今日は、24時間勤務明けだ。そして水曜日です。
水曜日というのは、パルコの映画館がなぜか1000円だ。
悩みました。「母べえ(かあべえ)」の映画がパルコでやっている。
なにしろ昨日は(って、昨日と今日の区別がつかない)寝ていない。
今日だって寝ていない(いや、6時から8時まで寝てます)。
今朝0時から9時間仕事をして帰ってきたのです。
やっぱり観たかった。
「母べえ」が観たかった。
家に帰り、風呂に入ってから行きました。
駅からの帰りにパルコの横を通って、時間を見てきたのです。
1回目は10時40分開演だった。
でも、正直きつかった。
映画を観ていて眠ってしまったらアホだなと思った。
水曜日なのに、水曜日だからか、観客が多かった。
両側の通路に挟まれた客席はほぼ満席(前列、3列空いていた)、
おれはしょうがない、通路の右側に坐りました。
観客はほとんど、60歳前後という感じでした。
眠たかったのですが、眠くなかった。
すばらしい映画でした。
こういう映画を山田洋次が作るということはすごいことだと考えた。
ストーリーとしては、それほどのことはない。
昭和15年、治安維持法で“父べえ(とうべえ)”が捕まる。
それから、昭和16年12月8日に戦争が始まり、
広島、長崎に原爆が落とされ、昭和20年の8月15日に戦争が終わった。
そして、現在…。
簡単にいってしまうと、これだけだ。
でも、観ている人によっていろいろ心で思い描くことがある映画だ。
空襲とかいろんな悲惨な戦争シーンを映すことはない。
想像豊かな観客は、そんなものがなくても頭に思い描ける。
いつものように映画の詳しいことは書きません。
ぜひ、観て下さい。
檀れいがよかった。
個人的に、ああいう女性好きなんです。
水曜日というのは、パルコの映画館がなぜか1000円だ。
悩みました。「母べえ(かあべえ)」の映画がパルコでやっている。
なにしろ昨日は(って、昨日と今日の区別がつかない)寝ていない。
今日だって寝ていない(いや、6時から8時まで寝てます)。
今朝0時から9時間仕事をして帰ってきたのです。
やっぱり観たかった。
「母べえ」が観たかった。
家に帰り、風呂に入ってから行きました。
駅からの帰りにパルコの横を通って、時間を見てきたのです。
1回目は10時40分開演だった。
でも、正直きつかった。
映画を観ていて眠ってしまったらアホだなと思った。
水曜日なのに、水曜日だからか、観客が多かった。
両側の通路に挟まれた客席はほぼ満席(前列、3列空いていた)、
おれはしょうがない、通路の右側に坐りました。
観客はほとんど、60歳前後という感じでした。
眠たかったのですが、眠くなかった。
すばらしい映画でした。
こういう映画を山田洋次が作るということはすごいことだと考えた。
ストーリーとしては、それほどのことはない。
昭和15年、治安維持法で“父べえ(とうべえ)”が捕まる。
それから、昭和16年12月8日に戦争が始まり、
広島、長崎に原爆が落とされ、昭和20年の8月15日に戦争が終わった。
そして、現在…。
簡単にいってしまうと、これだけだ。
でも、観ている人によっていろいろ心で思い描くことがある映画だ。
空襲とかいろんな悲惨な戦争シーンを映すことはない。
想像豊かな観客は、そんなものがなくても頭に思い描ける。
いつものように映画の詳しいことは書きません。
ぜひ、観て下さい。
檀れいがよかった。
個人的に、ああいう女性好きなんです。