モノレール羽田線、225本運休 工作車が故障(朝日新聞) - goo ニュース
今日は朝から東京モノレールがトラブルで全面ストップしていたようだ。
羽田空港に行くルートはモノレールと京急で二重化されているので、京急は臨時増発するなどして羽田への足の受け皿になったとのこと。
自分は通勤で、京急と相互乗り入れしている浅草線を使っているが、ダイヤが乱れたり車内放送で「振り替え輸送」を行なっていることなどがアナウンスされていた。
ところで、振り替え輸送に遭遇したときにいつも疑問に思うんだけど、振替元と振替先の交通機関相互の精算ってどうやってるんだろう。
振替乗車券をもらって、それを使って振替先交通機関を利用するけど、どこからどこまで乗ったかなんて一々チェックされないから、正確に運賃の合計を算出して精算することはできないと思われる。
予め相互補完関係にある交通機関同志で協定を結んでおいて、止まっている時間に応じて規定の金額で精算しているんだろうか?
それとも保険のような形で、お互いに無償で振り替え合ってるんだろうか?
誰か教えてください。
今日は朝から東京モノレールがトラブルで全面ストップしていたようだ。
羽田空港に行くルートはモノレールと京急で二重化されているので、京急は臨時増発するなどして羽田への足の受け皿になったとのこと。
自分は通勤で、京急と相互乗り入れしている浅草線を使っているが、ダイヤが乱れたり車内放送で「振り替え輸送」を行なっていることなどがアナウンスされていた。
ところで、振り替え輸送に遭遇したときにいつも疑問に思うんだけど、振替元と振替先の交通機関相互の精算ってどうやってるんだろう。
振替乗車券をもらって、それを使って振替先交通機関を利用するけど、どこからどこまで乗ったかなんて一々チェックされないから、正確に運賃の合計を算出して精算することはできないと思われる。
予め相互補完関係にある交通機関同志で協定を結んでおいて、止まっている時間に応じて規定の金額で精算しているんだろうか?
それとも保険のような形で、お互いに無償で振り替え合ってるんだろうか?
誰か教えてください。