昨日午前中は、本棚から処分する本を選んでいた。高い所は、丸椅子に乗って処分する本を選んでいたが、片手に2,3冊持ったところで、バランスを崩して、椅子が倒れ、自分も横倒しになった。机の角で背中を声が出ないくらい打ち付けて、背中が夜まで痛かった。
ところが、この背中の痛みは、夕刻には「寒さによる風邪かもしれん」などと家人に言うぐらい、物忘れがひどい。自分ながらあきれた。
明日の日曜は冷たい雨の予報なので、今日は穏やかな感じ。という事で、午前中サイクリング、というか背中の事もあって、ポタリングモードで、定例の椿神社コース。
椿一之宮の306号交差点までくると、前方が渋滞していて、前に進めない。梅満開の「鈴鹿の森」への行楽客だ。明日の天気は雨なので、一挙に車が押し寄せた感じ。
一本北側の道を椿へ向かい、梅庭園を過ぎたところで復帰したが、更に遠方に車止めて、歩いてくる人が沢山いた。こんな人出を見たのは初めてだ。
椿神社からは、紅葉谷を登って、展望台へ。2月頭にも来ているが、今日は誰もいないのでゆっくり休息(見出しの写真)。
帰途は水沢林間コースから西山~和無田~自由が丘のいつもの道で帰宅。走行55㎞。
午後は、図書館へ60冊ほど運んで処分(エントランスに、他人が本を自由に持っていける本棚があり、そこへ置くことができる。)眠ったままの本はまだまだあるから、終活第一歩。
ところが、この背中の痛みは、夕刻には「寒さによる風邪かもしれん」などと家人に言うぐらい、物忘れがひどい。自分ながらあきれた。
明日の日曜は冷たい雨の予報なので、今日は穏やかな感じ。という事で、午前中サイクリング、というか背中の事もあって、ポタリングモードで、定例の椿神社コース。
椿一之宮の306号交差点までくると、前方が渋滞していて、前に進めない。梅満開の「鈴鹿の森」への行楽客だ。明日の天気は雨なので、一挙に車が押し寄せた感じ。
一本北側の道を椿へ向かい、梅庭園を過ぎたところで復帰したが、更に遠方に車止めて、歩いてくる人が沢山いた。こんな人出を見たのは初めてだ。
椿神社からは、紅葉谷を登って、展望台へ。2月頭にも来ているが、今日は誰もいないのでゆっくり休息(見出しの写真)。
帰途は水沢林間コースから西山~和無田~自由が丘のいつもの道で帰宅。走行55㎞。
午後は、図書館へ60冊ほど運んで処分(エントランスに、他人が本を自由に持っていける本棚があり、そこへ置くことができる。)眠ったままの本はまだまだあるから、終活第一歩。