山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

イタリアワインを買ってみました

2017年05月29日 | 

 仙台三越でイタリアンフェアが開催されていました。

なんと「イタリアワインくじ」なる看板が・・・?

3300円から33000円のイタリアワインが入った箱を選んで、3000円払うシステム。

一番安いワインが当たったとしても、損はないということで、試してみました。

箱詰めされたワインは、シャッフルされていて、どれが高価なものなのか判らないそうです。

購入された方のほとんどは、購入後に会場で開封しないため、何賞が何個残っている等、掌握できていないそうなんですね。

だったら私、購入したその場で開封してみました。

なんと最下位のN賞。

え~、全部N賞だったりして?????

忌々しいので、その日自宅で飲んでしまうことにしました。

デパ地下惣菜に少し手を加えた食事でワインを頂きました。

最下位3300円位のワインは、意外とコクがあって良かったです。

食事も楽しかったし、総じて○です。

 


珈琲参拝

2017年05月28日 | 

5月の27日(土)28日(日)に仙台市の資福寺で「珈琲参拝」というイベントが開催されました

事前に、出店する店舗に行き、前売り券を購入しました。(2500円/日)

資福寺には500株以上の紫陽花が植えれれており、「あじさい寺」として有名です。

山門の向こうからイベントスペースになります。

受付では着物の方が丁寧に説明してくれました。

境内には、着物で参加している女性も結構おられて、私も着物で来ればよかったと思いました。

「急須塚」がありました。

茶の道=珈琲(現代の茶)というコンセプトなのかもしれませんね。

本堂へとつながる参道は、ここが寺院とは思えないほどの、盛況ぶりです。

まるで「お祭り」という印象でした。

普段は檀家さんでもなければ入れない場所も、この日だけはオープンになっていました。

 資福寺は、臨済宗妙心寺派の寺院です。

初めてのイベントなので、ワクワクしてきます。

2500円で、珈琲が5杯と軽食、このミニマグがついてきます。

1杯目に選んだのは、盛岡のNAGASAWA COFFEEさんのエスプレッソ。

今までエスプレッソといえば、濃厚なコーヒーという印象しかなかったのですが、ここのは酸味もあり、苦味も、甘みも感じることができました。

プチ サプライズ♪

今回イベントの軽食は、仙台の国分町にある「イル・チルコロ」さんの具だくさんトマトのスープクスクス添えと角田市の「ホリパン」さんのブラックオリーブの入ったパン。

美味しかったですね。

スープに入っていたベーコンは、手作りなんじゃないかな。

珈琲とも合うし、ペロンと食べてしまいました♪

角田市の「ホリパン」さんのパンとの相性も良かったです。

ホリパンさんで前売りチケット購入したのですが、店主さんも私の顔を覚えてくれていて、なんだか嬉しかったです。

資福寺さんの庭園を眺めながら、珈琲と軽食と会話を楽しみました。

本当に異空間。

束の間の贅沢。

時間がゆるりと流れていくのを感じました。

そのあと、シナモンなどの香辛料の香りに誘われて、「チャイ」で1枚。

珈琲じゃないのはこの「SINGLEO」(東京墨田区)さんだけでした。

このイベントでは各バリスタによるコーヒーセミナーも開催されていました。

「MOTO COFFEE」(福島)のバリスタさんによる講演が始まりました。

本堂へ。

牛をモチーフとしたステンドグラスを見ることができました。

本堂も大解放。

さすがに何杯も珈琲だけをいただくには、胃が疲れてしまいます。

「ホリパン」さんで好きなパンを買い、他のお店でキッシュを買い、珈琲と共に楽しみました。

本堂から見たイベント。

来て良かったと思いました。

スローな時間に包まれて、本当に有意義な時を過ごしました。

次の開催は、今年の秋という話も出ているそうなので、その時は今回いただいたカップを持参すれば、1杯200円でこだわりのコーヒーを楽しめます。

秋の頃なら、着物を着て行こうかと思いを巡らしました。

資福寺では、「ヨガ会」も行われているそうです。

お寺ヨガも体験してみたいものです。

 

 

 


柳津虚空蔵尊

2017年05月08日 | 神社・仏閣

日本三大虚空蔵尊の一つに数えられる「柳津虚空蔵尊」に行ってきました。

33年ぶりのご開帳が行われているとリサーチして行ったのですが、なんかそんな雰囲気ではなかったのです。

よくよく見てみると、昨年にご開帳が行われたようです。(残念!)

石造りの鳥居は1823年の建造です。

 

 杉並木の落ち着いた参道です。 

杉並木の根っこがこんなに大地に這っています。

松尾芭蕉も訪れたようですね。

「柳津虚空蔵尊」には七不思議というものがあるようです。

「子育ての松」

幹の間に杉の木が見え、さながら子育てをしているように見えます。

「月見の井戸」

空海(弘法大師)が昼間、この井戸に月・星を写して見せたと伝えられています。

「玉こぶのケヤキ」

縁結び、イボ取りの神様ですが、現在ケヤキは焼けてしまっています。

ケヤキの向こうにカフェがありました。

「黄金山黄金水」

行基の秘法で湧き出た水。無病息災の水と言われています。

「片葉のよし」

中納言 大友家持の庵の跡に生えていたと言われてます。

「一夜の松」

本堂の屋根吹替えの時に虚空蔵が曲げたと言われる樹齢350年以上の松の木です。

その他に「雫の桜」が七不思議の一つになっています。

梵鐘

財弁天

鯉が泳いでいました。

「撫で牛」

撫牛は素焼きで造った臥せた牛の像のことを言い、撫でれば家内安全・商売繁盛・如意吉祥のご利益があるそうです。

一心に祈れば1つだけ願いが叶うと言われています。

「寅」

虎の子って大事なお金のことを意味するそうです。

寅はネコ科最強の猛獣でありながら、子供を愛し手物から放さないことにあやかっているようです。

昨年のご開帳の名残が見てとれます。

本堂

創建は神亀3年(726)、万葉集で知られる僧行基によるものといわれ、現在は大土山の西麓にありますが創建当時は大土山山頂にあったと伝えられています。

本堂の前には桜が咲いていました。

撮影日2017年4月30日。

このお寺は真言宗智山派。

弘法大師堂

弘法大師堂の傍にある津山町指定文化財「柳津虚空蔵尊のカヤ」

樹齢300年余りなのだそうです。

かつての参拝の跡が伺えます。

子育延命地蔵菩薩

境内の奥に遊歩道があるようです。

行ってみます。

稲荷社

この「稲荷社」から「奥の院」に続く道は完備されておらず、傾斜もきつく、きちんとした靴を履かないと辿りつけないどころか、ケガをするかもしれない感じでしたので、途中で引き返しました。

残念ですが、その日はダイエットシューズだったので、致し方ありません。

昔の消防車も境内に保存されていました。

このお寺の万が一の火災に備え、完備されていたのでしょうね。

 

 

 


氏金寿司

2017年05月06日 | 

食べログで評判が良かった「氏金寿司」さん。

オープン前に到着しました。

地域猫さんが横を歩いていきました。。

お店の中に通されると、猫ちゃん写真。

可愛いですね♪

金魚さんもいました。

おひとり様はカウンターに通されるようです。

お寿司屋さんですが、揚げ物などのメニューもあります。

 

30分は待ったと思います。

夫がチョィスしたのは「ちらしランチ」。(1080円)

細かく切られたサーモンやイカ、マグロなどが酢飯に混ぜてあります。

ひと口ごとにいろんな食味が楽しめます。

贅沢感はありませんが、このような海鮮の食べ方も面白いと思いました。

私がオーダーしたのは「かつ丼」(880円)

このお肉の分厚さが、お店のこだわりのようです。

お肉は柔らかいですが、輸入豚肉の味です。

すぐ近くに石臼挽きのお蕎麦屋さんがありました。

外から、蕎麦打ち場も見れました。

こだわって作っているのでしょうか、どんなお蕎麦を出す店なのか気になります。

 ■氏金寿司

住所 宮城県登米市迫町佐沼字錦27

営業時間 11:00~14:00
       16:00~21:00

店休日 月曜日


GWはジム・ジム・ジム

2017年05月05日 | からだ

5月のGWで、今までしたくてもできなかった(しなかった)ことをやろうと思い、一日中ジムでスタジオレッスンを受けようと心に決めました。

まずは事前にウェアを新調し、気持ちを上げ上げに。

最近右足の膝の状態が良くないため、サポーターも購入しました。

筋肉痛予防のため、水素水に入れるアミノ酸も準備。

GWのどの日にしようか迷いましたが、一番スタジオが楽な日に決めました。

 

某日、ジムのオープン前に到着。

ロビーで待つこと10分。

いよいよチャレンジ開始!

ヨガ、ボディアタック、ダンベル、エアロ、コアシェィプ、ズンバ・・・。

総運動時間7時間半以上をやり遂げることができました。

足も大丈夫。

筋肉痛もなし、です。

一日中レッスンを受けて感じたことは、昨年行った四国の歩き遍路のほうがはるかに辛いと感じました。

 

このチャレンジは成功したものの、「昨日頑張ったから、今日はジム休もう」などと、そこで満足してしまい、次に繋がらなかったですね。

それなら、毎日スタジオレッスンを必ず1コ継続したほうが、はるかに効果的がでると感じました。

何事も継続が大事なんですよね。