入籍日

2025年02月08日 | 暮らし

昨日2月7日は、女房と私の入籍記念日でした。
(2+7=9 ニシチのカブで決めた)
結婚式を挙げていない私たちとしては、大切な日なんですが忘れてしまいました。
うちの場合女房は、だいたいそういう記念日は忘れている。
私はいつも覚えていたのに、今年は忘れていた。
今朝、そのことに気づいて落ち込みました。

1978年2月7日に、私たちは東京都豊島区役所で入籍した。
そのあと新宿の三越デパートに行って、指輪を買った。
ひとつ2万円ぐらいだったと思う。
それを近くの喫茶店に入り、互いの指にはめた。
それで私たちの結婚式は終わった。

3月3日に、職場の人たちが7・8人で結婚を祝うパーティーをしてくれた。
その中のある人の家でそれをしてくれた。
その人の友人のプロのピアニストが演奏をしてくれた素敵なパーティーでした。
そのときに私はケーナを吹こうと考えていたのだが、女房にそれを頼んだのがいけなかった。
女房は、ケーナが分からず篠笛をバックに入れてしまったので、私はケーナを吹けなかった。
私は、篠笛は持っていたのだが、ほとんど吹けなかったのです。
ケーナと篠笛を一緒にしておいた私が悪いのですが、私はみんなの前で女房を怒ってしまったという、
恥ずかしい思い出があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館歴史講演会

2025年02月08日 | 暮らし

今日の午後2時から鳩山町図書館で、ある歴史小説家の講演会があった。
この人は、鳩山町に40何年か住んでいると言う。
それなりに本は出版しているようだった。
「忍城と甲斐姫を中心とした戦国の女性たち」というのが講演会の題だった。
定員50名ということだったので、私は1月の早めに応募した。
当選になったので、今日は楽しみに講演を聴きに行きました。
しかし、私は講師の話がつまらなかった。
戦国時代にあった歴史をただ、たどって喋っているだけで、
それを動かした魅力的な人間が話の中にいなかった。
講演会は、午後2時から3時半ぐらいまででした。
講演会が終わってから私は、図書館で新聞・雑誌を読んでから家に帰った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする