さて、今日はビケたんのマフラー着荷の予定なワケですよ。
7:30起床。
朝からソワソワしちゃうのもナンなので、クルマの車内清掃。
あれ?
新車で購入してから2回目?
とか思いながら掃除機ぶんぶん。
11時ころ、着荷キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
とか言いながらもフロアマット洗ったり途中なので、ガマン。。。
んで、ほぼ、午後から着手。
開梱っ!
ちゃんと、専用の箱に入ってます。
把手のついた、ワリとちゃんとした箱。
うんうん、ウレシイ!
内容物は、こんなの。
あら。
思ったより、サイレンサー、ちっちゃいのね。。。
袋の中に、イイワケみたいなバッフルが入ってます。
へぇん、だ!
車検はまだまだ先だし、ソンナノカンケーネェッ!
捨てこそしませぬが、部品牧場へ放牧です。
たぶん、遠くない将来、「コレなんだっけ??」ってなる運命でしょう。
キモのサイレンサー本体ですが。
変形してんのは、出口の意匠だけで、直管じゃね???
ややや、コレ、14万出して買ってたら、激怒モンかも(笑)。
サイレンサー容量、少なくね???
ストレート、超ストレート排気(笑)。
ま、でも、バクオン具合に胸が膨らみますねぇ。。。
いそいそとビケたんを脱がせていきます。
タンク周りよりも、断然に素直な構成です。
このイングラムの銃口2丁掛けみたいなのも、なかなかに萌えます。
コレ、ちゃんとプレス成型すりゃマフラーカバーなくても、カコイクできんじゃね?
脱がしきっていくと、ビケたんケッコウ着込んでいます(笑)。
ストックのサイレンサーもワリと大きくて、A3位の大きさはあるでしょうか。
しかも、重いぜコレ!
サクサク取り付け、ですが、poitaいつもの、作業1に対して悦りながらの休憩が4なのでなかなか先に進みません(笑)。
純正のテール・ウインカーなどを使いますので、ステーを加工。
見えたくないものが見えちゃいますので、切り飛ばします。
ちなみに、テール(純正フェンダー周り)のステーは¥18000するそうです。
うわー、本当に後戻りできねぇ(笑)。
今回は珍しく、写真撮りながらの作業(笑)。
このくらいシンプルな印象のほうがイイかも、このマフラー。。。
んで、艤装を取り付けていきまして、完成。
青面(笑)。
赤面(笑)。
あっれぇ?
思ったより、こぢんまりかなぁ???
・・・とか思ってたら、キャップを被ったおじさんが幼児を伴って、無遠慮にガレージに近寄ってきます。
おイヌ様方も第1種警戒体制発動。
「んちわっす!御無沙汰してます!」
んんん???
「あ、こんちわ。」
ダレ、このおじさん???
あ"。
ごめん、マジごめん。
motoってわかるまでに4秒くらいかかっちゃいました。
意表突きすぎですよ、このオトコ(笑)。
久しぶりに、あーでもないこーでもない駄弁って、3歳のmotoグレムリンをイジったりツツいたり。
motoはストックよりもこっちがイイ、とか言ってたけど、オレ的にはビミョー。。。
ストックのリア周りの押しの強さが、希薄になっちゃったからにゃぁ。。。
って、どーせ、後戻りはできないのですよね(笑)。
あとは。
明日、テストライドっ!!!!