goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

簀の子完成

2019-06-21 | Weblog

 午前中は水屋の台付き簀の子の根太部分の修正。シンク(水皿)のへりに根太を受けさせるのであるが、板金屋さんの手作りであり、多少不陸がある。したがって、根太の方を現場合わせで鑿で削ってがたつかないように補正する。1本の根太は新たに作ったし、他の1本は失敗した根太を加工して再利用した、など苦労。
  昼は婆さん宅へ。婆さんは下痢をしていて床に伏していた。水分補給と糖分補給をやってもらって、夕刻まで食べないほうが良いと安静にさせる。伊勢うどんなど買ってきて夕刻べられるようにしておく。水分(ミネラル)補給と糖分補給をしないと熱中症も怖い。
  3時に家に戻って、6時まで午前中作った根太をベースに竹を打ち付けて簀の子の製作作業(102×50㎝)。竹は四日市の竹材店で購入。1級1本450円を30本購入し28本使用。高級竹材だ。1級はほぼ真っすぐ。2級は250円だが曲がっている。釘で止めるので曲がっていてもなんとかなるかとも思ったが、初めて作るのであるからリスクは少ないほうが良い。材料費で約15000円かかった。竹の棒はDIY店などでは100円で売っているが、使えんネ。竹は割れやすいのでドリルで下穴を開ける。釘は見えないよう後方から斜めに打つ。竹は打ち付けてから切るのであるが、端の隙間が不ぞろいとなってしまった。が、自分で作ると気にならない(笑)。(写真;まだ配管屋さんが来ていないので、蛇口も付いていない)

 

 

 

コメント