徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

ハープの弦が切れる(サウルハープC3)

2021-07-30 15:08:59 | ハープ
コロナで中断中のハープのレッスンを再開したいけれど、先生の都合やもろもろで、今年に入ってからはまだ1回しかレッスンに行っていない。

その間、先生が楽譜を送ってくれたり、手持ちの楽譜を弾いてみたりしたものの、やっぱりモチベーションが上がらなくて1か月くらい練習を中断したこともある。そして再開すると必ず

血豆

ができる。やっぱり継続して弾かないとだめだな。

先生が送ってくれた楽譜は、一見すると音符が多く、音符を読むのが大変そうで、「これ、弾けるようになるの?」と思ったけれど、少しずつ練習するとそこそこ弾けるようになり、少し自信が付いた。


何年か前に帰国したときに、スタジオジブリのアニメの楽譜を3曲購入した。2曲は小型ハープ用で、『いつも何度でも(千と千尋の神隠し)』と『風のとおり道(となりのトトロ)』。『いつも何度でも』は、レバー操作もなく左手も割と単純なので、下手なりに通して弾けるようになった。

『風のとおり道』は、レバー操作もあるし、16分音符や16分休符もあるので後回しにしていたけれど、「少しずつでも練習すれば何とかなる」ことが分かったので、最近練習し始めた。

C3(ト音記号のドから2オクターブ上)のレバーを上げた(半音上げるため弦が伸びた)瞬間、ブチっと切れた。弾いている途中で切れたのは初めてでとてもびっくりした。切れた場所はちょうどレバーが当たる場所のようだった。

弦を取り換えようとしたらソクチくんが『取り換えてあげようか?』と言ってくれたのでお願いした。

スペアの弦は必要な長さよりもかなり長く、ソクチくんはハープに巻き付ける前に切ろうと(しかもぎりぎりの長さっぽい)するので、『いや、後から切ったほうがいいんじゃない?』と言ってみたものの、『でも邪魔だし』と余分な弦を切ってしまった。

案の定

滑って弦がハープに巻き付かない

。私は「ほら、だから言ったじゃん!」という言葉を飲み込んで切り落とした弦を渡した。

今度は切る前に巻き付け、チューニングもし始めた。『チューナーを持ってこようか?』と聞いたけれど『要らない』といい、他の弦を弾きながら耳でチューニングしていた。

ブチっ

と、その日2回目の弦が切れる音を聞いた。

ソクチくんは『まだ音あってなかったよね?これ、レバーのところが滑らかでないんじゃない?』というので、最初に切れた弦と切れた場所を比べたら、やっぱり異なっていた。幸い残りの弦がもう1回分はあったので、「巻きすぎたんじゃない?」という言葉を飲み込んでチューナを取りに行った。

3回目は慎重にチューナーを見ながらチューニングし、無事弦を張り替えられたけれど、これでC3のスペア弦はなくなったのでそのうち購入しないと。

私のスペア弦は、サウルハープを購入したときの付属品(もう15年以上経っているので劣化もしているはず)なのだけれど、3回も張り替えられるのはお得だな、と思った。

この後しばらくはC3の弦はどんどん音が下がるので、きちんとチューニングしないと(普段めったにチューニングしないので)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏れ?

2021-07-27 14:52:15 | Weblog
7月上旬、シャワーのお湯が暖かくないことに気が付いた。

あお家が住んでいるのは一軒家の下の階。上の階には大家さん夫婦が住んでいる。大体どの一軒家も同じだと思うけれど、一番下の階(半地下または1階部分)にボイラーがあり、そこで蛇口から出るお湯と暖房用のお湯が作られている。

お湯が暖かくない、ということで、ボイラーを見に行った。
異常を示すランプが点滅しているわけでもなく問題ないように見える。

が、水圧がほぼゼロだったので、ソクチくんが水を注入した。

お湯、復活!

が、翌日、また水圧がゼロに。「これはおかしい」ということで、大家さんに伝え、業者さんに来てもらった(来てもらえるまでに1週間ほどかかったので、その間は毎朝水を注入した)。

業者の方は、まずボイラーに注水し、その後ボイラー、各部屋の暖房周辺、家の外回りを確認し、『

下の階のアパートの暖房の配管のどこかで水漏れ

だね』という結論に達した。うちかぁ…
ちなみに、この時ボイラーに注入した水は2時間ほどで水圧がゼロになったのを業者さんも確認した。
とりあえず、暖房の方を止め、蛇口からのお湯が問題なく使えるようになった。

この業者さんができるのはここまでで、この後は保険会社担当になる、ということで、大家さんが保険会社に連絡した。『来週の月曜日行きます』と連絡があったけれど、何時、というのはない。これは来ないんじゃない?と私はひそかに思っていた。

大家さんが月曜の昼過ぎに保険会社に連絡したら、『洪水被害の方に人を割かれてお宅には行けません。水曜の昼までにこちらから連絡がなければ、またご連絡ください』と言われたらしい。
いや、洪水被害はもっと前だから、月曜に家に来る、と伝えたのは単なる計画ミスでしょう。そして、水曜の昼までに連絡はないんじゃない?と疑っていたけれど、意外にも連絡が来た。

保険会社からの業者さんが来た。
どうやって水漏れの場所を特定するんだろう、と私は興味津々だった。

1.暖房を全部ON
2.サーモカメラで管のある位置を追う
3.湿度計みたいなもので湿度の高い場所を特定(水漏れ箇所)

気になる箇所では、ブラインドを下ろしたり、少し遠くから計測したりして最終的に特定された怪しい箇所は

2か所

だった。

1か所目。
壁に穴をあけて管やその周りを見る。
『湿ってないね…』

2か所目。
また壁に穴をあける。
掘れども掘れども

管がない

。あれ?何を計測したんだろう…

そして、

ボイラーの水圧は下がっていない

。あれ?水漏れはどこに行ったんだろう…

というわけで、今、あお家の部屋には10センチ四方くらいの穴が2か所開いている。この穴をふさぐためにまた保険会社から人が派遣されてくるはずなのだけれど、今のところ連絡がない。夏が終わるまでにふさがったら御の字なのではないかと思っている。

ボイラーは本当、何だったんだろう。でも、なんとなく、真冬の一番寒いときに暖房が使えなくなる気がする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難被害にあう

2021-07-23 18:08:50 | Weblog
ソクチくんの職場が盗難被害にあった。盗まれたものは

測器約20台

。被害総額は

750,000ユーロ以上(約1億円)

という、結構な額らしい。


私が知っている測器というと、日射計とか分光器とかレーダーなので、『盗んでも売れないよね?』と思っていたけれど、ソクチくんの分野は割と日常生活に関わる分野なので、測器の需要はあるらしい。

その分野に詳しい人が窃盗グループにいるのか、

高価で比較的新しいもの

ばかり盗まれたらしい。ドローンは盗まれたものと盗まれなかったものがあったらしいけれど、盗まれた方は

大型で精度が高い測定ができるもの(高価)

だったらしい。しかも、どの部屋に測器が保管されているのか知っていたようで、保管部屋のドアだけがこじ開けられていたらしい。

警察の話によると、2週間程前にも近くで窃盗事件があり、『もしかすると同じグループなのかもしれない。こちらはワルシャワまでは追跡できたけれど、その後は追跡不可』とのことで、ソクチくんの職場の測器も見つからないだろうな、と思う。ソクチくんの職場が今できることは、インターネットのオークションサイトのチェックと、測器がメンテナンスのためにメーカーに持ち込まれた時を想定してメーカーにシリアルナンバーを伝えるくらい。


被害額は大きいけれど、保険には入っているだろうから、すぐに必要な測器については購入できるよね、と思っていたら、ソクチくんの職場は州の機関の1つで、

無保険

とのことだった。保険に入らなくても潤沢な資金があるから再購入できるから、ということらしい。
いや、州自体には金はあるかもしれないけれど、すぐに新しい測器を購入できる予算はつかないのではないだろうか…

もう1つ気になるのは、防犯面。
ソクチくんが以前、大学(これも州の機関の1つ)で働いていた時、ご近所の研究室で盗難があったので、ソクチくんの研究室も防犯を見直したらしい。

スタッフが『防犯カメラを導入しよう』と提案したものの、『高いし、録画する機械もない』と言うことで、防犯カメラっぽく見えるものと点滅するLEDランプを取り付けた。

しばらくして大学の事務から『取り外すように』と連絡があったらしい。ダミーであることを説明しても、『カメラで監視されている、と

感じることもNG

』らしい(少なくともその大学ではそうだった)。

州内の別の市にあるソクチくんの職場と同様の機関も、去年盗難の被害にあっている(そして盗まれたものは見つかっていない)。保険に入ったり、防犯を強化したり対策をしたほうがいいのではないだろうか、と、他人事ながら気になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行口座の手数料

2021-07-13 17:46:33 | Weblog
私の銀行口座はドイツに来てすぐに開設したもの。大学の近くに支店があったし、大学からのお薦めの銀行だったので何の疑問もなくそこで開設した。私の口座は口座維持手数料が必要。

口座維持手数料が高いと出入金の手数料が無料だったり、ミュージカルやコンサートのチケットを割引で購入できる、という特典があったけれど、私は口座維持手数料が安いほうにした。現在、口座維持手数料は

月3.9ユーロ(470円くらい)

。それに加え、年に1回、7ユーロ(840円くらい)が引き落とされる。つまり、何もしなくても

年間53.8ユーロ(6,500円弱)

が私の口座からなくなっていく。改めて計算してみると結構な額だな。ちなみに

利息は付かない

ので、本当、減る一方。これに加え、私はATMでの出入金以外毎回

30セント(40円弱)

かかる。出金に対する手数料は仕方ないな、と思えても、給料が振り込まれても手数料がかかるのが解せない。
でも、考えてみれば他銀行への送金もこの金額なのでお得といえばお得なのかな?


さて、私の知る限り、ドイツの銀行では「通帳」はない。銀行のATMの横に明細を発行してくれる機械が置いてあるので、そこでプリントアウトして明細を入手するか、あるいはオンラインで入手する。私はアナログなので、プリントアウトしに銀行に行く。3か月プリントアウトしないと郵送されてくる。

注意していたはずなのに先日、明細が郵送されてきてしまった(2回目)。手数料はいくらかな?と確認したら

80セント(100円弱)

だった。今後は本当に気を付けよう(あるいはオンライン利用)。


銀行口座、給料をもらっていたころは必要だったけれど、はっきり言って今は特に必要がない。解約や別の銀行も考えたけれどそのまま維持しているのは、その銀行で積立預金をしているから。

始めたのが10年以上前で、今と比べると条件がよいので、普通口座が減る一方でも維持している。
が、銀行から一方的に解約されることもある。銀行、強いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン-移植後8か月くらい

2021-07-07 18:50:20 | 植物成長日記


高芽(?)を移植後、半年くらいかかってやっと葉っぱが出たけれど、古い葉っぱがしわしわになっていた。

ソクチくんがネットで

ランを土から出して根の先端を水に漬けておくと新しい根が生える

と調べ、実践した。

根はやっぱり前から見えていた4本(上向きに1本と下向きに3本)のみだった。
下向きの根3本を水に漬け始めてから数日後、

葉っぱがぴん

としてきた。

が、1週間後、根の色が白っぽいような茶色っぽいような色に変わってきたので引き上げて鉢に戻すことにした。よくよく見てみると

根の先端が出始め

ていた。しかも5~6個ほど。
それから1か月くらい経ったのが写真。葉っぱはしおれてきたけれど、新しい根は4本も育ちそう。そして、次の葉っぱも生えてきた。

どこまで育つのかな。楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムを作る

2021-07-05 16:22:45 | 2人暮らし


今年は頻繁に大家さんから『庭のイチゴを摘んでもいい』と声をかけてもらったので、

毎日

いちご狩りをしたときもある。

そんないちごのシーズンもそろそろ終了となった昨日、また大家さんから『ブルーベリーとザイフリボク(Felsenbirnen)を摘んでもいいわよ。ザイフリボクの実はジャムにするといい』と声をかけてもらった。

ブルーベリーはすぐに摘みに出たけれど、ザイフリボクについては私は聞いたこともなかったし、ソクチくんも『食べたことない』というので、まずはネットで調べてみた。
確かにジャムに向いているらしい。

と言うことが分かったので、早速摘みに出た。

木の高さは5メートルくらいで、写真左が収穫した実。実の大きさはブルーベリーくらい。
持っているペクチンのパックは、1袋あたり

果実1キロ、砂糖500グラム

用のものだったので、1時間くらいかけて2人で1キロ近く摘んだ。ほとんど摘み切った。

種も皮も丸ごと煮て、途中でつぶしたけれど、もしかすると最初につぶしたほうがいいのかもしれない。
(種は大量に摂取するとおなかの調子が悪くなるらしい(噛まずに飲み込めば問題ない))

出来上がったジャムをパンに塗って食べてみた(写真右)。
おいしかったけれど激甘だった…味はアーモンドっぽいような気もする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種1回目終了

2021-07-04 18:26:34 | Weblog
予防接種1回目が終了した。

集団接種で、会場はコンサートホール。ソクチくんは12時50分、私は15時5分の予約だったけれど、同会場で『予約時間はバラバラだったけれど、2人一緒で問題なかったよ』、という話のほか、『

1人分の予約しかなかったけれど、2人打てた

よ』(だから外で1時間待たされる人がでるの?)という話も聞いていたので、12時40分くらいに会場につき、建物に入る前に予約の紙を確認している人に聞いたら『問題ないわよ。2人で入って』と言われたので、私も中に入った。

中に入ってすぐに予約の紙とIDの確認があったので、私はパスポートを出した。スタッフの方、

私の期限切れの滞在許可のページ

を見ている。パスポートの一番大事なページは顔写真のついているページで、そこで本人確認をすると思っていたけれど、彼女が見ていたのはまさかの期限切れの滞在許可のページだった(今の滞在許可はカード型)。私の苗字は、日本では「あお」だけれど、ドイツでは「あお-そくち」のダブルネームにしていて、予防接種申し込みは「あお-そくち」でしたけれど、滞在許可には「あお」しかない。パスポートの顔写真のついているページでは「あお(あお-そくち)」と併記されている。

大丈夫なの?と不安になったけれど、問題なく、ソクチくんのIDについてはちらっと見ただけで

触ることもなく

終了。本人確認、大丈夫なのだろうか。

階下に降りて受付。窓口は6つくらい開いていて、割とすぐに順番が回ってきた。ここでは予約の紙、健康保険証、アレルギーパスポートの有無、予防接種パスポート(Impfpass、impfen:予防接種を受ける、Pass:パスポート)の有無を確認された。問診票や予防接種同意書、医師が記入する紙も渡された(問診票と同意書については、私たちは事前に自宅で印刷、記入、サイン済み)。

予防接種パスポートは、赤ちゃんの頃から受けた予防接種がすべて記録されている。ソクチくんの物を見ると、ジフテリアやポリオ、破傷風などの記録がある。

私は予防接種をドイツで受けたことがないので予防接種パスポートを持っていない。受付で持っていないことを伝えると、『じゃあこれに名前と生年月日書いて』とメモ用紙程度の紙を渡された。それに今日の予防接種が記録され、後日ホームドクターのところでちゃんとした予防接種パスポートに書き写してもらう。名前を書いていたら、受付の方が『あ、あなたラッキーだね。

最後の1つがあった

よ!』と、予防接種パスポートをくれた。本当、ラッキーだったと思う。

受付が済むといよいよ予防接種のブースへ。入口のスタッフが何番のブースに行けばいいのかを教えてくれる。ここでも『2人一緒ね』と、ソクチくんと一緒のブースに案内される。高さ2メートルくらいのパーティションで通路もブースも作られているので、全く他の人が見えない。全部稼働中なのかどうかは不明だけれど、ブースは20何番まであった。

ブースのそれぞれに待合場所があり、私たちも私たちのブースの待合場所で数分待った。この時間に問診票に記入したり、上着を脱いだり準備できる。

医師に呼ばれ接種場所へ。医師とアシスタントの2人体制。医師が予防接種を打ち、アシスタントが予防接種パスポートや、書類に記入。医師が記入する書類には、どこに接種したか(右腕、左腕、その他)や、

体温

を記入する場所があったけれど、計らなかったな。

終了後、書類を全部持ち15分の待機場所へ。
途中に書類を回収する人がいたのでその方に全部渡し、さらに先に進んで

予防接種証明書

を受け取る。名前と誕生日、1回目の予防接種終了が書かれた書類を受け取った。混んでいるときはもしかするとここで渋滞するかもしれないけれど、私たちの時は普通に歩いていたら『あお-そくちさん』と呼ばれ、ぴったりのタイミングだったので「よくできているな」と思った。

15分の待機場所は、パイプ椅子が1.5メートルの距離を取って並べられていて、2人で来た人は2人並んで待てるように椅子が2つ並んでおいてあったので、私たちはそちらへ。待機場所は全部で100人くらい座れるようになっていた。コップ一杯の水のサービスもあった。

15分の待機も何事もなく予防接種終了。
12時40分過ぎに建物に入り、12時46分に受付開始、13時10分に待機場所に到着、13時25分退出、と思ったよりも短時間で済んだ。会場がコンサートホールだったし、受付前などは空港のチェックインカウンターやセキュリティチェックにあるようなうねうねと曲がって列を作るようになっていたので

かなり歩いた

気がする。

外に出たら、建物に入る人たちの列ができていたので、私たちはちょうど空いているときに接種できてラッキーだった。

このコンサートホールでの接種はかれこれ半年くらいにはなるせいか、ずいぶん手際が良くて驚いた(そしてスタッフの方たち、どの方も感じよかった)。
次の会場はメッセ。ここもかなり歩く気がする。


さて、予防接種自体はあっという間に終わったけれど、

針が刺さった瞬間からずっと痛みが続いて

いる。一晩寝て少し痛みが引いた気もするけれど、これが筋肉痛なのかな?

ソクチくんは『全く痛くない。いつも通り。あおは筋肉がないから痛いんだよ』と言っていたけれど、夕方から『痛い』と言い出した。
とりあえず2人とも問題なさそうでよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルを交換する

2021-07-03 13:44:16 | Weblog
去年今年と、飛行機に乗っていないけれど、私が日本に行くときはルフトハンザを利用している。ルフトハンザのマイレージプログラムから「もうすぐ期限が切れるマイルがあります」とメールがあった。

ここ3年以上マイルを交換していなかったので知らなかったけれど、今は

家族でマイルを合算

できるので、ソクチくんのマイルと合算し、商品券と交換した。

商品券はスポーツ用品店、園芸用品店、スーパー、ドラッグストア、本屋、スワロフスキー、リンツなど、80数店の中から選べた。

「オンラインだけでなく、店舗で使える商品券がいいね」とソクチくんと話し、ソクチくんが出社の時に食べるものを買えるようにと、オフィス近くのドラッグストア(めったに行かないチェーン店)の商品券50ユーロ(6,000円程度)を選択した。

出社日、ソクチくんが早速そのドラッグストアに行ってみた。
その店舗、その週末に

閉店

予定で、50%オフの売り尽くしセール中で、残っているものはベビーフード、ペットフード、ラッピングペーパーくらいだったらしい。

そのドラッグストアの別の店舗をネットで調べてみた。
ソクチくんのオフィスからそれほど離れていないショッピングモールの中にもあった。最初に行った店舗とこのショッピングモールは徒歩で10分位しか離れていないので、こんなに近い位置に2店舗もあったのか、とびっくりした。

先日、ソクチくんがその店舗に行ってみた。

今月末閉店

で、やっぱり50%オフの売り尽くしセール中で、残っているものはベビーフード、ペットフード、ラッピングペーパーくらいだったらしい。

私たち、50ユーロ分の商品券があるのに…

市内の別の店舗は少し遠いので、私たちの選択肢は2つとなった。
1.オンラインで購入(店舗で使えるお店を選んだのに…)
2.自宅から歩いて30分くらいの隣町(市外)の店舗に行く(店の駐車場はない。帰りは50ユーロ分の荷物を持って徒歩で帰宅?または、店舗から徒歩で約10分のところにある一般の駐車場を利用するか)

どちらも微妙だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目接種の会場が変更になる

2021-07-02 14:26:07 | Weblog
明日予防接種となり、予防接種センターみたいなところから「明日、コンサートホールで予防接種です」とメールが届いた。

メールの2段落目は、

2回目の接種会場はメッセ

となります。

とあった。
え?予約するときにわざわざコンサートホールの会場を選んだのに。でもソクチくんも一緒にメッセなのでよかった。

「システムの関係で、会場はコンサートホールと表示されているけれど、実際はメッセなのでご注意ください」とあった。たぶん、1回目と2回目で異なる会場を入力できないんだろうな、とは思うけれど、だったら予約するときに一言書いてあってもよかったのではないかと思う。

あお家は、コンサートホール(街中)でもメッセ(市外)でもそれほど不便はないけれど、地下鉄やバスが頻繁に走っているから、とコンサートホールを選択した人がメッセ(Sバーンとバス)に回されたとしたら気の毒だな、と思う。

さらにメールには、

外で1時間くらい待たされることもある

ので、天気によって雨具や日焼け止めをお忘れなく、とあった。
実際、私の友人がまだ寒いころにコンサートホールで予防接種を受けた時は外で1時間くらい待たされた、と言っていた。状況はまだ変わっていないのかもしれないのか。

実家の両親が先月1回目の接種を集団接種会場で受けたけれど、受付から接種後の15分待機まで全部合わせて

30分程度

だった、と言っていたのとは大違い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足踏み式ミシンに挑戦する

2021-07-01 16:07:10 | Weblog
先月入手した足踏み式ミシンを使ってみた。

踏み板を踏んではずみ車(であっているのかな?)を手前に回転させ続ける必要がある。まずは糸を掛けずに練習。

踏み板を前→後、あるいは後→前に踏みかえるときに

はずみ車が反転

し、一定方向に回転し続けない。

5分くらい練習してやっと一定のリズムで踏み続けることではずみ車を手前に回転させ続けることができたけれど、今度は

スピードの調整ができない

。ソクチくんのミシン遣いを見ていると、はずみ車が一定方向に回転しつつスピード調整もできている。

これ、はずみ車を手前に回転させることに気を配りつつ縫うのは私はできるようにならないと思い、ミシンを使うことは諦めた。

作りたかったのは

ブックカバー

。文庫本用は買ったり作ってもらったりプレゼントしてもらったりで6枚あるけれど、ペーパーバック用のも欲しいな、と、友達に作ってもらったけれど、ペーパーバックは厚さがバラバラ(サイズも違ったりする)なので、カバーが合わない本も多い。彼女には文庫本用のカバーも作ってもらったので、さすがにこれ以上お願いするのは気が引けるので、ソクチくんにお願いした。

布はソクチくんの実家に眠っていた端切れ。自分では選ばない柄の物が多かった(大半は60年代~80年代の物)けれど、かわいいものが多かった。

ソクチくんが試作品第一号に使った布は

ベージュのチェックと青地にラディッシュの柄

を繋げたもの。『え?それとそれを繋げるの?あ、でも裏地はかわいいから、裏地を表にすればいいね』と言ったら『は?何言ってるの?この配色、完ぺきでしょ。ベージュは土、青は川をイメージした』ともめた。

翌日、ソクチくんは出社日だったのでその試作品をもっていき、裁縫が趣味の同僚に見せ、『いい風に繋げたね。素敵』と言われたらしい。

私はその日、実家の両親とテレビ電話をしたので、残った布を見せて『これとこれを繋げたの、どう思う?』と聞いたら、『う~ん』という反応だった。
が、後日、試作品本体を見せたら『あら、作品を見ると

なかなかかわいい

じゃない』と言われた。
「かわいい」と思ってみてみると、それはそれでかわいい気がしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする