山野草
■シコクカッコソウなど■ここは4月下旬から5月初旬は多くの花がみられる山です。特に大好きなピンク色の花をつける「シコクカッコソウ」が多く、それも手軽に見られるのでうれしい。沢山生えている場所、登山道脇に1株ぽつんとある場所、笹の中にあリ見難い場所・・何か所もある。
色の濃淡もあるのでじっくりみてまわります。
ヤマルリソウ
トリガタハンショウヅル
ツクバネソウ
クマガイソウ
多くの種類が咲くので全部を丁寧に撮影していると疲れ・・大好きな花・気になる花だけに力を入れて撮影するようになってしまいます。
見られること・歩いて登山できることが有り難いことなのです。
■シコクカッコソウなど■ここは4月下旬から5月初旬は多くの花がみられる山です。特に大好きなピンク色の花をつける「シコクカッコソウ」が多く、それも手軽に見られるのでうれしい。沢山生えている場所、登山道脇に1株ぽつんとある場所、笹の中にあリ見難い場所・・何か所もある。
色の濃淡もあるのでじっくりみてまわります。
ヤマルリソウ
トリガタハンショウヅル
ツクバネソウ
クマガイソウ
多くの種類が咲くので全部を丁寧に撮影していると疲れ・・大好きな花・気になる花だけに力を入れて撮影するようになってしまいます。
見られること・歩いて登山できることが有り難いことなのです。
皿ヶ嶺にいらしてたのですね。
カッコウソウは近年アチコチで見られるようになりました。
誰かが種をまいたのかな~、植えたのかな~?
よく分かりませんが。。。
花の時期や霧氷の時期などは良く行きます。
私は海の近くだからウチからでも1時間30分くらいかかるのですよ。
高知からだともっとかかりますよね。
高縄山の方が少し近いし頂上近くまで車で行けるのでアチコチ花散策する方が多いです。
一度下から院内コースを歩いたのですが急登で猪が走って逃げていくのを見ました。
高縄山にもカッコウソウが咲くのですよ。
シコクカッコソウは盗掘されなければ増えやすい植物だと思います。
保護の成果がでたのかも?と思っていますが場所により盗掘が後を絶たずすぐには増えませんよね。
自宅から2時間半かからなず行きつけるので花を終日楽しめるのでありがたい山です。
高縄山までは高速を利用しなくちゃいけないので遠いです。
盗掘されずあちこちで咲く事を願ってます。