花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖シュンジュギク・マルバウツギ💖

2023-05-07 | 山野草
山野草 ■  今日は終日雨です。 ■ 
 今日は、終日雨。自転車にしか乗れない私は買い物に行くのが大変です。近所に店はありません。今は連れ合いが家に居るので乗せてもらってスーパーまで行きますが、待たせるのが嫌なのでゆっくり買い物を楽しむわけにもいかず、さっさと切り上げる。自分の足で行って自分のペースで買い物が出来る(スーパー三軒はしごするのはざらです)のは、やはりいいのです。
 雨音を聞きながら画像整理2日分完了。ちらり庭にでたらニオイバンマツリが1ヶ所満開でした。3ヶ所植えてあるのですが、今年の寒さは例年より酷くて他の2ヶ所は寒に傷められ殆ど新葉がでていません。枯れてしまってはいませんので来年に期待します。香りと色の変化が楽しめるこの低木は、寒さに弱いことが難点でしょうか。
  

  
 5月初旬に出かけた場所では、丁度に咲き誇っていたのが「シュンジュギク」でした。ミヤコワスレなど栽培種のもとになったと言われるミヤマヨメナの変種。乾燥した場所・陰地でも結構咲いていて適期訪問となりました。
  

  

  
シュンジュギク
  
メギ  別名はコトリトマラズ
トゲがあり、小鳥もとまらないからの別名ですがその通りでなかなかトゲが鋭い。庭に植えてあるのは、園芸品種の赤い葉をもつタイプですが、剪定時はかなり注意していないと「痛い!痛い!」を連発することになります。
花はなかなか可愛いです。
  

  
マルバウツギ
ウツギ咲く季節になったんだ!初夏から梅雨へ移行する先駆けの花のように感じます。
  
カマツカ
花が終わっていたところが多かったのですが、谷を代えて向った先では盛り。標高がやや高い所為?
   

  

   
ガンピ(ミツマタ、コウゾとともに和紙の原材料・外側の繊維は強靱、刃物を使わずに枝を折り取るのは難しい)
ずっと前、試しに折って見ようとしましたが、手に負えませんでした。
花を見ると筒状となって先端が4つに分かれていて、合弁花に見えています。でも、花弁ではなく筒状になっているのは萼です。葉は触ると絹のような毛が肌に優しくてずっと触っていたい程です。
  
ケクロモジ
木肌が黒く、ビロード状の毛がある葉に目が行ったので触るとなんと気持ちよいことか!。爪楊枝に最高の「クロモジ」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする