頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

7/13  日曜日

2014年07月13日 | その他

午前は、富山県フォレストリーダー協会の活動、そして、午後には

富山県自然保護講座(ナチュラリスト養成コース)現地研修会がありました。

                 ◇

007  008

富山県フォレストリーダー協会が竹の手作り楽器の製作を行いました。

009  010

       ナイフの歯研ぎ              竹の整形 

011

  材料取り 手際よく作業が進みました。

                     ◇

富山県自然保護講座(ナチュラリスト養成コース)現地研修会がありました。

012

 約60名の大所帯です。

  頼成の森の地質や地形、植物を歩きながら勉強しました。

014  016

お手植え杉(昭和44年5月26日)      昭和天皇御製碑の前で

        017

  新第三紀音川類層 約500万年前に堆積した地層

石のような突起物は 「ノジュール」

  「ノジュール」とは、化石や砂粒を核として

    岩石中の石灰分が地下水の作用で

      濃集沈殿しながら固まってできたものとか。

021  022

    花しょうぶ苑を通り、 「あさざ」で満開の池に到着

025  028

 地層の現れ方  ①切り土法面          ②遊歩道の表面

  ここまでは曇り空の下 快適に散策できたのですが

     大粒の雨が~。

031  033

            鵯山(197m)                                   観望台

  雨もまた楽し!  030

         墨絵のような遠景を堪能しながら散策となりました。

037 042

   ホオノキ台のあずまやで休憩       雨の中  お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする