>パナソニックHDが組織再編 テレビ事業は「売却の覚悟あるが決まっていない」 楠見社長
>パナソニックホールディングス(HD)は4日、家電や空調事業などを担う「パナソニック」
>を2025年度末までに解消し、複数の事業会社に分割する再編を行うと発表した。
(略)
>事業会社のパナソニックは、家電を手掛ける「スマートライフ」、空調などを手掛ける
>「空質空調・食品流通」、照明を扱う「エレクトリックワークス」の3社に見直す。ただ、
>いずれも仮称で、事業会社の名称として「パナソニック」を残すかは決まっていない。
(産経新聞)
今朝、「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ 6:30~8:30)を聴いていたら、
パナソニックのことを話していた。
私はそれを聴いてびっくりした。
(なんだよ、パナソニックもかよ!!)という気持ちだった。
これまでいくつもの家電メーカーが会社の形を変えてきた。
パナソニックは、テレビ事業の成長が見通せないらしい。
これからどうなるのだろう?
パナソニックという社名が消えるかも知れない。
私は、入った会社が潰れたり、消滅したりして25回以上は転職をしてきた。
その中でも私が45歳のとき、半導体製造関連装置のメーカーだった会社が、
消滅したことはショックだった。
私はそのとき課長職で働いていた。
山梨工場に単身赴任していた。
双子の息子たちは高校2年だった。
そのときに転職した車のウィンドウガラスの加工をする会社が、51歳のときにまた消えた。
息子たちは、大学を卒業して社会人になってくれたからよかったが、
私はそれからいくつ会社をかえたことだろう。
パナソニックのテレビを製造しているところで働いている人は、これから苦労するのかな?