花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

池を染める!!アカウキクサ

2008-02-28 | 山野草
山野草
 自宅は、周りが田畑の中にある。なので少しどころか一歩外にでると草・木と出会う。庭も遊ぶのに忙しいので草だらけ。木も茂り放題。でも、義務として犬のさんぽにはきちんと出かける。いつも同じ道を歩くのは面白くないのでころころ道を変える。すると違った景色にあったり、植物に出会う。動物には、滅多にあわない。良くてイタチ・キジくらいだ。出来れば会いたくない蛇にはいくらでも夏場にはあう・今の季節は、鳥なので安心して行く。
 安心して行くと、茅を燃やして畑にしようとしている沼地近くに行き着いた。ひょいと見ると真っ赤。あーーなにこれ。近づきすぎると足が濡れる。手近の棒をとりそれを掬い上げた。水草に間違いない。でも?これって赤すぎる。
 何となく日が過ぎた。植物関係のブログをあけたらなんとおなじものがあるではないか。「アカウキクサ」とあった。シダの仲間。なら簡単。恩師が有名なシダの研究家。早速メールで写真をおくった。間違いないとの答えが直ぐ返ってきた。詳しく調べていくと県によっては絶滅危惧種に指定されている。いわゆるRDである。珍しいものだということ。高知県では準絶滅危惧種である。農薬にすこぶる弱いらしい。ここは、湿地すぎてずっと耕作放棄されていたのでの残っていたのだ。
追加(2011・2月)
詳しく実物を調べた結果アカウキクサではなく帰化植物の「アメリカオオアカウキクサ」とわかりました。高知県ないでは今のところ2箇所。特定外来生物に指定されています。
貴重な植物ではなく増えすぎると生態系を脅かす植物と判明。
準絶滅危惧種植物ではなかったわけです。
 でも、ここまで草を焼いたという事は今年は稲を作るはず。ここも消滅の憂き目に会いそうだ。寒くなって紅葉するシダ植物なんて面白いのに・・近くだし観察ができるのに残念だ。いままで、ハンゲショウの大群落をなしていたのに・・それもなくなるのか・・・米余りの昨今なのに今までどおりこの湿地を残しておいてくれないかなと思いつつ写真を撮った。持ち帰った分を容器に入れ根を観察しやすい様に写してみた。
物凄く発達した根を持っていることが分かる。上部を安定させるのにこんなにも要らないように思うのだが・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シコクバイカオウレンⅡ | トップ | シロバナタンポポ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつの間に.... (reiko)
2008-02-28 23:08:21
流れ星さん~いつの間に~
ブログ開設!おめでとうございます。
花見&ちょっと山歩き&宴会ツア-
評判がよくて第二弾開催を心待ちにされてる方が
多いですよ~
第二弾は20人位になったりして....
流れ星さん!先頭で旗(バスガイドさんが持ってるような)を持って歩かないといけないかも(笑)
節分草♪残念でしたね....
今年は大幅遅れ!福寿草もまだまだ雪の下でしょうね。
「アカウキクサ」珍しいものを発見しましたね。
やっぱり明るい時に散歩しないと~
私は夜ばかり歩いてるので星は見るけど
植物は見えない~
返信する
仲間に押されて (流れ星☆彡)
2008-02-28 23:43:32
あ~~ら私は、添乗員をしなくてはいけませんのお役にたつかしら第二弾はいつ設定しましょうか?(笑)
ブログ開設なんてできないと思っていたのですが、モチモチさんとか、青嵐さんとかが「待っています」とか言うものだからバカも木に登る。いやサルも木に登ると言うでしょうだから登ったのよう
山野草ならネタはいくらでもあるので何とか続けられそうです。でも、ドジなのでミスが多々あるかもしれませんがどうかご容赦を。
 散歩は明るい内にカメラ片手に犬に嫌がられながらやっています。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事