山野草
■タカネマツムシソウ■ 訓練歩きとして山へ入っても花があるとどうしても撮影します。丁寧には撮影していませんが見た花はまず逃さず写しました。でも、さほど登山時間はかかっていません。(八巻山の岩場で1時間あまりは必要です。)7時登山開始で頂上10時45分。赤石山荘からの下山時間も2時間10分です。登り4時間・下り3時間かけると休憩時間などを加え、所要9時間もかかります。そうするとどうしても下山が16時を過ぎる。下山は遅くても15時過ぎにはと思っているので撮影をしても短時間でざっとということになります。
タカネバラ・・花時に登りたかった。
ウバタケニンジン・・終盤
この山荘で泊まってじっくり花を景色を一度見たいというのが願いです。
オトメシャジンとシモツケソウ
東赤石固有種・・・ツリガネニンジンの変異種・・オトメシャジン 紫のはホソバシュロソウ(かなり多くありましたが終盤でした)
名前が良い所為もありこの花を見るために登る人も多い。
八巻山から下りながら小屋をみると若者3人が見える。東赤石頂上手前ですれちがった。八巻経由ではないにしても早い。若いっていいな~。山荘前で少し話をしたのですが1時間半では下山予定とのこと。あっという間に下り去りました。下りには自信がある流れ星ですが今回2時間10分かかりました。(2回の休憩をはさんでいます。)20代ならば1時間半で下れた筈と妙に力んでしまったおばさんでした。(笑)
シコクギボウシ
7月初旬だと此花が咲き乱れます。タカネバラとともに東赤石を代表する花
タカネマツムシソウ
今回一番の花です。白花こそ見つけられませんでしたがピンク・ムラサキ・淡い紫・濃い紫を見つけては「わ~」
ナヨナヨコゴメグサ
イワキンバイ
シコクママコナ
とっても美しかったオトメシャジン
シモツケソウ
優しい雰囲気が気持ちよを和らげてくれます。
谷沿いで見つけたギボウシ・・たぶんスダレギボウシ?と思ってみました。
コウスユキソウとタカネマツムシソウ
イワタバコ・ホタルブクロ・ノリウツギ・ナツツバキなど撮影しておりません。
シロオニタケ
サンコタケ
花をある程度撮影しながら瀬場から東赤石・八巻山を歩くのはかなり時間を要するのですが天候・同行者・体調に恵まれ素敵な登山となりました。大人数であるくと余分に時間をとられるのですが2人の花好きが意志確認しながら歩いたので大層楽しく・楽でした。できれば又少人数(4・5人)で登りたいものです。
■タカネマツムシソウ■ 訓練歩きとして山へ入っても花があるとどうしても撮影します。丁寧には撮影していませんが見た花はまず逃さず写しました。でも、さほど登山時間はかかっていません。(八巻山の岩場で1時間あまりは必要です。)7時登山開始で頂上10時45分。赤石山荘からの下山時間も2時間10分です。登り4時間・下り3時間かけると休憩時間などを加え、所要9時間もかかります。そうするとどうしても下山が16時を過ぎる。下山は遅くても15時過ぎにはと思っているので撮影をしても短時間でざっとということになります。
タカネバラ・・花時に登りたかった。
ウバタケニンジン・・終盤
この山荘で泊まってじっくり花を景色を一度見たいというのが願いです。
オトメシャジンとシモツケソウ
東赤石固有種・・・ツリガネニンジンの変異種・・オトメシャジン 紫のはホソバシュロソウ(かなり多くありましたが終盤でした)
名前が良い所為もありこの花を見るために登る人も多い。
八巻山から下りながら小屋をみると若者3人が見える。東赤石頂上手前ですれちがった。八巻経由ではないにしても早い。若いっていいな~。山荘前で少し話をしたのですが1時間半では下山予定とのこと。あっという間に下り去りました。下りには自信がある流れ星ですが今回2時間10分かかりました。(2回の休憩をはさんでいます。)20代ならば1時間半で下れた筈と妙に力んでしまったおばさんでした。(笑)
シコクギボウシ
7月初旬だと此花が咲き乱れます。タカネバラとともに東赤石を代表する花
タカネマツムシソウ
今回一番の花です。白花こそ見つけられませんでしたがピンク・ムラサキ・淡い紫・濃い紫を見つけては「わ~」
ナヨナヨコゴメグサ
イワキンバイ
シコクママコナ
とっても美しかったオトメシャジン
シモツケソウ
優しい雰囲気が気持ちよを和らげてくれます。
谷沿いで見つけたギボウシ・・たぶんスダレギボウシ?と思ってみました。
コウスユキソウとタカネマツムシソウ
イワタバコ・ホタルブクロ・ノリウツギ・ナツツバキなど撮影しておりません。
シロオニタケ
サンコタケ
花をある程度撮影しながら瀬場から東赤石・八巻山を歩くのはかなり時間を要するのですが天候・同行者・体調に恵まれ素敵な登山となりました。大人数であるくと余分に時間をとられるのですが2人の花好きが意志確認しながら歩いたので大層楽しく・楽でした。できれば又少人数(4・5人)で登りたいものです。
いつも見てくださってありがとうございます。
失礼しました。
完全にこちらが間違って書いているのに先ほど気がつきました。当然コウスユキソウと書いてあると思ってましたので・・・最近こんな勘違いの書き込み多くて・・失礼しました。