そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

振り替え輸送

2006-11-24 23:58:21 | Society
モノレール羽田線、225本運休 工作車が故障(朝日新聞) - goo ニュース

今日は朝から東京モノレールがトラブルで全面ストップしていたようだ。
羽田空港に行くルートはモノレールと京急で二重化されているので、京急は臨時増発するなどして羽田への足の受け皿になったとのこと。
自分は通勤で、京急と相互乗り入れしている浅草線を使っているが、ダイヤが乱れたり車内放送で「振り替え輸送」を行なっていることなどがアナウンスされていた。

ところで、振り替え輸送に遭遇したときにいつも疑問に思うんだけど、振替元と振替先の交通機関相互の精算ってどうやってるんだろう。
振替乗車券をもらって、それを使って振替先交通機関を利用するけど、どこからどこまで乗ったかなんて一々チェックされないから、正確に運賃の合計を算出して精算することはできないと思われる。
予め相互補完関係にある交通機関同志で協定を結んでおいて、止まっている時間に応じて規定の金額で精算しているんだろうか?
それとも保険のような形で、お互いに無償で振り替え合ってるんだろうか?

誰か教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復党問題のこと

2006-11-24 23:42:30 | Politcs
造反議員復党問題 幹事長の対応に異論続出 自民党 平沼氏ら週明け再協議(産経新聞) - goo ニュース

郵政民営化造反議員の自民党復党問題が何だかずいぶんと話題になっている。
さっき「報道ステーション」にチャンネルを合わせたら、丁度このニュースをやっていて、古舘伊知郎がいつもながらの阿諛的な調子で、「まったく国民の方を見てませんね」みたいなコメントを付けていた。

自分は、この段階で、国民の方なんて見る必要は無い、と思うんだけどどうだろうか。
だって、いくら政党助成金を受けている公党とは言え、「自民党」といういわば任意の集団の仲間に誰を入れて誰を入れないか、って話なんだから、自民党が勝手に決めればいいだけの話。
仮に何人かが復党することになったとして、その後どのような流れができるのか、昔ながらの支援団体への利益誘導政治に後戻りするのかどうか、それをじっくり観察した上で、次の機会で審判を下せばいい。
今の段階でマスコミや世論が賛成だ反対だと騒ぎ立てるのは、何だかちょっと違う気がする。

ただ、「踏み絵」だの「総括」だのって言葉が跋扈するのは、ちょっと物騒な感じがしますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする