![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/6bb4838cd1a47f882b560b35c097f3d5.jpg)
この3泊4日の平均歩数は
18000❗️といっても
特別なことは何もしていません。
昼間はどこかにおいしいランチを
食べに行って、腹ごなしに緑の中を
お散歩〜。旧軽銀座の方へも
ブラブラ。スピングルさんで
靴を見たり(買うものなくても
おしゃべりしに立ち寄ることも)。
夜はホテルの部屋で
軽井沢ならではの新鮮なお野菜や
地元のパンを食べながら
のんびり過ごす。それだけ。
土曜は観光リフトに乗って
山頂からの景色を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/ce26e4b9dbbfbf7dbff83e47f6f4027f.jpg?1631450509)
お散歩地の何気ない
風景にも癒されて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/350e82d7be2bdf8e8b7ad3452c730779.jpg?1631450278)
コロナ禍で胸をよぎる
さまざまな不安から
心を解き放ってくれる
貴重な場所です。
今回宿泊したのは
3回続けての「ホテルロッソ軽井沢」。
思いがけずグレードアップして
いただいたお部屋がサイコウでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/6102805f585830eacc43952e4f0d1e6d.jpg?1631452771)
和モダンテイストのお洒落な雰囲気と
ちゃぶ台が置かれたお座敷が魅力です。
夜はお部屋でごはんを食べるわたしたち
にはぴったりの環境だったのでした。
スタッフの皆さんも笑顔で親切、そして
駅から近くてわりあいリーズナブル!
静かな森の中にあってぜいたくな朝食が
いただけるザ・プリンスや万平ホテルも
素晴らしいけれど、ここはコスパ最強!
しばらくはロッソが常宿になりそうです。
さてさて
3泊4日の食べたものを
メモメモ〜ヽ(´▽`)/
◆朝◆
新幹線の中でマヨかま1
◆昼◆到着してすぐ!
8月5日、しなの鉄道軽井沢旧駅舎内に
オープンした軽井沢イタリアン
「フィトプリモ」さんで。選べるパスタに
5種類の前菜が付いたセットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/c2e22265fb784263a8a512b475d39e7b.jpg?1631439119)
まずは前菜。プレゼント仕様の
小箱が運ばれてきて〜
自分でリボンを解くという
心が躍る演出にキュンです!
本日のお品書きが添えて
あるのも嬉しい。
持って帰れば記念になるものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/4d0029bd257dc274b77c6b41a8c4ee1d.jpg?1631439308)
箱の中身も素敵。
信州サーモンのマリネと枝豆のムース、
フォアグラの信州味噌漬けと
巨峰のプチタルトなど、どれも
隙のないおいしさで、パスタは
砂肝のペペロンチーノが絶品でした。
あと嬉しかったのはね、
グラスワインを半量&半額で
注文できたこと!
おいしそうな前菜に
ワインを合わせたいけれど
グラス1杯は多すぎると
悩んでいたら、お店の人が
そう提案してくれました。
感激〜!45ミリリットル.
わたしにはこれが
ちょうどいい量みたいです。
◆夜◆
地元のスーパー「デリシア」でお買いもの。
信州産のきゅうりにトマト、
軽井沢ピーマンに八ヶ岳の国産ハム。
デリシアオリジナルの辛味噌、マヨネーズ。
オリーブ。辛味噌を溶いたスープも
おいしーい!それからまたまた
向かいにあるおいしいパン屋
「トリュフベーカリー」さんで買った
塩トリュフの塩パン、オリーブパンなど。
お茶は持参したおいしいリーフティーです。
(木曜日)
◆朝◆
昨日の残りのトマトなど。
◆昼◆
プリンスホテルウエストの
中華料理「桃李」さんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/78eea4613aebb55a05638ad3e8621d39.jpg?1631444090)
麻婆豆腐セットに単品の
カシューナッツ炒め、コーンスープ、
ザーサイ、ごはん、マンゴープリン
を注文してシェア。
◆おやつ◆
ウエストのレストラン
「プリムローズ」さんでティーブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/e1f8b8d037174f6a271902f8ec70c954.jpg?1631450922)
冷たいアップルパイと
温かいアップルパイをシェア。
◆夜◆
夜は毎日デリシアでお買いものして
ホテルで新鮮なお野菜を丸かじり!
この日はパン屋さんのクローズが
迫っていてお目当ての
パンは売り切れでした。
その代わりに
駅で峠の釜飯をゲット!
(金曜日)
◆朝◆
残りのきゅうりを丸かじり。
◆昼◆
旧軽銀座の「川上庵」でおそばを
食べようと思っていたのにお休み!
カレーにするか迷ったけど、すでに
お腹は麺の気持ちになっていたので
「つるとんたん」さんへ。
冷たいざるうどんと〜ここに来たら
外せない馬刺しです!(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/cb44b2fac32f1fd761902a8e23184bd1.jpg?1631443758)
これで3回目。前回は盛り付けなど
ガッカリしたけど、今回はプレオープンと
遜色なく楽しめました〜。
サラダと林檎のパフェもおいしかった!
これが前回の馬刺し↓↓
白いお皿で中央のコウネが
埋もれちゃってて、
馬刺しもよく冷えていない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/a963ec76d9b9d65500898758ea899d7b.jpg?1631443252)
プレオープン時↓↓
この年輪のお皿が
よかったんだけど〜
って、よく見たら年輪はサラダので
馬刺しのお皿は今回のと同じでした!
じゃあ何が違うのかとよーく
見てみたら。。。
やっぱり盛り付けが違うのよね!
プレオープンの時は
全体的に中央に寄せてあって
ビジュアルが締まって見えます。
ちょっとしたことなんだけどね。
おうちごはんの盛り付けでも
なるべく気を配りたいなと
思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/de1cbf7129f8bacaf77e2b02db3d77ef.jpg?1631443349)
◆夜◆
夕方は「カスターニエ」で
ローストチキンやサラダをおつまみ。
そしてデリシアでお買いもの。その後
すっかりお馴染みになった
トリュフベーカリーで
お店の方とおしゃべりです。
お目当てのパンは売り切れ
だったけど、おすすめをいくつか
買いました。どれもおいしかった〜。
(土曜日)チェックアウト
◆昼◆
プリンスホテルイースト内の
グリルレストランで。ここは
初めてです。プリンスホテルの
レストランは本当に
どこもおいしいなあー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/83484d4a0219058e413cf10cbc8c2efb.jpg?1631445242)
サラダ、ビーフシチュー、オニオングラタン、
骨付きソーセージ、アップルパイ、
クレームブリュレをシェア。
ブリュレは目の前で焦げ目を
つけてくれるパフォーマンスが
楽しかったです!
◆おやつ◆
帰りの新幹線に乗る前に
駅近くのジーナさんで
ジェラートを🎵
◆夜◆
帰宅しておにぎり。
帰ってきた翌日の今日は
毎回バタンキュー!東京との
高低差に慣れたところで
帰ってくるからね。体調も
乱高下です。明日からまた
いろいろ頑張ろうっと!
月一以上、行かれてますね
軽井沢、自然もあっていいですよね〜
癒されます。
って、私はそんなには行ったこと、ないんですけど、
でも大好きです
しかし、どうして馬刺し、前回だけ
イマイチだったんでしょうねぇ?
sanaさんのブログ見て「コレじゃいけない」って
改善されたのかしらん?
そう言われると確かに月イチ以上で行ってる〜
わたしにとってコロナ禍はロングバケーション
みたいなものかもしれません。
慌ただしい日常を取り戻す時が絶対に来ると
信じて、今は穏やかな軽井沢に通っています。
馬刺しは、わたしのブログを見て改善〜
なんてことあったら嬉しいですよね、ふふ。
つるとんたんは東京なら新宿とかにもあって
おいしいおうどんは食べられるけど
馬刺しは軽井沢限定のようなので
オペレーションが定まってないのかなあと。
しばらく見守ってみるつもりです。