2013年がゆく

2013年12月31日 | 健康・病気

忙しく、2013年が過ぎていく。
11月からは家を購入することで必死になっていた。
なんとか家を買うことができました。
来年は、その家のリフォームで忙しいと思う。
壁紙などは、節約して業者に頼まずに私と女房とでやる。
庭もそれなりにあるので、綺麗な庭にしたい。
忙しいです。
………………………………………………………………………………………………

12月の九想話

12/2   石破氏のおごり
12/3   ベッカンコおに
12/4   尺八
12/5   もう寝ます
12/6   健康診断
12/6   月と金星
12/7   祈り~a prayer
12/8   12月8日
12/12  ぞうげ色で、つめたくて
12/13  Windows8.1
12/14  パソコンを買う
12/15  行きずり
12/16  パジャマのズボン
12/18  大人の科学
12/20  家を買う
12/22  家の鍵をもらう
12/23  孫たちに会う
12/24  人生“中盤”の一手
12/25  11月の句会
12/27  クリスマスウォーキング
12/27  トンボの湯の温度
12/28  ミニエレキ製作
12/29  忘年会
12/31  水無月忘年会
12/31  大瀧詠一
12/31  2013年がゆく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀧詠一

2013年12月31日 | 健康・病気

大瀧詠一が亡くなった。
私が大切に思っていたひとです。
残念です。
彼のメロディー・歌い方が、私は大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月忘年会

2013年12月31日 | 健康・病気

 

12月30日に演劇集団水無月の忘年会があった。
その前に麻雀をやるというので、午後4時にさいたま市の水無月稽古場に行った。
私にとって4年ぶりの麻雀だった。
昔の九想話を読んで調べたら、前回水無月稽古場で麻雀をしたのが2009年だった。
ハンチャン2回やりまして、ー43と負けました。

忘年会は7時半ぐらいから始まった。
いつものメンバーがそれぞれの時間に集まった。
来る人来る人が酒や料理を持ってくるので、コタツのテーブルの上にはご馳走がならんだ。
楽しい話が続く。
おもに昔の思い出話だ。
みんな水無月稽古場で芝居を経験し、卒業して行った人たちだ。
この水無月の忘年会に毎年必ず来ていると思う。
私は、なかなか都合がつかず4年ぶりになってしまった。

30年続いてきた水無月稽古場が、来年2月で閉鎖になるという。
さびしいですね。
しかし考えれば、30年間も続いてきたことに感動する。
この稽古場には、私なりに思い出がたくさんある。
でも、水無月劇団員の稽古場への想いは私以上でしょう。

私は帰りの電車が心配で、10時半に水無月稽古場を出た。
まだみんなは盛り上がっている。
30分歩いて大宮駅に着いた。
もう、この駅には来ないだろうな、と思った。
水無月の前身の劇団に参加して、22歳の頃から利用してきた駅です。
あの頃と比べると、立派な駅になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする