
■またまた大感激■5/30
知人のモチモチさんがマメヅタラン咲く山に行って「綺麗だったよ~」と教えてくださった。小さい花だけど魅力的なラン。その他のランも開花している筈なので連れ合いのレーサーと半日山歩きしてきました。マメヅタランより気にかかっているのは自分がこの山で見つけたヨウラクランのことです。最初に見に行きます。ちょうどの開花。何か所もあるのですがそれが全部丁度の状態嬉しくなります。





何度見てもこの繊細な造作に感嘆の声をあげ、超可愛い~と思う私です。
次にオオバノトンボソウを探します。株はたくさんあるのですが開花しているのが2本だけ。


背景の溶けこみ撮影しがたいランです。
サイハイランは株をいくつも見つけていたので藪をかきわけはいっていきます。ところが終わっている。あれ~と思いながら歩を進めると咲き残り発見。


今までなぜかきれいに開花したサイハイランを見た事がなかったのでようやっとお目にかかれ「美しい!」と思ったのです。みなさん割合このランをきれいだといいません。私・・好みの花なんです。他の場所にも綺麗に色を残した株があり又又にっこりしました。


近くには大きな株のギンランが辛うじて開花しているしキンランの種ついた姿も見られました。低山ですがこの山はランが多いんです。
最後に目的のマメヅタランの咲く場所へ行くと見始めたころからいうと盗掘にあい減ったのが悔しいですが、ちょうどの姿がありました。


まだ蕾状態のもありますのでしばらくは楽しめそうです。
コケイランの咲き残りも別の場所で見、最後にヨウラクラン・セッコクもみて1時過ぎには帰宅。
ランランの半日でした・・といいつつ実は心はらんらんではなかったのですよ・・実はカメラを充電していなくて撮影枚数が限られていたのです。(レ)・・撮影のが多いのはこうした訳です。必ず充電して出かける癖をつけておかなくては悔しい思いをしますねえ・・あ~あ!
わたしは小心者なので
いつも予備の電池を持っていきます
予備電池も持っていなかった。
ま、代わりに連れ合いにあれこれお願いして写してもらいました。
でも、却下されることも多く幾つも撮影してもらえてません。
反省しております。「忘れませんように」と心に刻んだのです。・・しかし、年を重ねたものですからすぐに忘却の彼方へ。
リュックのなかに電池を入れます!!