今日は子どもの日です。
私はなぜか自分の誕生日を5月5日とかんちがいしていた。
5月20日が誕生日なのですが、「いつか」と「はつか」を間違えていたようです。
子ども心に、子どもの日のほうが誕生日にいいと思っていたのでしょうか、自分でも分かりません。
小学生の低学年のときに、誕生日は5日じゃないんだと分かったときはがっかりした。
今日は私が午後1時から仕事です。
午前中、中軽井沢を女房と散歩をした。
ある家にピンクの桜が咲いていた。
その近くにタンポポがあった。
どっちもキレイでした。
中軽井沢駅の工事をしている。
今年いっぱいには出来上がると思う。
私は、駅よりも図書館が出来ることが楽しみです。
冬の間営業してなかったJA佐久浅間軽井沢直売所が開いていた。
ここを女房は楽しみにしている。
今日もさっそく、ネギ・ほうれん草を買っていた。
ツルヤの方面へ歩いて行くと車の長い列が出来上がっていた。
いわゆる“ツルヤ渋滞”です。
そのとき、たしか10時を過ぎたばかりだったと思います。
ツルヤの駐車場は停められない車であふれていたし、店の中もものすごい客がいた。
こういうとき私たちはカートを使わない。
カートなんか押していては自由に店の中を見られません。
今日の食材を簡単に買って出ようとしたら、女房が、息子たちにリンゴジュースを送ろうという。
その手続きをして、あとは女房の会社の職場へのお土産を買った。
40人ぐらいいるので大変だ。
帰りは、湯川ふるさと公園を通った。
暖かい気候なので子連れの家族が多かった。
孫に会いたいなと思った。
家に帰って少し横になって、私は12時過ぎに出勤した。
午後11時10分前に家に着いた。
女房が風呂にお湯を入れておいてくれた。
うちの風呂は沸かすものがなくて、暑いお湯を入れる方式なのです。
(これがかなり不便です)
風呂から出るとカツオの叩き、マカロニサラダ・ポテトサラダがあった。
遅れて肉じゃがが出てきた。
「今日、柏餅買ってきたんだけど食べる?」と女房。
それがこれです。
中軽井沢の和菓子屋「和」のものです。
最近、柏の葉にくるまれているものがおまんじゅうのような形をしている。
あれはゼッタイ柏餅じゃない。
私が子どものときにおふくろと一緒に作ったのは、
タケノコの皮に直径2センチほどの団子を載せる。
タケノコの皮を半分に折ってその上に炊飯器の蓋(厚さ5センチはある)を載せて団子を伸ばす。
それにアンコを入れてまわりを指で合わせた。
いくらなんでも現在安くスーパーで売っている“まんじゅう”を、私は柏餅とは認めない。
この柏餅は、“カシワモチ”でした。
皿は、私の焼いたものです。
女房が明日の朝、高速バスで東京に帰る。
「あ…、休みがおわっちゃった」と悲しそうな顔をする。
わが女房よ、東京に帰ってしっかり働いてくれ!!
そうでないと私たちの明るい老後はないのだ。