健康診断

2018年06月12日 | 健康・病気

こんど仕事の勤務が月16日以上ということになり、
健康診断を受けるように会社からいわれた。
社会保険に入るからのようです。
この歳でまた年金を払うことになるんですよね。
健康診断を、知らない病院で受けるより、
毎月行っている病院がいいと考えた。
先週、そのクリニックに電話で聞くと、
「健康診断をやりますよ」といわれた。
それで今日さっそく行きました。
ところが、そのクリニックは昨日が休診日で、
ものすごい患者の数だった。
9時30分から医師が診察するために、9時15分から受け付けが始まる。
クリニックの建物とは別に、朝待つための小屋があった。
先月そこに8時に行ったら、2番目だったが、
今日は、8時に行ったら16番目だった。
休診日の翌日はこんなに混むんですね。
私は先月、胸のレントゲン撮影と心電図をとっていた。
なので今日、健康診断のためにしたことは、体重、身長測定だけだった。
尿と血液の検査は、毎月やっている。
私が今日、医師の診察を受けたのは11時40分ぐらいだった。
終わったのが12時、会計してクリニックを出たのが、12時半でした。
あの病院に行くことは、1日仕事です。疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路で男性が座り込み

2018年06月11日 | 健康・病気

> 11日午前6時35分ごろ、埼玉県富士見市関沢、東武東上線みずほ台駅―鶴瀬駅間の線路上で、
> 男性が川越市駅発池袋駅行き上り普通列車(10両編成)にひかれ、全身を強く打って死亡した。
> 東入間署によると、男性は線路上を歩いた後に座り込み、発見した運転士が
> 急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。男性は40~60代とみられ、
> 身長160~170センチ。黒いジャンパーにベージュの作業ズボン姿で、
> 近くに安全靴と携帯、財布が落ちていた。同署で男性の身元を確認している。
> 東武鉄道によると、事故で同線は上下計128本が運休、最大120分の遅れが生じ、
> 乗客2万7000人に影響が出た。(埼玉新聞より)

ただただ空しい事故ですね。
今朝7時10分ごろ、女房から電話がかかってきた。
(いつも、女房は家を6時40分に出る)
「鶴瀬とみずほ台の間で人身事故があったようで今電車停まっている」という。
人身事故の当事者は大変でしょうが、電車を停められてしまう乗客も大変です。
なにしろ女房は片道2時間です。
出来るだけ負担をかけさせたくないんですが、なにしろ田舎に家を買ったものだから辛いです。
それにしても、この男性はどんなことを想い、線路にすわったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを買い換える

2018年06月10日 | 健康・病気

今日、義母の補聴器の電池を買うためにヤマダ電機に行った。
そのときに、スマートフォンのことを店員に質問した。
「私のスマートフォンは、今年の11月で2年契約が終わる。
 そのときどのようにすればいいか勉強しておきたいのですが?」
そのようにいったら、いろいろ説明してくれた。
結論としてスマートフォンを買い換えることになった。
いろんな説明を受けて、4時間ほどヤマダ電機にいた。
疲れました。
こまかいことは明日以降に報告したいと思います。
今夜は、明日が仕事なので寝ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイワイガヤガヤコンサート2018夏

2018年06月09日 | 健康・病気

> ワイワイガヤガヤコンサートを6月23日(土)にやりますので、
> ご都合はいかがでしょう?

というメールが、北軽井沢のパンカーラの奥さんから来た。
その日は仕事が休みなので、とりあえず「参加します」とメールを返した。
さあ、これからがたいへんです。
現在、人前で演奏できるような状態ではない。
仕事の休みのときに30分ほど尺八を練習している。
できたら今回は尺八を演奏したい。
せっかく横浜で買った尺八を吹きたい。
あと2週間しかない。
なんとかしなくては・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神、運引き寄せて2位死守

2018年06月09日 | 健康・病気

今日、私は仕事が休みなので午後のプロ野球の阪神ロッテ戦を観た。
テレビをつけたときは、1-0で阪神が勝っていた。
ところがなかなか阪神は、追加点が取れなかった。
8回に、ロッテに追いつかれてしまった。
もう今日は負けるのだろう、と私は悲しい気持ちになった。
結果は、12回延長さよなら勝ちだった。
勝つということは、大変なことですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解剖体慰霊祭への準備

2018年06月08日 | 健康・病気

明日、私が勤める大学の体育館で解剖体慰霊祭があります。
そのための準備を私たちと大学の職員、清掃スタッフなどでやりました。
午前中は大学の体育の授業があるために、準備は午後から行われた。
体育館にイスを並べるためにシートを敷く。
このようなことは、長野県佐久市の施設でいつもやっていたから慣れているが、
今勤務する大学の体育館は、備品の保管などがいいかげんだった。
佐久市の施設の体育館に敷くシートは、プラスティックの芯に巻いてあるが、
この大学のもののシートには芯がなく、シートがいいかげんに巻いてあった。
芯に巻かれたシートだったら広げることが楽です。
足で蹴っ飛ばしてもいい。
ところが芯がないからシートを手で持って広げなくてはならない。
シートが重くて腰が痛くなりました。
佐久の施設では、しょっちゅう体育館にイスを並べるイベントがあったので、
われわれも慣れている。
私が勤める大学では、年に1度この解剖体慰霊祭にしか
イスを使うイベントはないようで、慣れてない。
私が、作業を仕切りたかったが、まだここに来て間がない私は、
いわれるままに黙って作業をしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤務日数が増える

2018年06月07日 | 健康・病気

今週は、今日と明日が仕事です。
先週から7日休みでした。
月10日のパートの仕事とはこんなものです。
仕事の休みのときには1日4,000歩程度しか歩かないが、今日は20,255歩です。
昨日の体重が71.8kgだったのに、今日は70.0kgだった。
1日で1.8kg痩せた。
今日、「7月から月に16日以上働いてほしい」と職場のリーダーからいわれた。
私は、もっと仕事がしたいと考えていたので、その話を受けました。
7月から月16日以上働きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の車検

2018年06月06日 | 健康・病気

早いもので、現在乗っているワゴンRの1回目の車検となった。
1ヶ月前ほどに今日の日をディーラーに予約しておいた。
車検は1泊2日になる。
予約したとき、今日明日の私の勤務は休みだったが、その後6月7日が仕事になった。
なので明日は代車で通勤しなければなりません。
あまり代車で通勤はしたくなかったがこれは仕方ない。

今日、ディーラーに車を持っていって車検の流れの話を聞いていて、自分の失敗に気づいた。
自動車納税証明書を持ってくるのを忘れてしまったのです。
まったく頭から消えていた。アホだ~!!
家に戻って持ってくることを約束してディーラーを出た。
家でそれがありそうなところを探した。
私の家では女房が、ファイルケースに整理して領収書などを保管してある。
税金などのファイルケースのワゴンRというポケットを見たが、
平成28・29年度の自動車納税証明書はあったが、30年度のものがなかった。
私は女房のLINEに「自動車納税証明書はどこにある?」と書いたが、
女房が仕事中に、スマホを見ることはない。
午後2時前後の昼休憩にならないといつもLINEが既読にならない。
ところが12時前に、女房から電話が来た。
女房は「自分で見ないと分からない」という。
私は探すことを諦め、役場に行って再発行してもらおうと決めた。
それでまずディーラーの担当者に電話した。
すると、彼が「私が町役場に行って再発行してきます」といってくれた。
おそらくこういうことは、しょっちゅうあることなのだろうと私は思った。
私は、彼に心から感謝した。

代車は新車のハスラーで、私のワゴンRより、快適です。
エンジンを始動するのは、フットブレーキを踏みスイッチボタンを押すだけです。
いつもエンジンキーをさして捻っている私としては、感動ものです。
今は無事、車検が終わることを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超就職氷河期世代

2018年06月05日 | 健康・病気

昨夜の「クローズアップ現代」を観た。
最初に壇蜜が出てきた。
私の息子たちと壇蜜は同じ歳です。
現在の「アラフォー世代」は大変らしい。
氷河期に就職した40代前後の人たちは、非正規だけでなく、
正社員でもほかの世代に比べて大きく給与が下がっているようです。
息子たちが大学を出るころは、かなり就職することが大変だった。
長男は、20近くの会社を受けたと聞いている。
このころ、最初に就職したときに正社員になれないと、
一生非正規社員になってしまう、と番組ではいっていた。
それで収入の差が開いていく。
息子たちは、大学を出て大企業ではないが中堅企業の正社員として就職出来た。
そして今日まではその会社を辞めずに働いている。
(親父が零細企業を20いくつか転職しているのに………)
結婚して子どもも授かり、マイホームも手に入れた。
私を反面教師として、がんばってくれたからだと思う。
親の私たちは、ある意味もうどうでもいい。
息子たちにはこれからも、がんばって働いて家族を守ってもらいたい。
可愛い孫たちを、一人前の社会人に育ててほしい。
それにしても、生きにくい社会になってしまったのだな、と番組を観て思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが届く

2018年06月04日 | 健康・病気

  
北軽井沢のアンジェラさんからバラなどが送られてきた。
キングローズとフランスギクとミヤコワスレでした。
それらを送ってくれると昨日連絡があり、女房と私はよろこんだ。
11時に宅急便は来た。
女房が仕事を終えて帰ってきてから、花壇に植えた。
 

少しづつ、庭に花が増えていきます。
うれしいです。
アンジェラさん、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする