今日も絵の作業。F30号の「ベルン1995」の、遠景、中景、近景と絵の一部を彩色し、全体の調子をどうしていくか検討した。(見出しの画像)
1995年11月に行った時には天気は薄曇りだったが、絵では、晴れとして描く予定。
描いたことないけれど、あっさりと、スケッチ風に仕上げても良いかと、中景のトラム(市電)を描いてみて思った。
このトラム、今ではモダンな赤色の新型が走り回っており、20年以上前には廃止されたのではないか、と想像する。形式は多分Be4/4型。モーター付車両にボギー車を連結して2台で走っていた。上部には菱型の大きなパンタを付けていた。昔よく乗った、京都市電のようなクリームと緑系の色はノスタルジックだ。車と同じく右側通行なので、この絵では後ろ向き。遠景に前向き車両を小さく入れている。
さてはて、どんな絵になるかは、まだ、描きだした、下塗りなので、わからないけれど・・・。直線の多い建物は、筆で、まっすぐな線を引くのが面倒そうだ・・・。
夕刻、家の近くで2.8㎞のジョギング。今月、5回目だが、寒い時はこれだな、と。
1995年11月に行った時には天気は薄曇りだったが、絵では、晴れとして描く予定。
描いたことないけれど、あっさりと、スケッチ風に仕上げても良いかと、中景のトラム(市電)を描いてみて思った。
このトラム、今ではモダンな赤色の新型が走り回っており、20年以上前には廃止されたのではないか、と想像する。形式は多分Be4/4型。モーター付車両にボギー車を連結して2台で走っていた。上部には菱型の大きなパンタを付けていた。昔よく乗った、京都市電のようなクリームと緑系の色はノスタルジックだ。車と同じく右側通行なので、この絵では後ろ向き。遠景に前向き車両を小さく入れている。
さてはて、どんな絵になるかは、まだ、描きだした、下塗りなので、わからないけれど・・・。直線の多い建物は、筆で、まっすぐな線を引くのが面倒そうだ・・・。
夕刻、家の近くで2.8㎞のジョギング。今月、5回目だが、寒い時はこれだな、と。