その日近海で獲れた新鮮なお魚を販売しているスーパーさんがあります。
その日、変わったお魚が並んでいました。
「ハダかれい」(別称:松川カレイ)の美しさに一目惚れしてしまいました。
なんとそのスーパーさんは、要望があれば調理までして下さるのです。
あえて自分の好みの厚さにスライスしたかったのと、昆布締めも試してみたかったため「刺身の柵まで。アラも要ります」っとオーダー。
このハダカレイについて調べてみました。(wikipediaより)
メスは、体長 80 cm、体重 6 kg になるものもある。太平洋北西部。日本の北部沿岸(太平洋側、日本海側)からオホーツク海南部、樺太、千島列島まで。目のある側の鱗が大きくざらざらしており、松の樹皮のようであることから。背ビレと尻ビレに黒い縞状の紋が入る。水揚げ量が減少している。北海道では、えりも以西海域マツカワ資源回復計画を策定し種苗放流等に取り組んでいる。これに関連し、えりも以西栽培漁業振興推進協議会では、この海域で水揚げされる本種を「王鰈」と名付けた。また近年養殖も試みられている。
さて、自宅に戻りその日の贅沢を準備しました。
わさびは、安曇野の生わさびを試したかったのですが、鮫肌が家にはないので、いつもの「料亭 生わさび」で。
塩分が苦手な私は、「金笛」の減塩醤油が一番のお気に入りです。
この「ハダカレイ」の味は、抜群に良かったです。
おろしたてのプリプリ感、臭みは全くなくて、噛むと後からお魚の「甘味」がどんどん増してくる~!!
人工的な甘味とは全く違います、繊細な味わいです。
多分、海のエキス、大豆の旨味、山葵の辛味のアクセントがバランスよく、それぞれを引き立て合っているという感じです。
相方が八海山の「貴醸酒」を合わせてみたい、というので試してみました。
「合わないよな~(内心)」思いつつ、ハダカレイと合わせてみれば、最初のうちはダメねぇ~、という印象ですが、ハダカレイの凄いところは、貴醸酒の甘さにさらにさらに違うタイプの甘味を乗っけてくるのですから・・・不思議です。
このカレイは、スーパーでパッケージされている「ヒラメ」なんかより、はるかに上物でした。
とてもよい食材と出会えて、会話も弾み、その日は充実したご飯でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます