山野草■軽く足の訓練で■
昨夜の天気予報をみていると 明日から雨が続く予報がでました。今日は終日晴れ予報だったので足の訓練と今盛りの花を見たい気持ちが抑えられず出かけてきました。帰宅がなんと19時です。少しだけ画像整理しました。終日晴れの予報だったのに頂上にいるときは曇っていて展望は良くなかったですが、他の時間帯は気持ちよく晴れていたので心軽かったです。
火曜日にみてきた牧野植物園の植物は後日UP予定です。
イワカガミ(イワウメ科・イワカガミ属)
北海道から九州、山地帯から亜高山帯にかけて生育する多年生の草本。岩場や急傾斜地・山道の道ばたなどに群生する。
葉は光沢があり、それが和名のイワカガミの由来となっている。
開花期は海抜によってかなり異なり、山地帯では4月の終わり頃から、亜高山帯では7月頃。ここは山地なので4月下旬から5月中旬頃に開花。
メギ (メギ科・小低木)
昔、茎や根を煎じて目薬にしたことからメギ、別名のコトリトマラズは刺が多くて鳥が止まれないことから
実の時は赤いので目立ちますが、花時は小さいから意外と目立ちません。でも、小さく可愛い花です。
昨夜の天気予報をみていると 明日から雨が続く予報がでました。今日は終日晴れ予報だったので足の訓練と今盛りの花を見たい気持ちが抑えられず出かけてきました。帰宅がなんと19時です。少しだけ画像整理しました。終日晴れの予報だったのに頂上にいるときは曇っていて展望は良くなかったですが、他の時間帯は気持ちよく晴れていたので心軽かったです。
火曜日にみてきた牧野植物園の植物は後日UP予定です。
イワカガミ(イワウメ科・イワカガミ属)
北海道から九州、山地帯から亜高山帯にかけて生育する多年生の草本。岩場や急傾斜地・山道の道ばたなどに群生する。
葉は光沢があり、それが和名のイワカガミの由来となっている。
開花期は海抜によってかなり異なり、山地帯では4月の終わり頃から、亜高山帯では7月頃。ここは山地なので4月下旬から5月中旬頃に開花。
メギ (メギ科・小低木)
昔、茎や根を煎じて目薬にしたことからメギ、別名のコトリトマラズは刺が多くて鳥が止まれないことから
実の時は赤いので目立ちますが、花時は小さいから意外と目立ちません。でも、小さく可愛い花です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます