沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

紅鮭の飯寿司(3)

2013年11月23日 | 紅鮭の飯寿司

「紅鮭の飯寿司」を漬け込んで9日が経ちましたが、

暖かい日が続き、初めての私は気が気ではありません。

飯寿司は発酵食品ですから、ある程度の温度は必要かと思ったりもしますが・・・。

とにかく、成功しても失敗しても来年のために記録しておかないとね


「紅鮭の飯寿司」の記録

   11月14日   

漬け込む   3日間重しはしない (外の物置に置く)  

   11月17日  

重石をする 3.5kg

   11月20日  

水があがってきた

   11月22日    

 重石を足す プラス 3.5kg 計7kg

   11月23日      

かなり水があがってきた

   11月25日      

押し蓋の上まで水があがる

  漬け込んでから10日あまり経ったが、

気温は 最低2~6℃、最高7~12℃ぐらいが続いている

  11月27日    

 朝の気温が1℃と急に冷え込み、平年並みに。

                        うっすらと雪が積もり、 最高気温は6℃の予報。

    12月7日  

重石のことを叔母さんに訊いてみたら、「水があがったのであれば、

                         現状の7キロで大丈夫」ということだった。

                        ちなみに 叔母さんは何キロの重石を使っているのだろうと、電話で訊いてみた                                                                                         がこれがどうもはっきりしない。

                     「3回に分けてだんだん重くしてね、今は3個なのよ」と いう返事^^;

                        これはもう 実際に見てみないといけないなぁ。

             料理本やネットで調べてみると、材料の3倍から5倍と記載しているものが多い。                                

            飯寿司は漬け物というよりは発酵食品なので、重石の効果ってどうなんだろう。

                        すべては経験豊富な叔母さんの言う通りにしよう、と思った。

                         が、思い切って押し花に使っている13キロの重しに変えてみた!

                        どうかなぁ・・・。サラ流の飯寿司もいいじゃないか 

    12月14日  

最低気温−5℃ 最高気温−3℃  ここのところ、ようやく冬らしい気温になった。

                         漬け込んでから今日で一ヶ月。 重石を増やしたので水位が上がっている。

                         紅鮭から出るのだろう、透明な水の表面に少し脂が浮いている。

          花ニンジンがひとひら浮いていたので食べてみた。

                         ほんの少し塩辛くて美味しい。でも、あまり魚の味がしない。

                         良く言えば、生臭く無いということかなぁ。

                         とにかく、きれいな水があがっているのでほっとした。


   12月18日      

重石を3.5キロ足す。

                        もう少しで40日。食べるのが楽しみ。



   12月25日      

本日逆さ押し。そして味見をした。

                       杉樽の香りが野菜に移り、なんとも高級なお味。

                       鮭も生臭くなく、ほのかな酢の味が口にひろがりました。

                       自分で言うのもおこがましいけれど、おいしくできました。

                       私にしては上出来だと思います。

                        やった~


    12月27日    

叔母さんの飯寿司と私の飯寿司を交換して食べてみた。

ほぼ同じ味だが、私の方が米の甘さが強い。

原因を考えてみた。

もしかして麹の違いかも。

それにしても、飯寿司を丼一杯思いっきり食べられる幸せ・・・。

自家製ならではの贅沢。

叔母さんではないけれど、作る気力のあるうちは毎年続けたいですね。

 



 

 




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅鮭の飯寿司(2) | トップ | 浅虫温泉 »
最新の画像もっと見る

紅鮭の飯寿司」カテゴリの最新記事