憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

注文。

2008-03-18 01:14:17 | 俺だよ、オレ。
 

そういえば、最近、新しいお付き合い、しなくなった。
しなくなったっつーか、積極的に求めなくなった。
「来たるもの拒まず」ってのは、だれでもそーだと思うのですが、それはオレも同じ。

かつては、出会いにワクワクすることワリと多かったのだけれど、最近は幻滅することの方が多くなってきた。

良くも悪くも了見が狭くなってきたのか、単に「おっくうがり屋」になってきたのか。
自分自身の期待がその通りに存在しないのは、至極当然なこと。
ソコから「イイの」を見つけることが出来るのも「アオさ」であると思うと同時に、そこから成長が始まるし、次の自分自身の発見から実現へのトビラが開く。


そういう意味では、オレの成長曲線は放物線の頂点を越えてしまったのかもしれないと思う。
ソレを、認めたくない、認めなければならないというジレンマの中から、何かを研ぎだすには、そのジレンマの存在を意識の奥に仕舞い込みつつも、アクションを起こす必要がある。

認めたくないのは、自分の成長に蓋をしたくないからだ。
反面、認めない、というのは自分の現状から目をそらすことに他ならない。
それは、例えばライダーとしての自分が死を招き寄せる事実であり、例えばちぐはぐなカンチガイでもある。

この解答を獲る手懸かりは、アクションを起こすコトしか、オレはソレを持ち得ない。





















だから。
エロDVD、注文したのだよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代錯誤。

2008-03-14 23:25:38 | バイク四方山
 

最近、ブツ見て感じたことがありまして。




例①リプレイスマフラー。

e-Bayなんかみてて国産のマフラーに腹が立ったりするのです。
我がZZR1400(米国モデルZX14)のスリップオンなんぞ、ちったぁ名の知れたメーカーの品物、$350~$700位。
フルエキでも$1000超えるのは少数派。

一方、国産のブツは安くてスリップオンが9万位~。フルエキになると30万なんてのもあったりするわけです。

何、この価格差(笑)。
ま、キャタの装備や素材の違いがあったりするのですが、明らかに基本ベースの何かが違いますよ、これ。




例②ヘルメット

アライやショウエイなんぞのフルフェイスは、廉価モデルでも今や3万を切るモデルは少数派。
売れ筋モデルはソリッド色で4万位な印象です。
高級商品は6万なんてのもあるようで。
杓子定規な見かたにおいて、メットは消耗品なのに、スンゴイ金額です。
3年交換、年間2万キロ走行だとすると、6万のモデルは1キロ1円づつ償却していく、っつー空恐ろしい勘定になったりします。

一方、HJCはベーシックモデルが並行輸入品で2万切るし、Iconでも3万未満です。
10年前くらいの国産大手の販売価格?な印象です。

ま、これも装備や素材の違いがあったりするのですが、明らかに基本ベースの何かが違いますよ。




然様。
基本的に違うのですよ。
モノの造り込みについての考え方が。

以前にも、ここで書いたことなのですが、まさに、「引き算の文化」。
日本のモノや美的価値観には「本質を追求する」考え方が底流にあるように思えてなりませんのです。




例えば、マフラー。
先日、KファクのZZR1400用のフルエキ、実物をよ~く拝見したのですが。
溶接ひとつとってみても、工芸品の領域ですよ、コレ。
決して工業製品ではありませぬ。
エキパイの溶接全てが手作業のようなのですが、溶接棒の溶着の波目が全て、色、厚み、大きさ、幅、キッチリ揃っている。
御存知の通りステン溶接などは使ってるうちにワレたりしちゃうモノがありますが、これだけ揃っていると、そんな気がしない。
見えないけど、裏面もヤケやタマリなんぞ、ないに決まってる、とカンジさせる。

poita愛用のスパトラなんて、数年すれば2本に1本は、溶接がワれちゃう。

こういった溶接の職人技などは、職人がそのウデマエを鍛えに鍛えてその技を磨いていこうとしないと、こういった美しい溶接は実現しない。
溶接技の本質を追い求めないと、こういったブツは生まれ出でないと思うのだ。
ソコにはコスト見合いの合理性ではなく、「いかに真正なモノを市場に出すか」という、プライドというか、モノの本質を追求する姿勢をヒシヒシ感じることが出来る。

そして、そういったブツにはおカネがかかる。
そんな仕事のできる職人は少ないし、育てるにも時間(即ちおカネですな)がかかっちゃう。




例えば、ヘルメット。

最近のブツは持っていないのですが。
アライのフルフェイス。
メットのフチ部分を両手で持って、合掌するように力を込めてみる。
よっぽど力をかけないと、インナーとシェルが軋む音などしない。
ま、もともと、アライのメットは、こういうことでその強度を標榜してきた。

HJCはかぶるだけでも、インナーとシェルが軋む音がする。
アライのメットと同様にいじめてみると、フニャフニャ、といってもいい。
ま、キシミ音はかぶっちまえば気にならないし、強度はスネル通過してるんだから充分なはず、だけど。

フチゴムの接着ひとつ見たって、アライ製品はノリのハミ出しなんか見当たらない。
HJCは塗装の下にも、内側にも何箇所か発見できるし、塗装のエクボも複数発見できる。
シェルそのものの厚みだって左右で違ったりしちゃってる(笑)。

そんなフウにブツをイジめないと音はしないし、塗装やノリのアラはよく見ないとわからない。

だが、アライのヘルメットには「安全を標榜するブツに軋む音なんてありえない」「美観のための塗装なのだからエクボなんてありえない」ってなプライドっつーか、真剣な姿勢を感じることが出来る。

そして、そういう部分にまで気を使ったブツには余計な工程や精度や、品質の管理が必要だ。
歩留まりだって悪かろう。
即ち、おカネがかかる。



そして、そういうブツを選択するのは、消費者の判定による、ワケです。
さて、どうしましょうかね。



10年前のオレなら、迷わず国産を選びましたよ。
んでもね。
今は、少し、考え込んじゃう。

昨今の市場至上主義的な「売れる値段で売る」考え方にどうしても納得がいかないのですよ、オレ。
上記のマフラーも、ヘルメットも、どう考えても適正な原価を積み上げて、適正な利潤が上乗せされて販売されているように思えないのです。
「売れる値段で売ってる」ようにしか思えない。
ブランド衣料品じゃねーんだから。


あくまで、工業製品なのよ?
日本のモノのよさとか、企業の美しさっつーか、そういうの、もう、だめかね?


「ビジネスですから」
オレも仕事上では、よく使う言葉ですよ。
でもね、本当はそういうの、大ッキライなんです。



たった200日で一部上場の会社の価値が4割減。
ありえねーだろ、そんなの。
300日前と変わらず、一所懸命働いていますよ、みんな。
市場、ってのは間違ってばかりですよ。
特に強者というか「勝ち組」の存在を悪としない教育が行き届くようになって以降。




時代錯誤は承知の上。
こういうグチがズルいのも承知の上。
んでも、その上で生きるっつーか、ヤっていくしかないわけで。

んで。
安いマフラーや、メットを買っちゃうのです(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おカシラぁ!

2008-03-14 00:54:32 | ブツあれこれ

ま、今現在使っているHJCたんに何か問題があるわけではないのですが。
問題と言うより不満、はあるか。
視界がやたらに広いのはいいのですが、シールドが曇りやすい、ってのは、いただけません。
んでも、フツーはデミストにしときゃいいし、ちとアクセル開ければ曇りは取れますので、困っている程でもないのです。

んで。
「探すと、無い」のがヘルメット。
さらに、国産のヘルメット、ず~っとaraiを愛用していたのですが、重いのと、ベーシックモデルのデカサイズの生産止めちゃったのがイヤ。
ま、結局のところ国産は「お高い」のです。
デカヘッドのオレとしては「見つけたトキに次の買っておけ」てな立場にいるのです(笑)。


そこで、最近見つけたのが、コレ。

ち、違った。
モデルたんは置いといて、こういうヘルメット売ってたら、絶対買うけど。
ザクやガンダムのペイントのは、ライコで見たけど、まだまだやね。
うんうん。


バカ話はともかく、本題ですが。
コイツ↓。「アイコン」と読むのかしら?

近頃、米国では人気が出てるようでして。
カラーバリエーションもなかなかイけてるデザイン。
後方のハネや、モビルスーツっぽい排気なんかも萌えます。
araiのモデルのように、「鼻息ガード」がちゃんと付いてるのも、現在の不満を解消できそうだし。。。

ただ。
問題点がひとつ。
帽体にくっついているパーツが多くて複雑すぎちゃいます、コレ。

















てんとう虫にペイントできそうに無い。
オレのウデマエでは(笑)。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二号店。

2008-03-12 23:19:13 | 疾り&人々
 

先ほど、郵便受けの郵便物見てみたら。
なにやら怪しげな封筒が。




本店から商標が届いてた(笑)。




ガレージの看板。
早速貼らせていただきますとも。

にーちゃん♡、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場。

2008-03-12 19:12:13 | 俺だよ、オレ。

昨夜は世界中ほっつき歩いてしまったので、昼過ぎに起床(笑)。
貴重な時間を無駄にしたような気がしなくもないが、ま、これはこれで楽しかったし、何となく充実感。

っつーか、「マターリどっか行こうかな」って思っても、別段、行きたいトコが見当たらない。
困った。

喰いたいものもあるけど、コスト見合いでいくと、赤門のヤキニクになっちゃうし。
いや、高速代なんかを考えると千葉市緑区の「牛べえ」でもイける。
んでも、休日、ソロで近場のヤキニクってのは、あまりに非生産的な気もする。
宇都宮の餃子、佐野のラーメン、那珂湊のウニ丼、佐倉のうなぎ、結局は三郷の「ホワイト餃子」なんて候補まで上がってくるも、今ひとつ。
だんだん近場になってきてるし(笑)。

喰う、以外では何がいいかな。。。
硫黄の臭い、「くっさ~」ってな温泉、何だか恋しい。
クサイ温泉ダイスキなので行きたいんだけど、この時期、バイクで日帰り温泉ってのはさすがに、忌避、だなぁ。
ココからだと、日光か那須かな?
20度超えれば、いいかな?
いや、あったかくなって温泉、ってのもナンだしなぁ。
っつーか、現在の行き先候補にはならない(笑)。

他には。。。
おさわりパb(ry
いや、コレは関係ないし(笑)。

んで。
結局、御近所の練習コース行って、ヒダルマたんの慣熟。

こんなトコ。
狭いし、長さもそこそこ。1キロあるかないかくらいだけど、速度が上がらない分ケッコウ遊べる。
交通量も、時間を選べば、ほぼ、ゼロ。
田んぼのシロカキが終わったばかりなので、農家の皆さんも全くいない。
しかも、なぜか最近路面を新調。
おいおい、全然不都合なかったぜ?
こんなムダ工事珍しい、と思うくらい、無駄工事。
おカネ余ってんなら、もちっと、別のことに使ってくれよ。
ま、走りやすくていいんだけど。

田んぼから出入りするための道なので、アチコチ砂も出てる。
けど、全然、許容範囲内。
なんせ速度上がらないので、ラインのお勉強+マージンの把握がメインだ。
ただ、ヒダルマたん、3速で220Kも出ちゃうのでこのコースではローORセカンド。
ケッコウコワイ(笑)。

オレにしては珍しく、15本位は走っただろうか。
少し、汗かいたかな(ほとんど冷や汗でしたけど)。
寒くなってきたし、16:30には帰宅。三寒四温ですな。
予定とは違うけど、グレムリン1号を学童に迎えに行ってやることにする。

予定外のお迎えに、喜ぶ1号。
晩御飯もお父ちゃんが作るから、今日はウマいよ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネッ中旅行。

2008-03-12 08:19:08 | 俺だよ、オレ。
 

先ほど帰国いたしました。


遡及すること約7時間前。

もともと、地図上で旅行できる能力は持ち合わせているのです。
ここ数年は地図そのものを購入しなくなっただけ、なのです。
車でのお出かけはナビが主流だし、ココ15年位は案内看板も実に充実してきているように思う。
んで、地図の出番、極端に少なくなってきてる。

今日(12日水曜日)は終日時間を自由に使える。

ググるマップ(衛星写真+地図)を右手に、キーワード検索を左手に。
装備はインスタントコーヒーと、タバコ。
んじゃ、ちょっくらいってきます、っと。

御近所~千葉県内~神奈川県~茨城~宇都宮から飛んで北海道知床~北方4島を経てロシアに上陸。

ココからは、端折りますが。
そのまま北上して海岸沿いをアラスカへ。
北極海沿いをそのまま東へ向かいカナダ~グリーンランド~アイスランド~アイルランド~UK~ノルウェイに渡ってスウェーデン~フィンランドへ。
ソコからダイスキなネパール(ほぼ毎回立ち寄る)へ飛びまして、ブータン~中国西部をふらふら。
那曲という小さな街がこの旅の終着となりました。

っつーか、泥濘のように眠い。





今日の休日、「どこへ行こうかなぁ」って目的地探しをしようと思っただけなのに。
眠いよ。

眠いよ、母さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えーばい。

2008-03-12 01:31:29 | ZZR1400
 

いやぁ。
かっちゃんさんは愛用してるようなのですが。
どうも、手が出ないのです。

だれか、こーゆーの、作ってよ。。。
っつーか、米国人のモノ造りって日本のそれと方向が全く違ってて、いっつも感心させられます。

「立派だなぁ」とは全く思わないけど(笑)。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家ファン。

2008-03-09 21:25:45 | 俺だよ、オレ。
 

今日は、午前中ヒダルマたんの洗車。
午後からKMTさんとFで待ち合わせ&ヒダルマ仕様のお披露目。

KMTさんにはヒダルマ仕様、御賛同頂きまして。
貼り込み談義にひと花咲かせてまいりました(笑)。

家を出る時、実にぽかぽかだったので、ジェッペル&ユビヌキグローブで出撃。
サロペットの下のモジモジ君スーツも、なし。
ところがというか、アタリマエのように、サブかったっス(笑)。
高速では200超えると、涙出で視界がなくなる+ハナミズがシールドの内側に飛散しちゃう。
しまった。
せめてフルフェイスで出ればよかった。。。

帰宅後。
ここ数日、おウタをガナりたくて仕方なかったので、御家族カラオケに出陣。
仮面ライダーソングを中心に2時間(笑)。
グレムリン2号は画面文字がウタのペースで読めないので、ヒマそう。
まだ、少し早かったかな???

んで。
大ファンの、吉野家へ。
御家族4人ハラいっぱいで、¥2,500。
グレムリン共も、奥様も大満足。
うんうん。

オレも、今日は大満足だった。
吉野家、いいね。
大好き。
特に、今日はアタリでしたよ。
ワリと近距離で、おねいさんのおムネ、ちらちら観賞できるから(今日のトップ画参照)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大喜び(笑)。

2008-03-08 21:48:08 | ZZR1400

今回のカッティングデカール。
高価だし、キレイには貼れなかった。

んでも、大喜び(笑)。

うんうん。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な"~っ!!

2008-03-08 16:59:32 | 俺だよ、オレ。
 

おきて、ニュース見て。

んで。
ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)
見たら、脳内BGM外れなくなった。
どうしてくれる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする