![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■大群生~~■
ウチワダイモンジソウ咲く場所で歓声をあげたのはこれが群生しているだけではありませんでした。すぐそばにウメバチソウが群れ咲いていたのです。今まで見たウメバチソウの群生よりずっと多く、ロケーションも良い場所でウチワダイモンジソウと一緒に咲いていたりするのです。野に咲く花が好きになったきっかけの花でもあるウメバチソウはシンプルな花姿に惚れているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/dd493dcbd24300adae7fcd5039ad6917.jpg)
ウチワダイモンジソウのピンクと一緒に群れ咲くウメバチソウを見られるなんてことがあるとは思ってもいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/7585728bebc4901d65b1f8979a89024d.jpg)
シュウメイギクとのツーショットも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/2077a7236db76dd6bc01e0001e32524c.jpg)
川上から流れ着いたシュウメイギクがあちらにもこちらにも咲いています。終盤で花が綺麗でないのが残念です。がウメバチソウはまだまだ蕾がいっぱいあり綺麗な状態で咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/2b0598b578322d8d7182726eab5c579f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/af71161be1c6fd7fe1189bc24fc466b9.jpg)
ここも足元注意しながらの撮影となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/f517afb9ae255bb2717d739384dcbdce.jpg)
タニガワコンギクも咲いていたようですが終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/40b9dad58bc08703807de6e531abc534.jpg)
苔の緑とウメバチソウの白の対比も美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/cc9dacdcfeab681a0714cb98d7b032ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/e472de507ffe299a25d2303eab4d91c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/4f82b95d3098a98a2b165b6d801626eb.jpg)
ホトトギスも咲いていましたが葉をみると細い。これって渓流型のホトトギスかしら?って思ったことです。
ここの渓流の魅力はほかにもありました。もう1種久しぶりに見た花も群れ咲いていたのですよ。
スゴイU+2934U+2934
口から出た言葉は この2つでした。
今日出かけたところにもかなり咲いていて
「うわ~すごい」とみてきました。
素晴らしいです (^o^)/
ウメバチソウの素晴らしい群生・・・羨ましいです。
私もこういう群生を撮影したいのですが見られる所はなかなか無いですねぇ。
今日UPしますがアオヤギバナもかなりきれいでした。
シュウメイギク・アオヤギバナ・ウメバチソウ・ウチワダイモンジソウ・タニガワコンギクこれら全部一緒に撮影できる時期に来年行けたらいいと思っています。