。
12時に新宿三丁目なのだから、11時には桂花で太肉麺?
8時前にはシャワーを浴び、いそいそと仕度をする。
しかし、金・土曜の志賀勝栄疲れ?昨日の散歩疲れ?
朝ごはんを食べ終えたらベッドへ急降下。
おまけに歌丸師匠は5月の上席・・・明後日からだし。
しょうがないので、アイロンをかけ、
そして掃除機もかけ、ゴミを捨てに・・・
土曜日の夕方、おばあちゃんの言った通り、
ホントに隣家側に捨てられていた。
何だか肩身が狭い・・・いやはや。
そんなことだけでもう午前は終わろうとしている。
ただ、昼ごはんは簡単。
マルタイ「醤油とんこつ棒ラーメン」
いつもの屋台味でもオリジナルでもなく、
初めて見たから100円ぐらいで買ってきた。
土鍋に水500ccを入れて沸騰させる。
その間に、昨日、食べた煮豚を漬け汁とともに煮込む。
小松菜を茹でておく。
トッピングは出来合いみたいなものだから、
楽でいい。
土鍋の水が沸騰したら麺を放り込んで、
2分弱で火を落とす。
粉末スープと調味油を加えたら出来上がり。
醤油感はあまりなく、豚骨がぐいぐいと。
いいんじゃないですか?コレはコレで。
マルちゃん正麺ともラ王とも違って。
ただ、棒ラーメンはマルちゃん正麺とは違うのだ、
もちろんラ王とも。
土鍋だと熱々が持続するから、麺にどんどん火が入る。
食べながら、だんだん麺がずるずるになってくる。
♪あ~あんあやんなちゃ~った あ~あんがぁ驚いた♪
失礼しました。
合掌
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます