花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖クスダマツメクサ・シロバナユウゲショウ💖

2023-05-18 | 山野草
山野草 ■  曇りのち雨になりました ■ 
 昨日の疲れがあるので今日は、「ゆっくりしていましょ!」と思っていたのです。でも、天気が明日・明後日と悪い。花友達が「雨の降る前にと」誘ってくれたので午前中でかけておりました。お初の花なのでやはり嬉しい。先日見てきた花は後回しにします。
  

  

  
クスダマツメクサ
園芸愛好家にも好かれている帰化植物。愛らしい姿に私も心奪われました。1943年に神奈川県で発見され、今では全国の道端にみられるとのことですが、高知県にいつ入ってきのたかな?。
  

  
シロバナユウゲショウ
最近ユウゲショウをあちこちで見かけていて繁殖力旺盛なのに脅威を感じています。在来種が育つ場所がなくなると思いながら田畑の周辺を見ていました。でも、ユウゲショウが多く生えていても「白」がみつけられない。沢山あれば突然変異で白は出るので探していたのです。花友達が見つけて今日、案内してくれました。次は、自分で見つけたいものです。
  
ナベワリ
葉の下に咲く花なのに、ちょこんと乗っかっていたので撮影。最終盤。
  
ナツトウダイ
花の季節は終わり、種をつけていました。この場所はなぜか株数多く珍しい空間でした。
  
自宅から花咲く場所へ向かう道路の真ん中でカルガモの子が固まって動かない。暫く待っていたら、とことこ歩いて右手の水田へ、ポシャとはいりました。お母さんはいません。 巣立って間がないので危険回避学習が出来ていない。「危ないよ~」と教える方法がないので経験を積むしかないよね~。元気に育って欲しいものです。
 雨の降る前に今日、庭で撮影
  
サラサウツギ・モンシロチョウ
  
ブラシノキ
庭の花は、一週間で変わります。先月撮影した花を整理する間もなく5月も下旬になろうとしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする