
3月の種まきから4週間後、
ブラッドオレンジの発芽
を確認。種は6つくらい播いたけれど、今のところ発芽が確認できるのは1本のみ。発芽しないと思っていたのでものすごくうれしい。どこまで育つのか楽しみ。

同時に播いたシソは、結局40本以上発芽し、友人にも分けたけれど、大量にあるので、市内の日本人コミュニティに向けて『シソの苗譲ります』の広告を出した。
最初は売ろうと思っていたけれど、友人に『もっと大きくなってから(食べられる葉っぱが出てから)、または葉っぱだけならともかく、植え替えの必要な苗は売れないんじゃないかな』と言われたので、今回は無料で放出した。(マルクト市では、5月下旬くらいから「もう食べられるくらいに育ったシソ」を1本2.5~3ユーロで購入できる)
無料と言うこともあり、半日くらいで40本近くあった苗のすべての行き先が見つかった。『ドイツに来てからシソを食べていなくて』と言う方が複数いた。
苗が入っている白い容器は
ヨーグルトなどの容器の再利用
容器。最初は園芸用品屋さんで植木鉢と受け皿を購入しようと思ったけれど、両方買うとプラスチックなのに
1セットで1.5ユーロくらい
になり、無料では譲れないし、果たして苗を1.5ユーロで買ってくれる人がいるのかどうかも分からない、と言うことで、空き容器の再利用となった。ちなみに、水はけのことも考えて、容器の底にはちゃんと穴をあけた。
来年は20本くらいを2本で50セントくらいで売ろうかと思う。