花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ジャコウソウ・タニジャコウソウ

2016-09-14 | 山野草
山野草
■ 2種一緒開花 ■  3年ほど前に見てから毎年見に出かけたくなるこの2種、今年はまずまず咲いていました。昨年はあまり良くなかった。普通ジャコソウとタニジャコソウは同じ場所には咲いて居ないのですがここは隣り合って咲いています。花期、も同じなので花柄の長さ・色で見分けます。ジャコウソウはあちこちにあるので最初標高の高い場所から順番に見て楽しんで、それから両種がある場所を訪問しました。沢山、見られたのでいろいろな表情を見ることができ、訪問した日がベストだったのかも?しれません。
  

  

  

  

  

  

  

  

  
 ジャコウソウ
  
色がかなり濃くてひょっとしたらタニジャコウソウ?と思うのも見られます。でも、花柄が短いのでこれもジャコソウ
  
 
  

  

  

  
 タニジャコウソウ
茎葉をゆすると麝香の香りがするから名が付いたそうですがこれほど咲いている間を右往左往したのですが感じませんでした。
今年ほとんど開花していない群生場所があったので来年は大群生してくれるのか?楽しみとしましょう~









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンアカバナアズキ・ラセンソウなど

2016-09-13 | 山野草
山野草
■ 名前判明~ ■  今日も天気予報では曇りとか雨でした。でも、大して降らない。先日出かけた時に見つけてあった植物が気になり自転車でちらりとでかけました。住んでいる場所は平野部の農耕地域なので一般的な植物をみるのには不自由しません。PCを使いながら窓からヒガンバナが見られるという環境なのですから・・田舎
 気になっていた花、咲いていました。
  

  

  

  
ナンバンアカバナアズキ
昨年ムラサキセンブリを見にいって帰り道で見つけたものの名前が分からず?のままおいてあったのですが今年も咲いていたので問い合わせをして判明。帰化植物ですがまださほどは見られるもので無いそうです。
目立つ色をしていますのでちょっと気になりますよね。
出かけたら好きな花が目に入ってきてにっこりできます。
  

  
チョウジタデ
チョウジタデが咲いているのならラセンソウも咲いているだろうと芋づる式に記憶がつながり、ラセンソウが咲く場所へも寄って見ました。
  

  

  
ラセンソウ
昨年よりずっと増えているし状態もよく咲いています。岡山などはレッドの植物です。
ついでだからと自転車で少しだけ足を伸ばしました。
  

  
タコノアシ
花を接写で見たかったのです。100株ほどありますので「茹で蛸」状態になったのをまた写さねばと今から手ぐすねひいて待って居る私です。
移動中川で跳ねる音!
  
コイ
黒のコイは数多く見ますが朱赤のは珍しい。右のペットボトルに反応して浮上していました。
  

  
アメリカネナシカズラ
道路工事をする前までは全くなかったのですが環境が変わったころから一気に増え黄色いソーメンが覆い尽くすように見えて良い景色ではないですね。
  

  
ツルマメ
アメリカネナシカズラの横では負けじとばかりにツルマメが巻き付いていました。このツルマメは大豆の原種と言われる植物。よく見るとかわいい花です。
家の周辺をほんの少しうろうろするだけでこれだけみられば本当に楽しいですよ~
遠出することが多いので近所をみることが少ない。すぐ近くでは
  
ケイトウ
満開。
  

  
ニラ
食用に植えてあるのですが花も綺麗だね!と見てきました。
遠出して見たレッドの植物など沢山あるのですが「ナンバンアカバナアズキ」名前が判明し、うれしいので早速UPしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシ2種など

2016-09-12 | 山野草
山野草
■ お見事~ ■  仁淀川水系にはギボウシが咲きます。大群生地があるので適期に見たい。日陰・日向・標高など諸条件で開花状態が違うのですべての場所が最高の花で見られることはありませんが・・できれば良い状態のをみたいと願いつつ出かけました。3ヶ所を巡って沢山、いやっというほど見てきました。川縁ではほとんど終わっていて種になっているのもありましたが、探せば遅くに咲いたのもあり「綺麗!」と褒めて愛でたのもありました。
 ザラツキギボウシ(一般的にはスダレギボウシと言われています)を主目的に回ったのですが途中、色の鮮やかなナンカイギボウシが今を盛りに咲いていたのでラッキーと車をおり撮影しました。
  

  

   
ナンカイギボウシ
ザラツキギボウシは道路改修工事などで自生地が減っていてがっくりでしたが今まで立ち寄ったことのない川辺では思いもかけず群生していてロケ-ションはいいのでこれこそ穴場と大喜びしました。何時もと毎年同じ事をしていてはやはりだめですね。
  
これは何時も見ている群生地。
  

  

  
橋の欄干にある擬宝珠に似ているからギボウシと名が付いたのがよくわかる画像でしょ?
  
 
  

  
スダレのような葉脈・・なのでスダレギボウシと名が付いたのですが最近このあたりのは葉がざらつくので「ザラツキキボウシ」と言われます。
  
時折 白花もあり
  

  

  

  

  

   
道路脇の刈り払いに合わない場所・改修工事されていない道路脇は目の高さよりたいていのが上に自生場所があります。上を向いてみることになります。
  
川の横は足下注意。
  
ヒガンバナとツーショット
  

  

  

  
岩の上で細々と咲いているのから堆積した栄養十分の場所での開花まで大きさいろいろ。見て回るのは面白い。
  

  
川のいろは緑。キシツツジの季節にも訪問するべき場所でもあります。
  
コマツナギ
  
クズ
  
コアカソ(だと?)

今日は予報では午後崩れるとのことでしたが雨はほとんど降らずお出かけに適。・・・明日から連続して雨予報なので4日連続となりますが午前中だけ出かけてました。3時間ほどですが花園状態の場所にも行き着き、やはり出かけるものだと!!思ったことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウリンユキアサガオ・シコクブシなど

2016-09-11 | 山野草
山野草
■京柱峠から ■  今日は予報が外れ終日良い天気となりました。申し込みをしていた山の会の登山「土佐矢筈山・小桧曽山」を歩いてきました。秋の風が吹き渡り爽やかですので足は自然と軽くなりました。連れ合いと二人ではないのでかなりゆっくり。昨年同じ日に別のコースで歩き、シコクブシの綺麗だった事を覚えているのでそれも楽しみに歩きました。見事に咲いていて良かった。それよりもっとうれしかったのが「フウリンユキアサガオ」これの大群生を見られたことです。帰化植物で少々困りものですが自生範囲が今のところ限られているのでま、大丈夫かな?花はとっても綺麗なのですよ。
  

  

  

  
フウリンユキアサガオ
 ものすごい繁殖力・・・道路脇で50mほどびっしり咲いておりました。
  

  

  
シコクブシ
昨年と同じ場所に見事に開花していました。葉も輝いているし花も美しい。シカが多い山ですのに全く食べられていないのも珍しい。(毒なのでシカもあまり食べませんが、新芽のころかじるのでこれほどにはあまり見られないのです)
 秋は山から始まります。なんとなく色づいた葉を見ていたらもう、実りの季節・・
  

  
ヤマボウシ
沢山は熟れていませんが気の早いのを1つ口に入れ賞味します。美味しいと言う人もいますが私は美味しいとは思いません。食べるものが無ければ食べると言う程度のお味です。
  
6時過ぎに輝く朝日とともに家をでました。
  
総勢15名ブナの林の中を「いいね~~良いね~」と言いつつ歩きます。
  
展望はばっちり。天狗塚・牛の背
  
風情ある京柱峠。ようこそ土佐国へ・・・
ここからすぐが登山口です。
先日花を見に出かけているのですが3日連続のお出かけなので簡単に今日見た植物をUPしました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノノメソウ・アケボノソウ

2016-09-10 | 山野草
山野草
■久しぶりの訪問■  昨日に続き今日も良い天気でした。牧野植物園で勉強会が開催されたので午前・午後しっかり学んで帰宅(半分残ればいいけれど、ざる頭なので覚えられないのが悔しい)。
 6日に出かけた場所でシノノメソウ・アケボノソウともに見られました。でも、アケボノソウの画像が今いち気に入らず対比したくなくUPを遅らせていました。昨日出かけた場所でアケボノソウが咲き始めていたのでラッキー。
リンドウ科・センブリ属なので花の雰囲気は似ています。アケボノソウは自生地は多く割合手軽に見られます。かつてはアケボノソウを掻き分け掻き分け林道歩きをしたことすらあるくらいです。今は、シカの食害でそれほどの場所は見られませんが苦労しない程度には見られます。
  
アケボノソウ
シノノメソウは自生地が限定されさほどみられません。久しぶりの訪問となりました。標高の高い場所で例年見ていますがここは低い。なので咲きすんでいてあまり綺麗ではなかったです。
ロケーションがよく谷のすぐそばに咲いています。前日に降った雨で増水して流れも急。涼しさを感じながら花と対面できました。じっくり見ていると次から次へ蜜線部へアリが訪問しています。蜜線の部分に毛があるのがアケボノソウとの違いでもあります。
  

  

  

  

  
マツカゼソウが横に見えていますがこれはシカが食べません。シノノメソウの葉にはどうもかじられた跡が見えていますね。
  

  
アケボノソウの花冠に斑点があるのを夜明けの空に見立て名がつき、それに似ている花だったのでシノノメソウと名が付いたそうです。
山中の林道脇ですが帰化植物のヨウシュヤマゴボウが育っていました。
  
ヨウシュヤマゴボウ・・これは毒があるのでシカは食べません。
   
羽化したばかりでしょうか?微動だにせず葉裏にぶら下がっているのはコノハチョウの仲間でしょうかね?
花を見に行って昆虫・動物を見るのも楽しみ・・・仲間はタヌキが歩いているのをみた!と言ってました。一生懸命花を写していたので見られなかったのが心残りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコノアシ・ナンテンハギ

2016-09-09 | 山野草
山野草
■まさかの2種■  7時前に家を出て帰宅が18時。今日は気持ち良い天気に恵まれ沢山の花をみることができました。川から山まで存分に楽しんでお買い物プラス大好きなソフトクリームまで食して最高~。
 その上まさかの場所にタコノアシ・ナンテンハギを見つけることができたので久々に特にうれしい日となりました。
  
朝早かったので野にブルーの朝顔が一面に咲いて、涼しげ。
  
清流仁淀川
  
沈下橋
  
山はススキもでて空も高く心地良い風もふき散策には良い日でした。
山からおりてかえって来る途中、今まで見たことない場所に「タコノアシ」を見つけました。何度も横を走っているのに気がつかなかった。
  

  

  
タコノアシ
今、丁度花咲く季節なので近所ヘ見にいかねばと思っていたところ。今まで見ていた場所よりずっと近く、その上撮影しやすい場所。種になって蛸のように赤くなるのが今から楽しみとなりました.
  
ガマ
これもすぐそばに生えていたので湿地化したのでしょうね~
もう1種はギボウシ咲く場所へ行くのに車を止めた。その横で仲間が「これは?」ヒメヨツバハギかな~と思ったけど帰宅して調べると葉が違う。
  

  

  
記憶をようやくまさぐり「ナンテンハギ」と思いました。「石灰岩地と蛇紋岩地」に高知では多いと植物誌にはあるけど・・ここは妙に違う。ま、新産地かもしれないけど見られてラッキー。ナンテンハギは近所の蛇紋岩地の山で見るけれど川のすぐそばでみらたのでうれしいですね。
今日の主目的は他の3種の花・あちらこちらへ巡ったおかげで沢山・沢山見られましたよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランギボウシなど

2016-09-08 | 山野草
山野草
■美しい花■ 台所で用事をしていると北風が吹いて心地よく感じられます。吹いてくる風は少しだけ色着いた柿の葉を揺らしています。昨日よりは随分凌ぎやすいので用事が片付くのでうれしい天気です。庭の草引きもせねばとは思うけれど急な冷え込みに備えタオルケットから肌布団のへの交換・秋物衣服入れかえなど、それなりの家事があるので(とりあえず主婦)・・草引きは連れ合いにお任せです。
 先日見た花の中で美しいと思ったのは「バランギボウシ」でした。今まで何度か見てますがさほどに思ったことがなかった。丁度の季節に訪問できたようです。
  

  

  

  

  
バランギボウシ
分布が限られているのでさほど見ることがないギボウシ。今年の暑さ・水不足をものともせず蕾も沢山つけています。下から順次咲き上がっていますが咲き終わったのがまだ汚くなっていない。全体が美しい。
 山際などでは今、オレンジの小さい花が目立つ・その中の一つ
   
カエデドコロ(雄花)
ずっと奥の林道脇ではいやっというほど目立つ「白の花」に出くわします。
  
マツカゼソウ
この臭いを嫌うシカが食べないために残り、一面生えています。貴重種を食べ尽くすのでネットで保護をせねばならないほどシカの食害はひどいのです。植生が貧弱になり・地盤にまで影響する。マツカゼソウをみるといろいろ考えてしまいました。
里山でみたオミナエシ・アキカラマツの2種。これらは開発の波にのまれ近い将来きえるのかも・・ここは測量されているので一年・一年、後どのくらい見られるのか?と心配しつつみて回っています。
  
オミナエシ
  

  
アキカラマツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花3種

2016-09-07 | 山野草
山野草
■チャボホトトギスなど■  今日は天気予報が完全に外れて上天気となりました。湿気があり蒸し暑い。先日までの秋らしい気配は失せて動きたくない温度です。昨日ようこそ気合いをかけて出かけたものだと思います。あれもこれも欲張って見てきたので天気が良くても、近所に花が咲いているのが分かっていても家でのんびり過ごせます。
  

  

  
チャボホトトギス
地上に落ちた星のように咲くホトトギス、1日花なのできれいなのを見るのがなかなか難しいです。昨日は運が良かった。咲いたばかりのと咲こうとしているのとが見られました。アリが訪れて受粉のお手伝いをしているのが見られました。
山から降りてきて海辺で昼食タイム。
  
ハマナタマメ
ピンク色の花が目立っています。良い香りがするのはクズの花でした。白のクズの花を探しているのですがまだ見つけられない。・・どこかにないのかな!?
  
波は穏やかで台風の気配はなかったですね
  
お昼を食べたここ・・ナス・ナスの花のこれが特徴。屋根の上で存在感十分です。この地の特産のナスをアピールしていてこのシャレが私には大受けなのです。景色は良いし、雰囲気のよいここは東部へ花を見に出たとき、格好の休憩場所なのです。もう、1ヶ所東部で今の季節ラン科植物の自生地がありますが寄りませんでした。中央部で見事な株が咲いていたので今年はスルー。毎年同じ場所に行く時間的余裕もないと言うことです。
  
ミシマサイコ
ユウスゲの季節には全く気配がなかったのに9月になるとあちこちで咲いてかわいい黄色が揺れていました。
  

  
ヒキヨモギ
株が増えていてびっくりするほどある。もう少し早くに来れば良い花が見られたのでしょうね。
  

  
キキョウ
秋の花ではなくどう考えても夏の花。終盤です。それでも次々と咲き上がるので花はそれなりに楽しめます。自宅近くでこうやってキキョウの花が見られるのは贅沢だとは十分知っているので見るとどうしても撮影するのですよ。
今回この山を訪問したのは目的ありでした。
  

 
オケラ
開花確認です。今年の夏は例年になく猛暑。枯れて全滅していないか?と心配していました。下見にきたときには4ヶ所見つけてあったので大丈夫とは思っていたのです。でも、暑さの影響があり枯れかけた株も見られました。笹の中で生えている分は元気。もう少し待てばすてきな姿を見せてくれることでしょう~。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン科3種

2016-09-06 | 山野草
山野草
■いろいろ■  台風が去ったのにあまり天気がよくない。予報では雨とか曇りだそうですが出かけておりました。予報より天気が良くてあれもこれもと欲張って見てきました。毎年見に行っているので今年はもう良いだろうと思っていた場所へもよりラン科の花後の種の様子・上がり具合も確認しました。自生地をしっていても開花確認をしていなかった場所へも寄りました。咲いていましたよ~
ヤクシマアカシュスランは家からさほど遠くもない東部の山で2年前に見つけていました。なので「もう9月初旬、咲いているだろう」と帰り道によったのです。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
ヤクシマアカシュスラン
  
知人が下見をしてくれて、あまり状態が芳しくないと知っていました。終盤。それに株が少ないし、小さい。

イヨトンボ
4年ほど前に撮影した画像です。この年は見事に咲いていました。
  
  

  

  
ムカゴトンボ
アッカンベーをしたような不思議な花。道路脇にあるのはほとんど刈られ今までとは違った場所で見られました。毎年同じ場所で同じようには見られないのでやはり、足を運ぶべきでしょうかねえ。
明日からは又天気が悪い予報。今日、出かけてきて良かった!!。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花を見に山へ④

2016-09-05 | 山野草
山野草
■2種のヒメ■ 
丁度の花時期に行き着いたのにヒメコモリソウは真っ暗の中での撮影となり花の雰囲気がでません。ヒメトラノオの方は天気が良くなり明るくていくらでも写したい気分なのに株の状態がよくなくてがっくり。自生地で撮影するのって本当に難しい。自宅の庭なら良い状態を選んで撮影できるので楽ですよね。図鑑に載っている綺麗な画像を写すのにどれだけの苦労があったのだろうと思いを馳せました。
   

   

   

  
ヒメトラノオ
  

  

  
  

  

 
ヒメコウモリソウ
葉の形がコウモリににているので名が付いているので黒くてなんだか気持ち悪い感じがする。でも、実際花をみると小さい白い花が上を向いて咲いていて、その上シベがかわいいので惚れる人が多いと思います。日差しがあって明るい時に写したかったですね。
  
シコクバイカオウレン
花は随分前に終わったのですが葉が綺麗に展開しているのが目につきました。
  
四方竹の林
秋に出荷される独特の歯触りが美味しい竹の子。四角く小さいタケノコです。煮たときにあっという間に食べてしまう大好きな秋の味覚。南国市・高知市北部で栽培されています。今回往復の道脇ではこの様にきちんと手入れされた竹林を見かけました。
  
もう少し天気がよければ高知の市街地と浦戸湾・・太平洋までくっきりとみえるのですが、かすかに桂浜が見える程度でした。
ヒメコモリソウを見ていた時間帯は暗かったけど山から下りてきたらここまで晴れたのだから上等というしかないでしょう。
台風の雨風はたいした事もなく過ぎたのでほっとしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花を見に山へ③

2016-09-04 | 山野草
山野草
■クサアジサイ綺麗!■  台風の雨もたいしたことなくてほっとして暮らしています。これで一気に涼しくなってくれるとありがたいのですが、さて?
 2日に登った山は家から近いのに花が多いので時折でかけます。でも、山なので天気の急変が多く下界とは随分温度差もありますし、蛇さんとも・蜂さんとも逢うのでそれなりの準備をして出かけています。傘さして歩けるので雨がふっても大丈夫です。ただ、いきなり暗くなって撮影できないのが一番嫌ですね。目の前に花がある。「わ~綺麗!」と思ってもみるだけなんですよね。
   
ノダケ
   
オミナエシ
クサアジサイはもう旬を過ぎたと思っていたのですがこの山ではなかなかの美人が多く楽しませてくれました。
   

  

  

  
クサアジサイ
草なので一年草と思っていたのですがそうでななく多年草。色の変化もあるので見て回るのが楽しくなります。
  
オオマルバノテンニンソウ
谷を埋め尽くすほどの場所があるのですが咲いていたのは歩き回った中でもこれ一株のみです。一度だけでもいいから一面ピンクに咲いたのを見てみたい・・と毎年思う。思うくせに訪問出来ていないのですよねえ。
  
アサマリンドウ
これも株は有るのですが色がここまで着いているのは一株だけ、他の株に咲く気配なしでした。
早春に白が目立つ木の花・・タムシバ。もう花芽が上がっています。
  
ふわふわの冬芽
  
果実・・今年は花数が少なかったけれどそれでも種がありました。
  
マツカゼソウ
沢山はないけれど登山道脇に何カ所もあるので良い個体を探して写せるのがスズコウジュ
  

 
時間をかけて撮影するのではなくそこそこです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花を見に山へ②

2016-09-03 | 山野草
山野草
■ これはな~に? ■  台風接近しているのでもう少し早くから雨と思っていましたが16時半を回ってから降り出しました。少しの雨はうれしいのですが多くの雨は不要。地震の被害地である九州に向きませんように・・。
 昨日登山したのも雨で花が痛んだのを見たくなかったからです。が行ったのが少し早くて咲いていたのが少なかったのが残念だったと思ったのが多くあります。
   
チャボホトトギス
地上の星のように地面にぴったり黄色い花が目立つこの花、開花期が短いので良い状態のをみにくい。登山道脇に点々とあるのですが良い状態のはなしでした。
   
同じ登山道脇で3年前の9/14はこの様に開花してたのですけど・・。別の山でもう一度見たい花です。
  

  
ツルリンドウ
「これはな~~に?」と思った花があります。もうすぐ下山できるとゆるりと花をみていた時、気づきました。
  

  
コフウロ
葉は深裂。花色は白
  
ゲンノショウコ
葉は浅く3裂。花は白・牡丹色
はてな?の花
   

  
花色はピンク・萼片がコフウロと同じく花弁と同じ長さ。葉はゲンノショウコと同じ。
コフウロとゲンノショウコの特徴を兼ね備えています。交雑種なのかしら?
一緒に登った連れ合いはさっさと下山していきましたが一人そこらをうろきょろ。分かりません~
ウロキョロしていたらミズヒキに目がとまりその横にはギンミズヒキがたくさん咲いているではないですか!
  
ギンミズヒキ
小さいのでじっくり構えて写すと写っていました。
  
ミヤマガンピ
   
別の山で7月にみたミヤマガンピです。花の旬は7月~8月中旬のようですね。
明日から暫く雨とか曇りの日が続きます。台風の被害がありませんように・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花を見に山へ

2016-09-02 | 山野草
山野草
■ 4時間の登山 ■ 秋の風が吹き始め少し涼しさを感じ始めました。家からさほど遠くない山へ行けば一度に沢山の花が見られます。足の訓練にもなるので7時前に家を出て二つの山の頂上を踏んできました。思っていたより天気が悪く、一時期は雨がぱらつき 一番見たかった花の場所では真っ暗となり「あれ~~」。下山するとピーカンの青空となりました。ま、あれもこれもみて寄り道を重ねても帰宅が14時前。ある程度のスピードで歩いているので画像があまりよくないのをはお許しくださいね。
   
アケボノソウ
まだ咲き始めで株は沢山有るのですが見つけたのはこれ1株のみ。
   

  

  
タカネハンショウヅル
もう咲いているだろうと立ち寄った場所だけ咲いていました。他の場所はまだ。好きな花なので見ておきたい。
   

  
ハガクレツリフネ
群れ咲くこの花を期待していたのですがまだほんの少しの開花だったし、溝を作るのに整備していて刈り払われていて少なくがっくりでした。
同じ仲間のツリフネソウ・・これも期待して行ったのですが咲き始めで見られたのはほんの少しだけです。
   

  
ツリフネソウ
  
ハシカグサ
小さくて目立たないけど写しておきたいハシカグサ・・紅葉するのをハシカの斑点に見立てて名が付いたというのにまだ見たことがないのが残念な事です。
  
ツルニンジン
   

   

 
ノササゲ
黄色い花があまり目立たないように咲いてます。実になればあっというほど美しい紫色に変身・・・今年も見られますように・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿地③/寄り道

2016-09-01 | 山野草
山野草
■いろいろ■  週末から暫く天気が悪くなるとの予報がでています。早くも秋雨前線がきたのでしょうかね。雨降りでも行きたい場所があるのでそこへは行くつもりですが降ったら行動が制限されるので天気をみてはあちこちいかねばなりません。
 28日に見たもののの続きです。
  
ここは正確にいうと池なのです。でも、今年は小雨のためほとんど干上がっています。おかげで昨日UPしたミズユキノシタを手軽に撮影出来たのです。8月末でなんとなく秋の気配が感じられる風景ですよね
  
樹齢800年の大杉のある境内ではそれに見合ったような歴史を感じさせる苔むした牛の石像がありました。
  
近くには椿・・・・葉が一部黄色い。斑入り?と思ったらウイルスに感染しているとのこと。珍種を愛する人の中にはこれを大事に育てる人もいるのかな?
  

  
山奥にあるこの地区には住まう人が少なくなり、布で作った等身大のお人形が沢山迎えてくれています。住んでいる住人より人形が多い。その人形の存在感を増すようにこのようなものまであります。
鯖寿司・巻き寿司・竹の子のお寿司
山間部は人口減少で限界集落となっています。この地区も次訪問したときには池の手入れ・由緒ある神社の手入れがされるのだろうか?と危惧される状態でした。
池を巡り・コオロギランもみて石灰岩地もみて回ったら平野部のお楽しみの場所で温室植物を見ました。
  
ブルーエルフィン
  
ベニヒモノキ
  
スターフルーツ
  
パボニア・インテリメディア
始めて見た花・・・面白い形の花です
  <border="0">
ハイビスカス
 ヘリコニアが沢山咲いていたので近寄ったらアマガエルが遊んでいました。
  

  
動きのない植物にこうした生き物が加わるとみていて楽しくてついつい時を忘れます。ここで一時を過ごし終わりとせず次の場所へ移動しいくつかの花もみて一日の植物観察を終えました。
雨・晴れ・曇りの天気でしたがでかけるとほんと面白いこと一杯ありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする