ライオンのおやつ

2021年11月17日 | ドラマ

先週の11月13日(土)午後11時30分~午前06時02分まで、
ライオンのおやつ」全8話が一挙放送された。
それを録画したものを、一昨日と昨日2日間で観た。
原作は2020年本屋大賞で2位にランクインした小川糸の小説です。

海野雫は子どものときに、両親が交通事故で亡くなってしまう。
そして現在「お父さん」と呼んでいる叔父さんと暮らしてきた。
その“お父さん”が結婚したときに、家を出て一人暮らしを始めた。
29歳になった雫は余命宣告を受け、
家族に内緒で島のホスピス「ライオンの家」へ入る。
そこで一緒に暮らすゲスト(末期がん患者)たちやホスピスの職員、
近所で暮らす人々との生活がドラマとして描かれていた。
「ライオンの家」では毎日午後3時から、
入居者が自分の思い出のおやつをリクエストできる「おやつの時間」がある。
入居者の思い出のエピソードが、ドラマを深くする。
私は今のところ、末期がん患者ではないのですが、
そのうちそうなってしまうのではないか、と思いながらドラマを観ていた。
切なかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻夫木聡×蒼井優 終戦ドラマ

2021年08月13日 | ドラマ

今夜 NHK総合夜10時から「しかたなかったと言うてはいかんのです」というドラマを観た。

ーあらすじー
>1945年5月。西部帝国大学医学部・助教授の鳥居太一(妻夫木 聡)は、教授の指示のもと、米兵
>捕虜の手術を手伝うが、それは人体実験手術であった。教授に恐ろしい手術の中止を進言するが、却下
>され、8名の捕虜が死亡。戦犯裁判で死刑判決を受けた太一は、凶行を止められなかった自分と向き合
>うことになる。
>一方、妻・房子(蒼井 優)は、裁判の中でゆがめられた真実を明らかにし、事件の首謀者にされた夫
>を死刑から救おうと奔走する。房子の必死の思いと、死刑囚たちとの新たな出会いによって、太一は目
>を背けていた本当の罪に気づいていく・・・
      (妻夫木聡×蒼井優 終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」サイトより)

つらいですね、戦争というものはこんなことがあるんですね。
自分は人体実験手術なんてしたくなかったと考えていても、教授に言われたら人体実験手術をやるしかなかった。
私がもし、日本が戦争をしていた頃に自分が暮らしていたとしたら、と考えてみた。
おそらく私は壊れていたでしょうね。
私は、運動能力はゼロで、頭もよくなくて、あの時代に私は生きていけなかったと思います。

こういうドラマを私はこれからも観て、戦争のことを知りたいと思います。
NHKはじめ民放のテレビ局の人に、こういう素晴らしいドラマを作り続けてもらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンティウイザン

2021年04月16日 | ドラマ

ドラマ10 「地上波特別版 70才、初めて産みますセブンティウイザン。」(NHK総合10時~)を観た。
今日が最終回だった。
原作 タイム涼介「セブンティウイザン」(新潮社のWebマンガサイト・くらげバンチ)
65歳の夫・朝一と70歳の妻・夕子という老夫婦が超高齢出産をし、
そして育児に挑む姿を描く「セブンティウイザン」。
ドラマとして面白かったです。
 竹下景子・小日向文世の演技が良かった。

私が父親になったのは28歳のときです。
私は若かった。
もし68歳で子育てをやることになったら、と考えたら、ムリです。
私の場合、双子でした。
双子を育てることは大変ですよ。
赤ちゃんは3時間ごとにミルクを飲む。
双子の場合、必ずズレる。
へたすると、夜中1時間半ごとに赤ん坊にミルクを飲ませなければならないときがある。
女房は病院から帰ってきたときは、母乳を息子たちに飲ませていた。
しかし、そのうち母乳が足らなくなってミルクにした。
私は残業して家に9時過ぎに帰る。
それから女房と協力して息子たちをお風呂に入れる。
双子をお風呂に入れることは、1人では不可能です。
ミルクを作るために、最初のときは哺乳瓶を熱湯消毒していたが、
そのうちそんなことはやっていられず、水で洗っていた。
ミルクも熱湯で作って冷ましていたが、すぐ息子たちに飲ませられるように冷めたお湯で作るようになった。
あの頃、女房と私の睡眠時間なんてあってないようなものだった。
赤ちゃんが1人だとしても、この歳で子育てはしたくない。
とは思うのですが、赤ちゃんは可愛いですね。
うちの孫も、もう赤ちゃんではなくなってしまった。

ドラマ「ペペロンチーノ」が、明日再放送されます。
NHK総合 2021年4月17日(土)17:00~18:00
3/13の九想話<ドラマ「ペペロンチーノ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ペペロンチーノ」

2021年03月13日 | ドラマ

録画しておいた宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」← (クリックするとNHKのホームページに行けます)
(NHK-BSP 3/6(土)22:30~)を一昨日観た。
私のテレビに外付けしてあるハードディスク(1TB)の中には、
2年ほど前から録画したかなり多くの映画やドラマや番組がある。
観ようと思って録画するのだが、観ないで削除するものもある。
この録画したものを消化することに、毎日2・3時間使っている。
録画したもののこの「ペペロンチーノ」を観るかどうか迷っていた。
しかし、観てみてこれがよかった。

2021年3月11日の朝、布団の中に小野寺潔と灯里(あかり)が寝ている。
「一所懸命なバッタはなんだ」と潔。
「ガンバッタ。じゃ、便秘のバッタはなんだ」と灯里。
「フンバッタ。それじゃ、7月7日はなんだ」と潔。
「う・・・ん、タナバッタ」

10年前の3月11日、大切な人の命がたくさん亡くなった。
海辺にあるレストランに夫婦が来た。
手には招待状を持っている。
美容院を早退した女性もレストランに来た。
それをレストランのオーナーシェフが迎える。
「今日は、震災の打ち上げパーティーをしないか」と潔がいう。

避難所の体育館から仮設に移ったころ、身体から力が心から感情が消えた。
コンビニ・警備員・かさ上げ工事の作業員、どれも潔は続かなかった。
時間を埋めるだけの酒に頼った。
2年間四六時中寝るとき以外は、死ぬのがめんどうだから生きていた。
バイク事故を起こし、佐々木医師に出会う。
夜、アルコールを求めて病院内をさまよう潔。
看護師が運ぶ台車に載っていたアルコール消毒用の脱脂綿を奪う。
医師もアルコール依存症で、東京から流れてそこの医師になっていた。
「おれはおまえが嫌いだ。おまえは何年か前のおれだ」
医師が患者からもらったウィスキーを、潔の目の前で瓶から流して捨てる。
「2021年に、もう一度会おう。マラソンはゴールがあるから走れるんだ」

「そのバカ医者がいいだしたんだ。震災から10年酒を辛抱したら打ち上げをしよう」
みんなの前で潔がいう。
それからその日に招待した客とのエピソードを潔は話し始めた。
仮設の隣に暮らしていた高校のときの同級生阿部より子、
旦那が津波で死んで娘の蒼と暮らしていた。
娘とケンカしていて、それを潔がとめた。
そしてペペロンチーノを作って食べさせた。
喜んで食べている蒼を見て、もう一度レストランをやろうと潔は決意した。

こうやってストーリーを書いてしまうと、これからこのドラマを観る人に申し訳ない。
〔東北地方・総合〕3月19日(金)夜7時30分から再放送があります。
ものすごく最後まで書きたいけど、やめます。
ドラマの後半私は涙を流しっぱなしでした。
しっかり、去年のコロナのことも描かれています。
作者の一色伸幸という人は素晴らしい。
少しちがうかも知れないが、山田太一の作風に似ているな、と感じた。

「おれは被災者じゃない、おれは料理人です」
この潔の言葉が好きです。

<3/16 追記>
 総合テレビでの全国放送が決定! 〔全国・総合〕4月17日(土)午後5時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「星影のワルツ」

2021年03月07日 | ドラマ

遠藤憲一主演NHKスペシャル「ドラマ 星影のワルツ」(NHK総合 夜9時放送)を観た。
南相馬市の自宅で津波にのまれた60歳の大谷孝志は、自分の家の屋根の一部に乗り漂流していた。
さっきまで一緒にいた妻恭子はいない。
福島沖15㎞の海で屋根の一部に乗って漂流する男が1人、絶望と戦っていた。
耐え難い寒さと渇き、押し寄せる瓦礫、目の前で爆発する福島第一原発。
孝志は、水分補給のために自分の臭い尿を飲む。
死を覚悟し、なんでもない暮らしをしていた妻との日々をふりかえる。
漂流して3日目、イージス艦に救助された。
「恭子、生きろというのか」
クラゲの光に励まされ、妻の愛唱歌「星影のワルツ」で生きる力を取り戻す。
あたりまえの日常がどれほど尊い時間だったか…。
実際の救出映像やニュース映像がところどころに使われ、10年前の震災の記憶がよみがえる。
人間の生きる力と家族の絆を深く描いていた素晴らしいドラマでした。

<再放送>
NHK総合 3/11(水)24時47分〜
BSプレミアム/BS4Kで4/24(土)19時30分〜※89分拡大版

<動画配信>
NHKプラスで3/14(日) 21:59 まで配信中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本周五郎日替わりドラマ

2021年03月02日 | ドラマ

だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ
(NHK-BSP 2月18日(木)・19日(金)・23日(火・祝)・24日(水)・25日(木) 夜7時)
きっと誰かに話したくなる“ほろっ”といい話!山本周五郎の短編を30分ドラマ化!
山本周五郎原作の「はたし状」「泥棒と若殿」「晩秋」「女は同じ物語(前・後編)」
を5回シリーズでドラマ化。

「はたし状」
藤島英之助、今泉第二(だいじ)、八木千久馬、和田しのは幼馴染みだった。
その中で英之助と第二は大親友だった。
第二は幼馴染のしのと婚約したが、参勤交代で江戸勤めとなり江戸に行った。
江戸に住む第二に父親から、しのから婚約破棄されたとの手紙が届く。
やがて千久馬から、英之助としのが結婚するという手紙が来た。
第二は絶望し、心をふさぐ。
3年あまりたって江戸から帰った第二は、英之助に「はたし状」を出す。
親友とはいえ、婚約者を奪ったことは許しておけなかった。
だがある日、しのが現れ、英之助としのが結婚した本当の理由を語り始める。
「あなたが江戸に行った秋のことです。私が裏山に山菜とりに行くときに、
 千久馬様が一緒についてきたのです」
そのときにしのは、千久馬に辱められた。
そのあと千久馬は、結婚しようといったが、しのは辱めを受けた男と結婚したくはなかった。
しのは、自害しようと川に向かったときに英之助に助けられた。
生きる力を失っていたしのを、英之助は励ましてくれた。
「ただ怪我をしただけだ、自分がその怪我を治そう。自分を医者だと思って嫁に来い」
結婚してから英之助は、第二のことを考えて苦しんでいた。
英之助は第二との友情が破れることが一番辛いことだった。
英之助のそんな苦しみも分からずにいた自分を、第二は嫌悪する。
しのを迎えにきた英之助に、第二は詫びる。

<以下の番組説明はNHKサイトより>
「泥棒と若殿」
成信は、家督争いの末、廃れた屋敷に隔離されてしまう。ある晩、屋敷に忍び込んだ泥棒・
伝九郎と出会った成信は、何故か泥棒を気に入り、一緒に暮らすことになる。それは、成信
が初めて味わう人間らしい暮らしだった。だが、そんなある日、成信の元に家来が訪れ、
家督を相続してほしいと伝える。
今の暮らしを守るか以前の暮らしに戻るか、成信は苦悩する。

「晩秋」
都留が身の回りを世話することになった進藤主計(かずえ)は、父を切腹に追い込んだ仇で
あった。世話をしながらも、懐刀を忍ばせ仇討ちの機会を伺う津留。しかし、一心不乱に書
き物をし質素を守る主計の姿は、非道を重ねてきた男には見えなかった。そんなある日、津
留は、その書き物が藩政を大きく揺るがす内容であることを垣間見てしまう。

「女は同じ物語(前編)」
城代家老の子息・広一郎は、許嫁に見向きもしない女嫌い。案じた母は「綺麗な侍女をつけ
れば、女に興味を持つだろう」と“紀伊”という侍女を広一郎につける。次第に紀伊を女と
して意識し始める広一郎。そして、紀伊が佐野要平という男からしつこく縁談を迫られ困っ
ていることを知った広一郎は、意気揚々と解決に乗り出す。

「女は同じ物語(後編)」
決闘の末、広一郎は佐野要平に紀伊から手を引くことを承知させる。そして、許嫁“つな”
との婚約を解消し、紀伊と結婚したいと考えるようになる。しかし、両親は大反対し、紀伊
は暇を出されてしまう。広一郎はとうとう許嫁“つな”との祝言の日を迎えてしまう。

全部よかったですが、その中で「はたし状」が一番山本周五郎という感じでした。
私は久しぶりに、山本周五郎の短編集を読んだ気持ちになりました。
この「山本周五郎日替わりドラマ」は、またいつか新しいものが放送されるそうです。
楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニー~逆転のスワン~

2021年03月01日 | ドラマ

カンパニー~逆転のスワン~」(NHKBSP 22:00~)が昨夜で終わった。
【原作】伊吹有喜『カンパニー』
【脚本】梅田みか
【音楽】田渕夏海
【バレエ監修】熊川哲也・Kバレエカンパニー

妻に離婚を要求されたサラリーマン・青柳(井ノ原快彦)と、
選手に電撃引退されたトレーナー・由衣(倉科カナ)は、
ある日勤め先の製薬会社から敷島バレエ団への出向を命じられる。
世界的プリンシパルの高野が踊る冠公演「白鳥の湖」を成功させないと、
青柳と由衣は、会社からリストラされるだろう、と上司にいわれる。
2人は「白鳥の湖」の公演が成功するように努力するが、
高野の故障、配役変更、チケットの売れ行き不振と次から次へと難題が起こる。
青柳と由衣の献身的な努力が実を結び、奇跡のチケット完売で
公演初日を迎えた新解釈「白鳥の湖」。
満員の観衆を前に、高野(宮尾俊太郎)は難易度の高い舞いを
次々と成功させて会場を魅了していく。
しかし、公演の中盤にさしかかると、舞台上ではとんでもない危機が・・・。
上演の続行に暗雲が垂れ込める。

面白かった。
私は、このドラマが毎週楽しみだった。
最近観たドラマでは私としては一番です。
それにしても私は、バレエ「白鳥の湖」というものに無知でした。
このドラマを観てほんの少し、「白鳥の湖」というバレエのことを知りました。
バレエ「白鳥の湖」を観たいと思った。
熊川哲也・Kバレエカンパニーが、Bunkamuraオーチャードホールで、
2021年3月24日(水)~3月28日(日)やるんですよね。
観てみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド!

2020年03月27日 | ドラマ

「第43回 創作テレビドラマ大賞 ゴールド! 」を観た。
主人公の藤竜也の演技がよかった。
運転免許を取得して50年以上。
柴田政継(藤竜也)は自分の運転に自信を持っていた。
そんな柴田が、認知症の妻・冨美代(吉行和子)を乗せての運転中に、
ある交差点で若い警察官・西井(坂東龍汰)に停止を求められ、
信号無視で生まれて初めて違反切符を切られてしまう。
そこからドラマは始まる。
運転免許を取得して50年以上、ただの一度も交通違反など犯したことはない主人公。
最愛の妻・冨美代は夫である柴田の大切なひとだ。

いや~、じつに今の日本の深刻な問題を真っ直ぐに描いているドラマでした。
私も何歳まで車の運転をしたらいいのだろう?と真剣に考えました。
女房にはボケてほしくないですね。
あのひとより1秒でも先に死にたい私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしん169話

2019年10月14日 | ドラマ

次の日、おしんが酒田を去るという夜、加代と浩太とおしんの3人で酒を飲む。
「オレたち3人はつまんない運命だのう」と加代が愚痴る。
そのときに浩太がいう。
「世の中の人で自分の思いどうり生きている人なんかいやしないよ。
みんな何かにぶち当たって、それ乗り越えようとあがいたり諦めたりしながら、
いつの間にか自分じゃ考えてもいなかった人生を歩いてる。
それを恨んでも悔やんでもどうしようもないことだよ。
そのときそのときの幸せを見つける努力をしなきゃ・・・。
じゃないと、一生幸せを知らないで終わってしまうことになる。
よし、いつか今度会えるときは、みんなが歩いてきた道を
笑って話し合えるようになりたいな」
そんなことがあって翌日、おしんは伊勢に向かう。

浩太(渡瀬恒彦)のいうことをしみじみと聞いた。
“自分の思いどうり生きている人なんかいやしないよ”
“そのときそのときの幸せを見つける努力をしなきゃ・・・。”
橋田壽賀子の思いが伝わりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵役逃れ

2019年08月22日 | ドラマ
「やすらぎの刻 道」(テレビ朝日 月曜 - 金曜 12:30 - 12:50)を毎日観ている。
(私は毎日録画予約で、「おしん」「なつぞら」とこれをハードディスクに録画しています)
今日は、三平が服毒自殺をしたエピソードをやっていた。
三平は、美大へ行く夢を持っていたが、経済的に行けなく諦めて農業をしていた。
軍事教練のとき、戦争に行きたくない理由を「死ぬのが怖いから」と教官にいってしまう。
そのことで、教官たちから目をつけられひどい扱いを受けるが、
それでも戦争に反対の立場を変えなかった。
赤紙が来て、山に逃げると兄弟たちにいう。
従兄弟の鉄兵は、山に逃げ、そのあと死んだと聞かされていた。
三平は、鉄平は“死んでいない”と思っている。
三平は山に逃げることをみんなに反対され、服毒自殺をする。
そんなことが近所にバレたら大変なので公一(長男)は、
三平は屋根の修理をしていて落ちて死んだことにする。

つらい話です。
私ももしあの時代に生きていたら、戦争には行きたくない。
人を殺すことも、自分が死ぬことも厭だ。
兵役逃れをすることは、現実的に難しいことだろう。
そうだとしたら私は、死ぬしかないと考えるでしょうね。
ホントのところは分からない。
死ぬことも大変です。

さあ、「やすらぎの刻 道」のこれからはどうなるのだろう?
倉本聰の力仕事が楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする