野の花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■藪漕ぎも楽しい~~■![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日は曇りで。陽射しがないので温度があがらず寒い。灯油も購入してきたことだから、ファンヒーターが稼働するかどうか?試運転。室温13度なので控え目設定で15度で試す。壊れていないことが確認できたので急な寒さにはこれでOK。寒いのは嫌いだけれど、変な暖かさは嫌い。適度な温度を見極め省エネで今年も冬をやり過ごします。
牧野植物園でみてきた花はまだありますが、後回し。12月1日は連れ合いのレーサーは山の会の清掃登山で南嶺に登りました。私は、南嶺を正面に見る「鴻ノ森」へ登っていました。南嶺へは下見登山でいったばかりですが鴻ノ森は50年ぶり。なんと半世紀ぶり!なのです。麓とか周辺へは花を見に立ち寄りますが頂上を目指したことはなかった。周囲の樹々が茂り頂上からの展望はなかったのですが少し降りた場所では南嶺がみえたし、黄色い花それも見事に咲き誇った「タイキンギク」にであえたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/d2a8bd7da5694d0946808ae7b7319b6c.jpg)
南嶺を背景にタイキンギクが咲く。連れ合いたちが清掃を終え下山したころかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/3d3f909b3f5ff8c497d553630c0cd8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/51e386f35de10346b316a26618612201.jpg)
タイキンギク
この花、名前もよいし、花の形・色・形・花のもち・花期もよい。群れ咲く姿も又よい。この場所はかなり群れて咲いているのでこれがもっともっと増え、観光名所になってもよいかな?と思った場所でした。
普通に鴻ノ森へ登れば藪漕ぎはなし。でも、北面の急な道なき道を登ったので木を掴み、倒木を跨ぎ・潜り抜けました。藪漕ぎも又よしと言いながら昨日までは足がちょいと痛んだのは事実です。
蛇紋岩地ですので植生豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/f12e3300caa139af8e56262c1d6ca81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/f12e6b098ae552573e0a6c31d11fde78.jpg)
トサミズキ
早春には「土佐」を冠したトサミズキが咲き誇り、黄色い優しい色があふれる場所でもあります。最近他の場所へ行くこと多くそれをみていませんが来春には楽しもうと思ったのです。葉の形もよいのですが優しい黄色も目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/c9ba189628b504c58e845461483650c4.jpg)
ヤナギノギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/2905e925da31e5ebb1a8ef1239ca0598.jpg)
ヒメノダケ
連れ合いのレーサー撮影(下の3枚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/b5e7403a6a4488afbb67d27c8d7b807d.jpg)
南嶺の一番最初の頂上「皿が峰」からの景色。牧野植物園のある「五台山」が正面に見えています。
鷲尾山頂上で集めた塵をまえにする参加者・バックは土佐湾・かすかに名所「桂浜」も見えています。
下見登山をしたときに丁寧に花をみていたので先日UPしただけだと思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/a881ad8a9f8298069b513563a03c089d.jpg)
キチジョウソウ
開花していたようです。私の歩いた鴻ノ森では完全に終わっていました。
家から遠くない場所への登山時、最近外食することが多くなりました。美味しいもの大好きなものですから登って消費するより、食べるのが多く反省はしますがやめられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/0dbf1d4b49dee4a13fd1e506ca4505e9.jpg)
キノコのピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a7aabef29f167300cf8852bd3020bc61.jpg)
ちりめん丼
登山して、花を見て美味しいものを食べる・・・3つも好きなことができる。なんと幸せなことか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日は曇りで。陽射しがないので温度があがらず寒い。灯油も購入してきたことだから、ファンヒーターが稼働するかどうか?試運転。室温13度なので控え目設定で15度で試す。壊れていないことが確認できたので急な寒さにはこれでOK。寒いのは嫌いだけれど、変な暖かさは嫌い。適度な温度を見極め省エネで今年も冬をやり過ごします。
牧野植物園でみてきた花はまだありますが、後回し。12月1日は連れ合いのレーサーは山の会の清掃登山で南嶺に登りました。私は、南嶺を正面に見る「鴻ノ森」へ登っていました。南嶺へは下見登山でいったばかりですが鴻ノ森は50年ぶり。なんと半世紀ぶり!なのです。麓とか周辺へは花を見に立ち寄りますが頂上を目指したことはなかった。周囲の樹々が茂り頂上からの展望はなかったのですが少し降りた場所では南嶺がみえたし、黄色い花それも見事に咲き誇った「タイキンギク」にであえたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/d2a8bd7da5694d0946808ae7b7319b6c.jpg)
南嶺を背景にタイキンギクが咲く。連れ合いたちが清掃を終え下山したころかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/3d3f909b3f5ff8c497d553630c0cd8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/51e386f35de10346b316a26618612201.jpg)
タイキンギク
この花、名前もよいし、花の形・色・形・花のもち・花期もよい。群れ咲く姿も又よい。この場所はかなり群れて咲いているのでこれがもっともっと増え、観光名所になってもよいかな?と思った場所でした。
普通に鴻ノ森へ登れば藪漕ぎはなし。でも、北面の急な道なき道を登ったので木を掴み、倒木を跨ぎ・潜り抜けました。藪漕ぎも又よしと言いながら昨日までは足がちょいと痛んだのは事実です。
蛇紋岩地ですので植生豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/f12e3300caa139af8e56262c1d6ca81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/f12e6b098ae552573e0a6c31d11fde78.jpg)
トサミズキ
早春には「土佐」を冠したトサミズキが咲き誇り、黄色い優しい色があふれる場所でもあります。最近他の場所へ行くこと多くそれをみていませんが来春には楽しもうと思ったのです。葉の形もよいのですが優しい黄色も目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/c9ba189628b504c58e845461483650c4.jpg)
ヤナギノギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/2905e925da31e5ebb1a8ef1239ca0598.jpg)
ヒメノダケ
連れ合いのレーサー撮影(下の3枚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/b5e7403a6a4488afbb67d27c8d7b807d.jpg)
南嶺の一番最初の頂上「皿が峰」からの景色。牧野植物園のある「五台山」が正面に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/d9f58b1999775a0a528ddc5539087bd6.jpg)
鷲尾山頂上で集めた塵をまえにする参加者・バックは土佐湾・かすかに名所「桂浜」も見えています。
下見登山をしたときに丁寧に花をみていたので先日UPしただけだと思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/a881ad8a9f8298069b513563a03c089d.jpg)
キチジョウソウ
開花していたようです。私の歩いた鴻ノ森では完全に終わっていました。
家から遠くない場所への登山時、最近外食することが多くなりました。美味しいもの大好きなものですから登って消費するより、食べるのが多く反省はしますがやめられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/0dbf1d4b49dee4a13fd1e506ca4505e9.jpg)
キノコのピザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a7aabef29f167300cf8852bd3020bc61.jpg)
ちりめん丼
登山して、花を見て美味しいものを食べる・・・3つも好きなことができる。なんと幸せなことか!!