![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ レア ■ 散策仲間が珍しい植物を見つけてくれ画像を送ってくれました。なかなか見られるものではありません。前に自生地に行ったことがあり遠くに葉をみたことがあるのですが花を綺麗に観察することができていません。仲間に「モミジハグマ」という植物があると言う事を伝えていたので覚えていて見つけてくれました。
画像拡大しています。
見つけた場所は新産地だと思われます。株数も20以上、来年、天気の良い日に見に行くのが楽しみとなりました。高知の山は奥深くいろいろまだまだ見つかりそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/934e250179b843c535ded24872c78dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/792afa7eb2ac027a53b59aa28b03e234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/acf46c02d7d1e95bab274bbb66910a16.jpg)
モミジハグマ(キク科・モミジハグマ属)
名前のハグマ・・漢字で書くと「白熊」。jこれはネパールやチベットに生息しているヤクの毛の事。この長い毛が僧侶の払子(ほっす)等の飾りに使われていて、花の様子が螺旋状に曲り僧侶の払子に似ている。なので白熊(ハグマ)、葉がモミジに似ているからモミジハグマなのだそうです。
天気が良くなく撮影条件が散々だったそうですが螺旋状に曲がった花の様子がわかります。1年後に会える日が今から待たれます~!!。
花が大好きですがキノコ・鳥・虫などにも興味はあります。先日お初の大きなキノコの場所へ仲間につれていってもらいました。珍しいキノコだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/788e36f3f8a9c275746e4645f20cff12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/d35d671abaa6d7ee6de1fdfbfbbf4e15.jpg)
マントカラカサタケ
3日ほど前に出ていたのは高さ40センチほどあったそうですがこれは少し小さかった・・けど25センチはあり存在感十分。秋の山を歩くとキノコは多くみます。名前を知ると楽しいので少しづつ覚えているところです。
今日はまずまずの天気となりました。ちらりと出かけておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/60e45effd4902833e5fc17bbbd740188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/40aaeeeb50600235c9d6b0a258b073f8.jpg)
ゲンノショウコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/93ed248f6deda0a9c14b3da32395a744.jpg)
オミナエシ群れ咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/76fadb1fe74ee57c587265eb7504b596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/7a97fcb0983dc43851401f9a4ffc5333.jpg)
オケラ
気に掛かっていたことがなんとか目途がつきそうになったので少し気持ちが楽になりつつあります。人生いろいろ。