![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■イワカガミなど■皿ガ嶺でもう一つの楽しみのピンク色は「イワカガミ」です。四国内で多く見られる花ではないので手軽に見られるこの場所は大層有り難い場所。石鎚山に登ればロケーションのよい場所で見られはしますけれど・・ここは車で来て40分も歩かず見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/f3ba0f5ce6c100ae106751cb9e191717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/0d54a2b02bb469f0249d937f6ea55ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/4ab70e2e60f36401c594732ec969ee01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/ee4f37d476eb6ef1569eacc7676f322e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/653b64977cabcf44dffc613f6b980fa8.jpg)
開花数は少ないのですがしっかり楽しめました。
4月にきたときには沢山のエイザンスミレを見られたのですほとんど終わっていて見られたのは2株のみ。開花が遅いコミヤマスミレが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/30f1fc7d3c6bffe06b1f0f7c53f8b2d8.jpg)
エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/89ae887f3182a381c2ef2a99f7185afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/25b4f9adf7dc0e1cf636a01cec20c9e6.jpg)
シコクスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/bc0a5d869b88b0b4ffa2432c789760d3.jpg)
コミヤマスミレ
スミレの仲間はこれ以外にタチツボスミレ・ツボスミレが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/bd2de129af255d390a5d066fe7475424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/d697ff42ff54bbf39ba446d2be5710a3.jpg)
ヤマシャクヤク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/d7199d74980b53ef49ccacf74c065a70.jpg)
ウグイスカグラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます