公園
チューリップの開花には少し早かったのですが全体像はお分かりいただけるでしょう。ムスカリと混植していて配色は絶妙です。240品種が咲いたらさぞや見事だろうと考えながら散策しました。ここはひたち海浜公園と違い「チューリップガイドツアー」をおこなったり有料のガイドブックを販売したりして、チューリップの公園をアピールしていました。
紫の帯の先には、黄色いチューリップが見えていますが赤があることでぐっっと引き立っています。ムスカリがこれほど咲いているのを見たことはなくこの花の持つ力をここで知りました。開花期間が長くてその上手間要らず。特有の色が他の花を引き立てる花です。
ブルーと白もありましたが混植には使用されていませんでした。
甘くて食べたくなるような形と色。アイスクリームを連想するのは私だけでしょうかね?
サクラの下にあるので上を見たり下を見たりなかなか忙しい。
ユリ咲き・原種系小輪咲きなども少しでしたが咲いています。
一番気に入ったのはこれです。白いドレスを纏いダンスをしているように見えました。花底には薄紫の色が添えられて葉の縁は白。首をかしげる姿もなんだか人のようです。スイセンは大好き。チューリップは、前より好きになりました。
http://satotake.web.infoseek.co.jp/sanpo/2007/tokyokinko/sanpo285.html
風来坊さんのHPの中の一部を覗いてみてください。今の昭和記念公園チューリップ・菜の花・サクラなどの様子が活写されています。すごいですね満開のチューリップは!!
チューリップの開花には少し早かったのですが全体像はお分かりいただけるでしょう。ムスカリと混植していて配色は絶妙です。240品種が咲いたらさぞや見事だろうと考えながら散策しました。ここはひたち海浜公園と違い「チューリップガイドツアー」をおこなったり有料のガイドブックを販売したりして、チューリップの公園をアピールしていました。
紫の帯の先には、黄色いチューリップが見えていますが赤があることでぐっっと引き立っています。ムスカリがこれほど咲いているのを見たことはなくこの花の持つ力をここで知りました。開花期間が長くてその上手間要らず。特有の色が他の花を引き立てる花です。
ブルーと白もありましたが混植には使用されていませんでした。
甘くて食べたくなるような形と色。アイスクリームを連想するのは私だけでしょうかね?
サクラの下にあるので上を見たり下を見たりなかなか忙しい。
ユリ咲き・原種系小輪咲きなども少しでしたが咲いています。
一番気に入ったのはこれです。白いドレスを纏いダンスをしているように見えました。花底には薄紫の色が添えられて葉の縁は白。首をかしげる姿もなんだか人のようです。スイセンは大好き。チューリップは、前より好きになりました。
http://satotake.web.infoseek.co.jp/sanpo/2007/tokyokinko/sanpo285.html
風来坊さんのHPの中の一部を覗いてみてください。今の昭和記念公園チューリップ・菜の花・サクラなどの様子が活写されています。すごいですね満開のチューリップは!!
昨日、牧野植物園、竹林寺、と 少し欲張って県立美術館へ行ってきました。竹林寺の緑の美しい青もみじや近代日本画展の素晴らしさに感激した、贅沢な一日でした。
今度はもう2週間遅くいけばいいかなと思っています。
昨日は天気も良く散策には最高でしたね。
牧野植物園が新しくなり前より随分素敵とのことですから、行かなきゃね。
美術館へも近いから贅沢でも、安上がりの最高の一日が過ごせるコース。
良い選択です~~
暑いのにせっせと山を歩いていました。
植え付け作業にどのくらい時間かかるんだろ~なんて、野暮な事を考えてしまった!
白いチューリップが私も好きです。
香川散策お疲れ様~~
黄色いネコノメは昼行灯さんのアドバイスがあって
コガネネコノメソウのようです。
私、よく間違えますので~~お気をつけ下さい。。。
ただただ 圧倒されました。
山野草を好む人は原種系の小さくて素朴な花を好むみたいです。チオノドクサも可愛く思えて載せていますがだれも撮影していませんでした。
小金ネコノメ!?な^んて黄金かな?漢字で覚えたら本当は覚えやすいですね。ありがとう!!