佐賀北ナインが母校に凱旋 初優勝を市民らに報告(共同通信) - goo ニュース
今年の甲子園もそれほどよく観ていたわけではないけど、佐賀北については、宇治山田商との引き分け再試合、帝京との延長激戦(これはリアルタイムで観てました)など印象的な試合の連続で、一方の広陵も駒大苫小牧・常葉菊川というチャンピオン校を撃破して勝ち進んでおり、今大会の決勝に相応しい顔合わせでした。
それにしても母校の広陵と「佐賀」の対決とは、時代の風は確実に島田洋七に吹いてますな。
特待生問題で散々騒いだ揚句に公立校が頂点なんて、なんとも痛快なことで。
一方で、こんなニュースも騒がれています。
広陵監督「判定ひどすぎ」/夏の甲子園(日刊スポーツ) - goo ニュース
昨日の決勝戦は、ちょうど車に乗っていて、8回裏の大逆転もカーナビのテレビで観てました。
問題の四球の投球はよく見てなかったので、判定がどうだったのかは何とも言えないけど。
中井監督、高野連からは「審判は絶対的で、不満を言うのは好ましくない」などと注意を受けたとのこと(参照)。
いちいち判定にクレームつけてたら野球なんてスポーツは成立しないわけだし、潔く諦めよという見解には賛同するけど、一方で単に「審判は絶対」という理屈だけで押し通すのも高野連の悪しき体質を表象しているように思う。
審判員の質・技術の向上について何の対策も採らないままにただ「言うこときけ」というだけでは権威主義以外の何ものでもないように思いますがね。
だいたい高校野球の審判員ってどんな人がやってるんだ?
今年の甲子園もそれほどよく観ていたわけではないけど、佐賀北については、宇治山田商との引き分け再試合、帝京との延長激戦(これはリアルタイムで観てました)など印象的な試合の連続で、一方の広陵も駒大苫小牧・常葉菊川というチャンピオン校を撃破して勝ち進んでおり、今大会の決勝に相応しい顔合わせでした。
それにしても母校の広陵と「佐賀」の対決とは、時代の風は確実に島田洋七に吹いてますな。
特待生問題で散々騒いだ揚句に公立校が頂点なんて、なんとも痛快なことで。
一方で、こんなニュースも騒がれています。
広陵監督「判定ひどすぎ」/夏の甲子園(日刊スポーツ) - goo ニュース
昨日の決勝戦は、ちょうど車に乗っていて、8回裏の大逆転もカーナビのテレビで観てました。
問題の四球の投球はよく見てなかったので、判定がどうだったのかは何とも言えないけど。
中井監督、高野連からは「審判は絶対的で、不満を言うのは好ましくない」などと注意を受けたとのこと(参照)。
いちいち判定にクレームつけてたら野球なんてスポーツは成立しないわけだし、潔く諦めよという見解には賛同するけど、一方で単に「審判は絶対」という理屈だけで押し通すのも高野連の悪しき体質を表象しているように思う。
審判員の質・技術の向上について何の対策も採らないままにただ「言うこときけ」というだけでは権威主義以外の何ものでもないように思いますがね。
だいたい高校野球の審判員ってどんな人がやってるんだ?