昨夜は、市内西庄内の「ほたるの里」へホタル観賞。ここへ見に来るのは5年ぶりぐらいか?駐車場が舗装され綺麗になって驚いた。保護活動協力金一人100円(16歳以上)。
我々の年代なら、ホタルなど身近にいたものだ。家から歩いて5分程度の所で、毎夜、平家ボタルだったが、10匹ほど捕まえてきて、蚊帳の中へ放したりした思い出がある。手づかみでいくらでも捕れた。
今住んで居る所でも、10分ほどの所で30年ほど前まではホタルを見ることができた。宅地開発が進んでいなくなったが・・・。ホタルは羽化(成虫)して1週間ほどの命。幼虫時はカワニナなど貝を食べているが、成虫となっては水だけしか摂取しないという。子孫を残す交尾のためだけに光るわけで、せつないような光だ。子どもにとっては、楽しい夏休みが近くに来たことを知らせる虫なんだけどネ。
昨夜は、月明かりもあって、やや明るく、ホタルの出があまり良くなかったが、久しぶりに源氏ボタルを見ることができた。(見出しの写真、1脚を使用したがブレブレ)
今日は、昨夜の現場を見てみようと、雨の降る前にと、8時からサイクリング。椿神社から、東海自然歩道で西庄内へ。アジサイロードの先に「ほたるの里」の看板がある。
東屋やトイレの整備の他、小さめの田んぼ3つぐらい使って、ホタルの増殖に使用しているのではないかと思われた。帰途は八島川沿いに下って、井田川~御園で10時半帰宅。走行50㎞