![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■びっくり!■
草花のおっかけをしてきていますが樹に咲く花をあまりおっかけをしていません。みなさんが知っているツツジ・シャクナゲ・ツバキならわかる程度。なので樹を今年は覚えたい。樹の花もしりたいと思っています。丁度良い機会に恵まれたのか開花した花・咲こうとしているなどをいくつか見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/ed3732e1eb661cf352baa8e3afe00625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/20f54db0291418bf9818525f0f1e202c.jpg)
ウワミズザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/94edbe8eb69486f14fb217524d7c3186.jpg)
イヌガヤ(雄花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/98aa28e07eb1ee07bfb2bb53a314cb54.jpg)
ウリカエデ
此花は自宅からさほど遠くない場所にあったのですが最近伐られみられなくなっていた。撮影するには遠かったけれど見られただけでラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/297f192357caa7bb80782ba6cb1ebe33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/61838794530714af9b16c1df771662f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/136c5088562e99f0dadcf26aff4ff863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/112ee43d48dc25a9493c82b864c013bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/7d569a7b7db020e33dc86abf74fc364b.jpg)
ミズメ・(ヨグソミネバリ・アズサ)カバノキ科
下へ向いて咲いているのが雄・上にある小さいのが雌
昨年の実も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/d75cd1bac8f6d472ec0b33023d5ba2a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/d1cd7ac518bcf428792d159bf98b9750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/c470fbaa0287ddf62a2324ade4a2c127.jpg)
イタヤカエデ(カエデ科)
黄色い花の塊が目に入ってきてサンシュユ?と思っていたらちがっていました。美しい花でした。
花ではなく実ですがお初のものにもあいラッキー。というのは一度は見たいと思っていた「赤い実」・・・アカミヤドリギ
高知県植物誌には大方町で目撃情報があるとのみ記載されています。今回きちんと撮影できたのでなんとか採取標本が採れればいいのですが。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/561e1c9a465d0f8dad3a9b58243fe02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/dff0519ab74c9cdc878e1be9100b72eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/f129d3e816d0b788916330ec84142984.jpg)
青空背景に赤い実が目立ちました。