昨日は、某WEBで企画しました、BKミーティングに行ってまいりました。
ご参加の皆様、なかなかにオトナでいいミーでした。
BKオーナーらしいジェントルで、愛すべき少しアレなバイク乗り達でした。
皆様、本当にありがとうございました&お疲れさまでした。
我が家から、世田谷のNAPSまでは約70K。
集合時間の11:00着には1時間もあれば楽勝だぜ!
高速が7割くらいなんで、目標タイムは40分やね(笑)。
と思ったのですが、幹事ですし、余裕を見て9:30にデッパツ。
駄菓子菓子。
多摩川沿いの道、渋滞というか、少しづつ流れてはいたものの、ほぼ全線クルマがつながってまして。
シルバーウィークとか、どいつもこいつもウカれてんじゃねぇ!
すり抜けも厳しい幅員ですし、イエローラインシカト走法っても、都内のサンデードライバーには勝てそうもない(神奈川では敗北してます)ので、イイコにすることにします。
じりじり太陽光、股間からは熱風、ちきしょー、なんの修行じゃ、コレ。。。
結局、ほぼ定刻、11:00に現着。
先着のメンバーがいましたので、NAPSの正面、一番目立つ場所に二台並べて陣取ります。
しばらくして、フルメンバーに。
共通して出る初コメは「BKが群れてんの、異様な光景だよねぇ」。
ま、オシの強いバイクですんで、こーゆーの、オモシロイです。
と。
お店の前の道を1台のBKが通り過ぎて行きました。
「そういえば、あのヒト、参加者じゃない?」
「ちょ、BKミーティングの前通り過ぎる偶然のBKって(笑)」
とか話してたら。
「ナニアレ?」と様子見に反転してきたそうで、そのまま捕獲されました(笑)。
特にシキリとかはなくても、皆様それぞれにお互いのバイクを眺めたり、パーツ情報をあれこれ楽しんでいた様子。
ま、自分の車両以外は、普段なかなか目にできないので、カスタムパーツ装着車を見れたり、オーナーから話が聞けるのは、うれしかったです。
2ちゃんのBK板で、ぶっ叩かれてた機体もお出でてましたが。
ややや。
「あちっ!」
ってくらいで、全然、苦情言われるようなアレじゃないですよ。
っつーか、そういうスジアイでもねーですよ。
例えば、トライバルパターンペイントと、「ガラ」の違い、って以外の相違はないじゃん。
何をエラソーに文句付けるのよこのうんこ、ってなカンジです。
リアル1ON1で文句付けて頂きたいですよ。
できうる限り、膺懲してさしあげますとも、ボランティアで。
と、スズキたんも申しております(笑)。
楽しい時間は過ぎるのも早く、あっという間に12:30。
次回開催を決めて、中締め。
さて。
2台はココで散会。
あちこち混んでたので、うにゃうにゃしてたのですが、残り3名は道志へ出て昼食にしようということになりました。
同道車はパパ!さんとサトだんちょさん。
パパ!さんは、カンレキ間近の紳士ですが、このあたりもテリトリーになすってまして、先導を自らお引き受けくだすったのです。
ええ。
ソレがパパ!さんの罠とも知らずに、サトだんちょさんとpoitaは釣られたのでした(笑)。
調布IC~相模湖ICへ。
マイカーも少ない、うねうねを走って、道志へ。
ちょ、、(笑)!
パパ!さん、そこまでのペースから変身!
はえっ!
ゴミゴミしたセンターラインなしの峠をコキミ良く、リズミカルに切り取っていきます。
不意を突かれたサトだんちょさん、あっという間に離されちゃいます。
センターラインなしの峠道、大型ダンプが何台か入ってきていますので、それなりに神経使うルートですよ。
立ち上がりも、ケッコウな回転域使っているようで、ちゃんとライン考えないと置いていかれそうです。
結果的には、バッサリやらしていただきました、ですが。
で・す・が。
なんのコトはない、マイカーをパスするときの悪質具合のハードルがパパ!さんと違うだけです。
ええ。
poitaらしい、コズルイ手口でした(笑)。
笑ってお許しくださいませ。
パパ!さんは、カンレキがどうのこうの、大猫(タヌキでもいいです)5匹位かぶってましたが。
ややや。
ケッコウな刺激受けましたとも。
オレ、パパ!さんのトシになってもそういうモチベーション、維持できるかしら。
バイクに乗るのって、色々な志向というか嗜好というか、あると思うのです。
が、大型バイク、楽しめるかどうかは、その志向を維持できるモチベーションがあるか否かに懸かってると思うのです。
うんうん、勉強になりましたし、イイ経験させていただきました。
楽しゅうございました。
以前、NEKOさんに教えてもらった、道志の道の駅ではなくって、その川向こうのお店で昼食。
お値段も、お味も、ボリュームも、かなりの高得点でした。
ちょ、↓ヒレかつですよ!んで、¥800也!
NEKOさん、ありがとうございます!イイ店教えていただきました!
お店の前で、おケツを向けるBK3台。
なんだか「ちょ、こっち見んな!」ってな雰囲気(笑)。
雨もビミョーにぱらついてまして、お土産買って、そのまま道志で散会となりました。
アメフラシはpoitaだけではなく、サトだんちょさんも、だそうです(笑)。
往路の中央道、反対側の上りはゲロゲロに混んでましたので、パパ!さんもサトだんちょさんも大変だったんじゃないでしょうか。
poitaも帰宅した頃はすり抜け続けて、ヘロヘロになってました。
また、ヤりましょう!