折り紙


■立体・平面■


雨が続きます。こんな日は折り紙ができる。折り紙教室では花を色紙に貼って仕上げることが多いのですが一人だとネットで探して気に入ったのを折る。何気なく見ていたら傘が出ていたので気に入り折ってみました。丁度焼き鳥の串が2本あったので形はできました。もう一つのワンピースは一枚の折り紙で「折り」を楽しめるのが気に入っていていくつも折って額に入れてみました。


15センチの折り紙7枚と7.5センチ7枚で作ります。簡単な折り方ですが組み合わせ方が面白く、最後に傘の形になったときには「あれ~」っと思います。

色の合わせ方・模様の組み合わせ方でずいぶん出来上がりの感じが違ってくるので沢山仕上げるのが楽しみとなってきます。平面から立体となる面白さが味わえる。
ワンピースは折り手順が20程あるのでやや難しい。でも、それが面白い。

和柄ワンピースです。裾線と肩に手を入れると又雰囲気が変わってきます。
この折り方は色紙を買ったときに折り図が入っていてそれを大事にとってあり折っています。普通は簡単な折り図しか入っていないこと多いのです。見たときかなり嬉しかったです。折り図にはこれを考えた折り紙の先生の名前が入っていました。「朝日 勇」先生です。設計図とおなじなのでこうして記載されるのは大事な事。月刊「折り紙」でもよくお見掛けしていた方なので嬉しく思いました。
色紙もデザイン様々あるので好みの模様を探して折ると楽しい。
これらは100均でかった折り紙。洋紙なので折りやすく折り線もつきやすく割合簡単に仕上がります。
追加
午後も雨だったのでデザイン違い・・襟付きを折りました。こちらの方が折りやすいと思います


これはネットでワンピース折り方と検索かけたら出てきました。

これは春に折った桜玉。厚手の和紙で折り難く、その上組み合わせるときにボンド接着難しく苦労しました。でも、紙の雰囲気が和紙特有の優しさがあり好きですね。
練習に折るには・裏表の明瞭さを大事にするなら洋紙が良い場合がおおいです。
雨でも楽しんでいます。
先日撮影してきた花まだありますがたまには折り紙もいいものです。






雨が続きます。こんな日は折り紙ができる。折り紙教室では花を色紙に貼って仕上げることが多いのですが一人だとネットで探して気に入ったのを折る。何気なく見ていたら傘が出ていたので気に入り折ってみました。丁度焼き鳥の串が2本あったので形はできました。もう一つのワンピースは一枚の折り紙で「折り」を楽しめるのが気に入っていていくつも折って額に入れてみました。


15センチの折り紙7枚と7.5センチ7枚で作ります。簡単な折り方ですが組み合わせ方が面白く、最後に傘の形になったときには「あれ~」っと思います。

色の合わせ方・模様の組み合わせ方でずいぶん出来上がりの感じが違ってくるので沢山仕上げるのが楽しみとなってきます。平面から立体となる面白さが味わえる。
ワンピースは折り手順が20程あるのでやや難しい。でも、それが面白い。

和柄ワンピースです。裾線と肩に手を入れると又雰囲気が変わってきます。
この折り方は色紙を買ったときに折り図が入っていてそれを大事にとってあり折っています。普通は簡単な折り図しか入っていないこと多いのです。見たときかなり嬉しかったです。折り図にはこれを考えた折り紙の先生の名前が入っていました。「朝日 勇」先生です。設計図とおなじなのでこうして記載されるのは大事な事。月刊「折り紙」でもよくお見掛けしていた方なので嬉しく思いました。

色紙もデザイン様々あるので好みの模様を探して折ると楽しい。
これらは100均でかった折り紙。洋紙なので折りやすく折り線もつきやすく割合簡単に仕上がります。
追加
午後も雨だったのでデザイン違い・・襟付きを折りました。こちらの方が折りやすいと思います


これはネットでワンピース折り方と検索かけたら出てきました。

これは春に折った桜玉。厚手の和紙で折り難く、その上組み合わせるときにボンド接着難しく苦労しました。でも、紙の雰囲気が和紙特有の優しさがあり好きですね。
練習に折るには・裏表の明瞭さを大事にするなら洋紙が良い場合がおおいです。
雨でも楽しんでいます。
先日撮影してきた花まだありますがたまには折り紙もいいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます