憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

モレ具合。

2008-03-19 23:25:41 | ZZR1400
 

あんまり「ダダモレ」って言われるので、現状の投下、拾ってみました。
油脂類や維持に必要な機材などは除外。

萌えステッカー       ≒6,800 (既にハガシ済み)
ハンドルスペーサー      7,250
MRAスクリーン       12,285 (中古売却するかも)
純正エンブレム+ボルト    6,066 (ヒダルマ貼る時剥がしたので)
ミラーレンズ          16,845
フェアリングプロテクター   3,780 (半分残ってる)
ヒダルマシート        49,370
迷わんステー        ≒4,100
料金所バッグ          945
シガソケ           ≒2,000
ゼログラ            14,352 (まだきてないけど)

         合計     123,793


全然、大したことな、、、、ワリとモれてる。
ダダモレまでいかないけど、「ニジミかモレか」の領域判定はビミョー。
オレ的にはヒダルマシート位しか意識なかったけど(笑)。

ロケⅢの時にも感じたのだが、細かいもの、ワリとおカネ使ってるのですね。。。

マフラーなんかの性能パーツは、もちっとストック状態しゃぶってから、TRE(部品手許にある)やパワコマ(コレもある)なんかの絡みで着手、かしら。
それより、性能を使いきれてない、ってな実感が大きいのでソコまで行くかどうかも未定。

フェンダーレスや、ウインカーやテールの交換はお好みじゃないし、HIDもストックの光量は充分で、必要を感じない。
ハンドル位置はちょうどヨロシイし、ステップもお好み位置。
サスペンションは、ヘタりはこれから、って距離だし、前後ともフルアジャストで調整範囲は広い。
シートもイイですよ。
外装品も特に不満はないし、塗装ってもフレームやハンドル周りまでクロに塗ってあるので、樹脂パーツだけ塗ってもヘンテコになりそう。

ヒダルマシートは施工済みなれど、KMTさんがヤるなら、共同で「阿修羅男爵仕様」にチャレンジは、する。
だって、今回の貼り込み、総じて「失敗」の香りプンプンなのですもの(笑)。

こうやって見ると、あんましヤるコトはないのです。
ロケⅢのジゴクを経験した者としては、ZZRは秀逸な工業製品なのです。



駄菓子菓子。
オレのIEには「検討中ブックマーク」ってのがありまして。
ソコにあるのは、リアのサス側のインナーフェンダーと、BST(笑)。
いや、コレはマジで手ェ出ません。
うんうん。

あ、DVDのおカネ払わなくっちゃ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行錯誤。

2008-03-19 03:27:29 | ZZR1400

ヒダルマたんのスクリーン。
ヒダルマを貼ったら、なんだか、スクリーンの段部分がミョーに見えてきて、仕方がない。
ビリケンみたいっつーか、デコっぱちみたいっつーか、南洋の魚類みたいっつーか。
比較のため左右反転してみましたが、コノ↓部分。

ま、スクリーン選ぶ時、思いっきりテキトーだったので、こんな結果(笑)。
モちっと、品物をヨク観察すればよかった。

さらに。
MRAの場合、風ヌキの穴があるのだが、実は、コレも気に入っていない。
200以上で疾ると、ケッコウきちゃう、っつーか気になっちゃう。

んで。
コイツ↓、注文しましたよ。

ゼログラの「スポーツツーリング」。
コレはコレで、スクリーンばっかりツッ立ってるようにも見える(笑)。
さらに、スクリーンの下部に何の化粧もないので、メーター裏側の少しエッチなトコがマルミエらしい。
そこは、お得意のカッティングシートでも貼れば、ダイジョウブかも、との判断。

ま、試行錯誤と言うことで。
カスタムパーツ代のなかでは、小額の部類のはず。
なので「ダダモレ」とか言わないで♡

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする